日本のバイナリーオプション業者

少額取引ができるFX会社も

少額取引ができるFX会社も
例としてドル円のチャートをご覧ください。

※図はTradingViewより筆者作成

【1通貨から取引可能】SBI 少額取引ができるFX会社も FXトレードがFX初心者におすすめの3つの理由

・取引通貨単位:1通貨単位
・取扱通貨ペア:34種類
・口座開設・維持手数料:無料
・取引手数料:無料
・レバレッジ:最大25倍(一部通貨ペアを除く)
・スプレッド(原則固定・例外あり):
米ドル/円 1〜1,000通貨0.09銭 1,001〜100万通貨 0.19銭
ユーロ/円 1〜1,000通貨0.30銭 1,001〜100万通貨 0.40銭
豪ドル/円 1〜1,000通貨0.40銭 1,001〜100万通貨 0.60銭
・スワップポイント(1万通貨単位)
米ドル/円 買い33円 売り−37円
ユーロ/円 買い7円 売り−12円
ポンド/円 買い46円 売り−51円
(2022年6月6日時点)

SBI FXトレードがFX初心者におすすめの3つの理由

SBI FXトレードは、FX初心者におすすめのFX会社です。SBI FXトレードのおすすめの理由は、次の3つにまとめられます。

●SBI FXトレードがFX初心者におすすめの理由1:少額からスタートできる

その点、SBI FXトレードでは1通貨単位から取引可能ですから、数百円程度の少額からFXに取り組むことができます。たとえ数百円程度、1通貨の取引でも、SBI FXトレードのFXはもちろん本格的。実際の為替レートの値動きに合わせて、お金が増減する感覚をつかむことができるでしょう。

●SBI FXトレードがFX初心者におすすめの理由2:FXで積立投資「積立FX」ができる

SBI FXトレードの「積立FX」では、FXの積立投資を行い、外貨を少しずつ自動購入することができます。具体的には、
・購入通貨(9種類)
・購入頻度(毎日・毎週・毎月)
・購入金額(1通貨から)
・レバレッジ(1倍・2倍・3倍)
の4つを選ぶだけで、あとは指定の条件にしたがって積立投資ができます。

●SBI FXトレードがFX初心者におすすめの理由3:スプレッドが狭い

スプレッドはFXの買値と売値の差額のこと。スプレッドの差額が小さいほど、低コストで取引ができます。SBI FXトレードのスプレッドは1,000通貨以下と1,001通貨以上で異なります。SBI FXトレードのスプレッドは、1,000通貨までの少額の取引のほうが安く設定されています。少額からFXをスタートしたい初心者の方にも嬉しい設定といえますね。もちろん、SBI FXトレードは1,001通貨以上のスプレッドも安いので、長く続けてより大口の取引をするようになったときにも役立ちます。

米ドルの金利上昇でスワップポイントのうまみがアップ!

>> SBI FXトレードはこちら

SBI FXトレードで新規口座開設すると500円もらえる!

SBI FXトレードの口座開設は無料です。
SBI FXトレードの口座開設の手続きは、スマホやパソコンから簡単にできます。口座開設画面を開き、必要事項を記入。マイナンバーカード(または通知カード+本人確認書類)はスマホで撮影して提出すれば手続き完了です。審査が通れば口座が開設できます。スムーズにいけば手続きは5分程度で済みます。

しかも、SBI FXトレードで新規口座開設を行い、対象期間内にログインした場合、全員に500円がプレゼントされます。SBI FXトレードならば、500円でも十分FXの取引を試すことができますよ。

>> SBI FXトレードはこちら

SBI FXトレードでFXをはじめよう!

SBI FXトレードはFX初心者におすすめのFX会社です。SBI FXトレードでは、1通貨の少額からFXが始められるうえ。FXで積立投資ができる「積立FX」が利用可能。スプレッドもとても狭く設定されています。少しでも興味が出たら、ぜひSBI FXトレードでFXに取り組んでみてくださいね。

初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説

ドル円


※図はTradingViewより筆者作成

2.円安相場で儲ける方法

ドル円

例としてドル円のチャートをご覧ください。

※図はTradingViewより筆者作成

3.円安相場の注意点

3-1.日銀の政策変更を見逃さない

3-2.反対の通貨の利上げ動向を確認する

3-3.物価上昇が鈍化しないかチェックする

4.GMOクリック証券でトレードするには

はっちゅう君

取引ツールはパソコン用の「はっちゅう君FX+」が提供されています。一つの画面で注文からチャート分析、ポジション状況やニュースチェックまで確認できます。

出典 GMOクリック証券

プラチナチャート

プラチナチャートというテクニカル分析ツールが提供されています。トレンド系とオキシレーター系のテクニカル指標が搭載されています。最高値や最安値等が自動で表示されるため、初心者にとっても使いやすいでしょう。

※取引画面より筆者作成

インジケーター

プラチナチャートでは、フィボナッチ・ファンのような、マニアックなテクニカル指標を利用することができます。他社ではなかなか提供されていないものもあるため、すでにFX口座を持っている方にとってもメリットがあります。

※取引画面より筆者作成

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 少額取引ができるFX会社も / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
  • 2022.6.少額取引ができるFX会社も 10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
  • エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
  • Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
  • 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FXは少額からスタートすべき!ポイントやコツを解説

FX初心者.jpeg

松井FXはネット証券大手として知られる、松井証券が運営しているFX会社です。取り扱いのあるすべての通貨ペアが1通貨から取引可能となっているので、100円からFXをはじめられます。また自分でレバレッジ率を選べるため、初心者から上級者まで自分の経験に応じて、これらを少しずつステップアップさせていけるでしょう。さらに取引手数料が無料であることから、FX初心者から特にに人気を集めている会社となっています。

SBI FXトレード

SBI FXトレード

SBI FXトレードは1通貨から売買ができるという点が魅力です。つまり1ユーロからの売買も可能であるため、必要な最低資金が約5円となっているのです。まさに少額取引から始めたいFX取引初心者の方にぴったりといえるでしょう。また韓国ウォンやブラジルレアルの取り扱いがある点も、このFX会社の特徴の一つでもあります。見やすく使いやすいデザインも、操作性がよいと人気を集めているのです。

みんなのFX

みんなのFX

みんなのFXは、取り扱いしているすべての通貨が1000通貨から取り引きできるというのが特徴です。そのため約4000円から始められます。さらに売買手数料が無料でありスプレッドも最狭標準となっているため、できるだけ損失を最小限に留めておきたいという方に、ぴったりのFX会社といえるでしょう。

またバイナリーオプションで有名な「みんなのオプション」や、システムトレード売買の「みんなのシストレ」という別のサービスも利用可能なので、これらにも興味があるという方にもおすすめです。

少額でFX取引を行うときの注意点

少額でFXの取引を行う際に、注意すべき点としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。少額であれば、まったく失敗がないと安心しきってしまってはいけません。もちろん大きな額をいきなり取引するのに比べるとリスクは小さいものの、少額だからこそ気をつけるべき点も存在するのです。ここではFXを始める前に、知っておきたい3つの点をご紹介していきましょう。

少額でFX取引を行うときの3つの注意点

  1. ロスカットされやすい
  2. 少額取引ができるFX会社も
  3. ポジションを放置しない
  4. 得られる利益が少ない

ロスカットされやすい

少額でFX取引を行う際には、ロスカットされやすくなる可能性があります。ロスカットというのは、未確定の損失がある一定の基準に達した際に、ポジションを自動決済するというものです。これらは利用者の資産を守るために取られている、安全装置のような役割を果たしています。

ポジションを放置しない

通貨を買っている状態、または通貨を売っている状態をポジションと呼びます。初心者の場合は間違った方向にポジションを持ってしまった場合にも、元の価格に戻るまでそのポジションを放置してしまうことが多くあります。しかしFXにおいて大切なのは、利益を大きくすることよりも、いかに損をしないかでもあるのです。

そのため「これは間違ったポジションを持ってしまった」と感じたときには、それらの一時的な損失をしっかり損切りすることが大切です。そうして残った証拠金で新たに自由な取引を行うようにしましょう。このようにある程度自分の中でルールを定め、それらに従って必要以上に証拠金を減らさないようにすることが重要です。

ポジション=通貨を購入し、保有していること 新規で買い注文もしくは売り注文をおこない、決済する前の状態で保有していることを、ポジション(建玉)と言います。FXでは「ポジションを持つ」や「ポジションを建てる」といった表現が使われます。

引用元:SBI FXトレード

得られる利益が少ない

FXの少額投資は、いわばローリスクローリターンであるといえるでしょう。つまり損失を少なく抑えられる分、得られる利益もそこまで大きいものではないのです。そのため大きな投資に比べると、ゲーム感覚で気軽に取引できてしまうので、利益も少ないですが、学びも少ないのがデメリットといえるでしょう。

少額でFX取引をするうえでのポイント

少額でFX取引をするうえでのポイント

  • レバレッジは抑える
  • デモトレードで試しておく

レバレッジは抑える

レバレッジというのは、担保となる証拠金の何倍ものお金を取引できるというものです。たとえば通常は1万円を両替する際には、1万円分の外貨を手に入れられます。一方でFX取引において10倍のレバレッジを使うことで、1万円の10倍である10万円分という金額を取引できるようになるのです。

日本国内では現在25倍というレバレッジが、最大値として定められています。つまり1万円の証拠金で、25万円分までの取引を行えるのです。レバレッジを高く設定すると、大きな利益を得られる可能性だけでなく、大きな損失を生む可能性も高くなります。相場を読み取る知識や、取引のための知識や経験がないうちから、高レバレッジを設定するのは危険です。とくに初心者のうちは、レバレッジを抑えて取引を行うようにしましょう。

デモトレードで試しておく

今すぐ取引を行うのは不安を感じる、どういったものなのか体験してみたいという方におすすめしたいのが、デモトレードです。FXの取引をはじめる前に、実際のお金を使うことなくFXの練習を行えるからです。これらのデモトレードは、実際のトレードとほとんど同じような仕組みで動いており、リアルな取引を経験できます。そのため本取引にスムーズに移行できるという、メリットがあるのです。

少額取引向けのFX会社の選び方

初心者向けの少額取引のためには、どのようにしてFX会社を選ぶのがよいのでしょうか。少額から取引できるのが大前提であるとして、そのほかにもいくつかの選ぶ基準が存在します。数多くのFX会社があってどれを選ぶべきか迷ってしまっているという方は、これらのポイントに注目してFX会社を選んでみましょう。

少額取引向けのFX会社の選び方

  • 取引単位が小さい
  • スプレッドが狭い
  • キャンペーンの充実度で選ぶ

取引単位が小さい

FXにおける取引単位とは、取り引きする際に必要な資金の最低金額のことを指します。それぞれの会社によって定められており、1回の取引において1000通貨や1万通貨とされているのが一般的です。

今回初心者向けとしてご紹介している少額取引では、取引単価を1000通貨としている会社を選ぶことが必須です。1回の取引通貨が少ないため、取引コストや損失リスクを最小限に抑えられるからです。これらは少額取引に絶対に欠かせない条件となるため、まずはこの取引単位に注目して、会社をある程度まで絞ることが大切です。

スプレッドが狭い

スプレッドというのは、FX取引においてかかるコストの一つです。スプレッド幅は企業によって設定が異なっており、さらに取り扱う通貨ペアによってもそれぞれ異なっています。このスプレッドは取引の度に、毎回支払う必要があるコストになってきます。このスプレッドが小さく、売値と買値の差が狭いほどコストが少なくなります。

キャンペーンの充実度で選ぶ

FX会社はさまざまなキャンペーンを随時行なっています。たとえば取引や口座開設でキャッシュバックという場合もあります。これらはキャッシュバックで得たお金で初期投資となる、資金を増やせるという魅力的なキャンペーンです。そのほかにもスプレッドを縮小する、豪華食品をプレゼントするなどもあります。

今回は、初心者にもおすすめのFX少額取引についてご紹介しました。思ったよりも少ない額から始められることに、驚かれた方も多いのではないでしょうか。少額取引を重ねてリスクを抑えながら、FXについて少しずつ学んでみましょう。そのためにもまずは少額取引がしやすいFX会社を選ぶことが大切です。上記のポイントを参考にしながら、自分に合った会社でFXにチャレンジしてみてください。

少額取引ができるFX会社も

FXやめとけと言われる5つの理由

①FX=ギャンブルと思われている
②大損する
③リスクがある
④47.6%がロスカットを経験しているから
⑤ゼロサムゲームだから

①FX=ギャンブルと思われている

ひとつ目は 少額取引ができるFX会社も FX=ギャンブルだと誤解 されていることです。

金融商品取引法で認められた合法的な資産運用の手法であり、相場を分析して根拠をもって取引する投資です。

FX=大損というイメージ を持つ人も多いです。

投資には大金が必要で、少しのミスで大損すると思われているためです。

1通貨単位から取引できる SBIFXトレード か MATSUI FX なら、約130円の超少額から始められます。

③リスクがある

FXを含む全ての投資にはリスクが付きものです。

【リスク管理の例】

・含み損が資金の2%に達したら損切りする
・1ヶ月で●万円の損が出たら翌月まで取引を休む
・余剰資金を超えた投資はしない

④47.6%がロスカットを経験しているから

金融先物協会のデータによると、47.6%のトレーダーが1年間でロスカットを経験したことがあると回答しました。

また、イギリスにあるFXのオンライン教室「Forex School Online」によるアンケート結果によると、 投資経験が浅いほど損失を出しやすい のがわかります。

  • 利益を出しているトレーダーの平均投資年数:5.4年
  • 損失を出しているトレーダーの平均投資年数:2.5年

⑤ゼロサムゲームだから

ゼロサムゲームとは、ゼロ(=0)、サム(=sum、合計)、つまりFXから発生する利益と損失を全てのトレーダー(FX会社含む)で合計するとゼロになるという理論です。

松井証券FX 口座開設のやり方|100円から取引できる評判の初心者向けFX会社

松井証券FX 口座開設のやり方|100円から取引できる評判の初心者向けFX会社 | FX主婦がブログで公開!月10万稼ぐ必勝法

\ 100円からFXを始めてみる /

松井証券FX 少額取引ができるFX会社も 口座開設のやり方

1.松井証券FXの公式ページを開く
2.お申込み方法(オンライン、郵送)の選択をします
3.メールアドレスを登録します
4.個人情報で氏名、住所、連絡先などを入力します
5.職業、勤務先の情報を入力します
6.お取引情報で入金先銀行、特定口座などの入力をします
7.「入力情報の確認」で入力内容を確認します
8.本人確認書類のアップロードをします(オンライン申込の場合)
9.口座開設完了のお知らせが届きます(郵送)
10.松井証券のホームページからログインします

1.松井証券FXの公式ページを開く

松井証券FX 口座開設 やり方

2.お申込み方法(オンライン、郵送)の選択をします

松井証券FX 口座開設 やり方

3.メールアドレスを登録します

松井証券FX 口座開設 やり方

松井証券FX 口座開設 やり方


メールアドレスを登録すると、
「【松井証券】口座開設手続きのご案内 〜24時間以内にお手続きください〜」
という題名のメールが届きます。

4.個人情報入力画面で氏名、住所、連絡先などを入力します

松井証券FX 口座開設 やり方

松井証券FX 口座開設 やり方

このチェックがないと、次の画面に進めません。
チェックを入れたら、「次の画面に進む(STEP3)」
をクリックします。

5.職業、勤務先の情報を入力します

松井証券FX 口座開設 やり方

6.お取引情報で入金先銀行、特定口座などの入力をします

松井証券FX 口座開設 やり方

松井証券FX 口座開設 やり方

松井証券FX 口座開設 やり方

特定口座の申込でどれをえらんだらいいのか悩んだら
「特定口座を開設する」にしておくのが無難 です。
(売買で出た利益の確定申告を松井証券がやってくれるからです)

FX口座開設を希望される場合は、
「FX口座 開設する」に☑チェックを
お忘れのないようにしてくださいね♡

7.「入力情報の確認」で入力内容を確認します

松井証券FX 口座開設 やり方

こちらで、ここまで入力した内容が表示されますので、
確認します。
もし入力し直したい箇所があれば、
「この項目を訂正する」をクリックすると編集できます。

【郵送申込を選んだ方】
「次の画面に進む(STEP6)」ボタンではなく、
「この内容で申し込む」ボタンをクリックしてください。

松井証券FX 口座開設 やり方

8.本人確認書類のアップロードをします(オンライン申込の場合)

松井証券FX 口座開設 やり方

松井証券FX 口座開設 やり方

マイナンバー書類は、
通知カード、マイナンバーカード、マイナンバー付き住民票
のいずれかにチェックします。

【通知カードとマイナンバー付き住民票を選んだ場合】
マイナンバー書類のアップロード画面の下に、
本人確認書類のアップロード画面が表示されますので、
提出する本人確認書類の種類(顔写真付きのものか、そうでないか)を選んでアップロードしてください。

信用取引口座、先物・オプション取引口座、
FX口座の同時口座開設申し込みをしなかった場合は、
ここで申し込み手続きは終了です。

開設の進捗を知りたい場合、
申込番号が必要となるので、
メモしておきましょう。

(もしメモしなくても、 少額取引ができるFX会社も
最初に登録したメールアドレスに
申込番号を記載したメールが届きますので、
ご安心くださいね^^)

【証券口座以外の口座を同時申込した場合】
信用取引口座、先物・オプション取引口座、
FX口座の同時口座開設申し込みをした場合は、
それぞれの口座の申込画面がそのまま表示されます。

これらの口座の申し込みについてば、
新たに本人確認書類等を提出する必要はありません。
主に、約款などの書面への承諾を行います。

確認すべき書面が表示されますが、
内容を確認しないと次に進めない所もありますので、
それぞれご確認くださいね。

9.口座開設完了のお知らせが届きます(郵送)

松井証券FX 口座開設 やり方

口座開設が完了したら、
松井証券のHPからログインボタンをクリックし、
口座開設完了通知に記載されたログインIDを入力して
お客様サイトにログインします。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる