証券取引

FXでエントリーするならどっちのタイミング

FXでエントリーするならどっちのタイミング

私の場合、勝率を最優先事項としたトレードを常に心がけています。勝率以外にも、獲得Pips、保有時間、損益などなど、人によって優先事項は異なるはずです。私は、これをきっちりと整理することが、チャート観察時間に良い影響を与えるのではないかと考えました。

FXでエントリーするならどっちのタイミング

FXで勝てません。 お金を増やしたいのに減るばかり。 どうやったら勝てるのー、、、と嘆いている人も多いのが、この業界です。めちゃくちゃ天才じゃないと勝てないのかと言われると、そうではないと思います。ただどんな仕事や事業に取り組むにしても、

今から上がるのかなー。 いや、直前で少し下げが強いし下がるのかなー。 今ココってどこ?私は誰?こんな風に相場で迷子になっている初心者の方はトレードするのは危険です。環境認識もごちゃごちゃ考えすぎてもよくないですが、最低限いまはどこにいるの

FXで損切できません。 絶賛−200pipsのポジション抱えてます! 損切ってなに?やらないとダメですか?こんな感じの初心者さんはよくいます。損切は良い悪いとかではなく、計画の話なので、計画的にトレードしたいなら決めた方がいいと思います。

FXで負けてます。 どうやったらこれ勝てるの~? もう潔く引退して社畜として生きるか。みたいな感じの人もちょっと待ってください。FXってかなり難しいゲームですから、そんなすぐいってすぐお金儲かるようなゲームじゃありません。ただ今そんなこと

FXで勝てません。 大損ぶっこきました。俺の貯金が、、、 へるぷへるぷ。こんな人がFX界には後を絶ちません。大変です。折角稼ごうと思ったのに、お金が減っていくって地獄ですよね。そんな初心者さんは車の運転に当てはめてトレードを組み立てましょ

FXで目線がコロコロします。 買ったら下がるし、売ったら上がります。 もう両建てしたほうがいいんじゃないか。。こんな風に目線がコロコロして何やっても勝てません。みたいな人いるはずです。目線コロコロをさせない方法はいくつかあります。今日はこ

1日に5回6回トレードしちゃいます。 1日中チャートに張り付いています。 とにかくトレードしたい。お金儲けたい。こんな時期が誰にでもあると思いますし、あったと思います。ただこんな風になればなるほど、結果は安定せずその労力に見合った対価が得

FXで負け続けます。 もう会社員で定年まで過ごすか。 夢破れたり。。。みたいな感じで、FXで稼ぐ目標を諦めようとしている初心者さんは結構います。負け続ける人は、基本的にはルールを守っているようで守っていない。この1点のみが大きな原因です。

FXで勝ち続けたい(月間で) 毎月なんやかんやトントンです。 今月は明らかにオーバートレードでした(月30回とか)FXで勝ち続けたい!これは誰もが思っていることだと思います。そんな人は自分のトレード履歴を振り返り分析し、自分に向き合わない

今買えばいいのか売ればいいのか分かりません。 上がってるようにも見えるし下がってるようにも見える。 環境認識ってどうやるの?初心者の人はこんな感じで悩むことが多いです。ただ複雑に考えてもよくないので、今日はシンプルにこれだけやりましょう!

毎回こんな所で負けるんだよなー。 なんかここの負けの形、前もみたことあるぞ! ここの負けって前もやったような・・・。こんな風に負けやすいパターンにハマっている人たくさんいます。正直、これが分かってる段階で光が見えてるというか、がむしゃらに

FXで勝てる手法が欲しい! FXで負けない手法ありますか? 稼げる手法はどこにあるんだ…。こんな風に聖杯探ししてないですか?だいたいFX始めたての人は、この聖杯探しループに入って気づきます。そういうことじゃないんだって。情弱だと、手法手法

FXなんで俺はこんなに下手くそなんだろう。 副業がてら始めて全然勝てない。私はダメ人間です。 こんなに下手くそなのは自分がバカなせいだ。みたいに自己嫌悪に陥っている初心者の人はたくさんいます。そうやって自分責めしていると、自分のこともFX

よし!下がってきたぞ!買いだ! 今なんとなく売れそうだ!売り! ここにはフィボの38.2%があるし買い!こんな感じのトレードをして初心者の人は資金を減らしていきます。どのタイミングで気づくのかは人それぞれだと思いますが、早めに気づくのに越

FXで勝ち続けたいです。 とにかく継続して安定した成績が欲しい。 でもどうすればいいか分からない。こういう風に希望はあるものの、そこまでどうやって辿り着けばいいのかと途方に暮れている人も多いはずです。練習たくさんしてくださいで終わらせると

FXで勝てません。 これ無理ゲーじゃない。 くそー練習が足りないのか・・・。なんて悩んでいる人はたくさんいると思います。勝てない原因というのはだいたい決まっています。これができてないから負ける的なパターンは大きく違いはありません。今日はそ

週に10回以上トレードしちゃいます。 月に5回くらいが平均です。 トレード回数なんて気にしたことがありません。色々な人がいると思いますが、トレード回数はある程度自分が取り扱っている手法にルールがあれば平均的なトレード回数はデイトレレベルな

FXでポジポジしちゃいます。 すぐに手が出て今もナンピン中です。 頭で分かっていても、ついつい手が・・・こういうお悩みを持つ方は多いと思います。最初はみんなそんな感じですし、それが何年続いても解決されない人もいます。気合いだ!とか、メンタ

FXで負けます。 その理由が分かりません。 押し目買い・戻り売りなのになー。こういう風に悩んでいる人はたくさんいます。そんな人たちは基本的に負ける理由・見送る理由がほぼ無いということが原因と言えます。別に負けてもいいですし、全部勝てないと

FXで大勝しました! FXで大負けしました。 よしこのまま続けていけば億万長者や!なんて一喜一憂している初心者トレーダーは多くいます。確かに勝ち負けには感情は揺さぶられますが、その一つひとつのトレードを振り返らないと意味がありません。特に

デモ口座とリアル口座って違いありますか? デモとリアルは全然違う。 いや、デモもリアルも一緒ですよ!世の中にはいろんな意見の人がいます。正直、それは個人の価値観なのでどっちでもいいとは思うんですけど、どっちかにまとめないと記事が成立しない

FXでルールをすぐに破っちゃいます。 ここはこういうルールを追加しよう。 ルールとかよく分からん。みたいな人がFX初心者にはたくさんいます。FXではルールが全てだと思います。ルールがお金を稼がせてもくれるし、ルールがお金を守ってもくれます

FXで勝ちたいです。 コロナだし電車乗りたくない。会社行きたくない。。 どうやったら確実にFXで勝てますか?みたいに考えている人はたくさんいます。ただ「確実」とか「絶対」なんて求めていると大抵うまくいきません。FXでも同様です。高確率で勝

FXでチャンスで中々手が出ません。 今がチャンスかどうかも正直あやふや。 ここってエントリーしてもいいのかな?みたいな人はたぶんたくさんいます。どこをどう見てチャンスだと思ったのか、エントリーして結果的に仮に負けて「ここはチャンスじゃなか

トレードで負けました…。 また損切に合いました。 これで何連敗っすか…。逆におれすごくね?みたいな風に初心者の人はなります。自分もなってました。ただこれってみんな通る道だと思いますし、そもそも自分はコントロールがいいピッチャータイプではな

FXはほぼ運ですからね。 FXはギャンブルだ! FXでエントリーするならどっちのタイミング FXで勝ててる人なんていませんよ。なんてことが、ネット界隈で言われていることが多いです。それも結構知名度とかFX以外で結果を出している人が言っているから、「そうなんだ。じゃあFXはやめとこう

FXで連敗しました。 20連敗してもう立ち直れません。 勝ったと思ったら連敗して、その利益全部パー。こんな状態に初心者の人はなります。最初からすんなり勝てる人の方が珍しいというか、ビギナーズラックは存在します。自分も「よっしゃー!1日で1

FXでまた負けました。 ここでエントリーしたら負けるんじゃないか。怖いな。 そんなこと思っていたら、いっちゃった。。はぁ。。こんな風に自分を責めて悩んでいる初心者の方はたくさんいる気がします。というよりも自分もそうだったので、分かるという

FXでお金稼ぎたいです! 早くお金持ちになって、早く退職して自由になって!! コロナで収入が減ってる今の状況を打開したい!!と思って、FXを始める人は今の時代多いような気がします。ただ実際はそんなすぐにめちゃくちゃ稼げるような仕事ではない

FXのエントリータイミングが分かりません。 今かな?上がりそうだけど。 でも、なんだか下がりそうな気もするな。。こんな風に初心者の人は思ってしまいます。もちろん自分もそうでした。ただ今では勝とうが負けようがエントリータイミングに躊躇するこ

勝率が安定しません。 勝ったと思えば、その資金全損で振り出しに。。 どうやったら勝率は安定するのか分からない。こんな人がFX初心者には多いです。もちろん自分もこんな感じでした。で、その時の弱い自分は何かとか誰かにすがって必死に糸口を見つけ

FXの利確はどこでしたらいいか分かりません。 5pips獲ったらもういいのか。。 なんかまだ伸びそうだし100pipsいくまで放置しようか。こんな感じで、無計画で常にエントリーしてから利確までドキドキしてるみたいな人はいます。これは精神的

FXでコツコツドカンをやらかします。 折角稼いだ利益が一撃でパーです。 また振り出しか。こーいう人がFXの世界にはたくさんいます。分かっていてもやらかす初心者の時の不思議現象です。勉強会ではそれは「別にいー。」とされていると思いますけど、

FXで今日今すぐにお金稼ぎたいです。 FXでお金持ちになって幸せになりたいです。 FXで稼いで会社今すぐに辞めたいです。もう電車に乗りたくない。なんて考えている人は山のようにいます。で、そんな焦って初心者がFXすると大抵ロクな目に合いませ

すぐ利益確定したいです。 あーもう5pips取れてるし利確したい。 微益だけどいいでしょ。もう。なんて、すぐに始めたての人は決済したがります。仕方のない話で、伸ばすのって慣れとか分かってないと無理ですからね。ただ1回成功体験積むとガラッと

FXでとにかく負けたくないです。 絶対に勝ち続けたい。 負けるなんてありえない。こんな風な気持ちでFX取り組んでいる方っていませんか?そもそも勝ち前提で全て考えて、肝心のボディがガラ空きで致命傷負わされる人結構いると思います。もちろんそう

「ブログリーダー」を活用して、 milkさん をフォローしませんか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

ユーザの記事画像

watch_later ユーザの過去記事

今買えばいいのか売ればいいのか分かりません。 上がってるようにも見えるし下がってるようにも見える。 環境認識ってどうやるの?初心者の人はこんな感じで悩むことが多いです。ただ複雑に考えてもよくないので、今日はシンプルにこれだけやりましょう!

毎回こんな所で負けるんだよなー。 なんかここの負けの形、前もみたことあるぞ! ここの負けって前もやったような・・・。こんな風に負けやすいパターンにハマっている人たくさんいます。正直、これが分かってる段階で光が見えてるというか、がむしゃらに

【超重要】FXで環境認識をする方法【知らない人はエントリー後に逆行する】

FX初心者

こんな感じで逆張りを失敗してしまい、勝者の養分となってしまうわけです。

環境認識をしたらトレンドフォロー

なので、まずは環境認識をしてからトレンドに沿ってエントリーをしていきましょう。

FXで環境認識をする方法

FXで環境認識をする方法

TOSHI

ダウ理論で環境認識をする

環境認識をする方法はたくさんありますが、いちばん分かりやすいのはダウ理論を使った方法です。

ダウ理論

横ばい

トレンド転換

トレンド転換の初動で入れたら大きな値幅がとれますので、ここは絶好のエントリーポイントになりますね。

FXで環境認識をする際に注意すること

FXで環境認識をする際に注意すること

環境認識をするにはいくつかポイントがありますので、これを踏まえた上で実践してみてください。

ダウ理論で直近の流れを確認する

ドル円

この場合、直近は下降トレンドになるので、環境認識は下ということになります。

ここは売りを狙っていくシーンですね。

ドル円

つまりトレンド転換をしているということです。

ちなみに高値と安値のつけ方については、

TOSHI

取引をする時間足を決める

FXで環境認識をする際に注意することの2つ目は取引をする時間足を決めるということです。

  • スキャルピング(分単位のトレード):1分足〜5分足
  • デイトレ(1日以内のトレード):15分足〜1時間足
  • スイング(2日以上のトレード):4時間足〜週足

取引をする時間足を決める理由

取引をする時間足を固定する理由は、時間足によって方向感が違ってくるからです。

取引をする前後の時間足も確認する

とはいえなんですが、トレードをする時間足を固定したからといって他の時間足を見なくていいということではありません。

ちなみにこれをマルチタイムフレーム分析と言います。

実際に手を動かしながら分析をしてみてください。

最後に

  • 環境認識とは大局の方向を確認すること
  • FXでエントリーするならどっちのタイミング
  • ダウ理論を理解すれば環境認識をかんたんにできる
  • 環境認識をしたら時間足を決めてトレードをする

FX会社BEST3

コメントを残す コメントをキャンセル

RECOMMEND こちらの記事も人気です。

【なぜFXで負けるのか】僕がFXで勝てるようになったきっかけは2つ

【未経験から】FXを副業にすることはできる?【結論できます】

【FX】通貨ペア選びで損していないですか?【選び方を段階的に解説】

【FXで副業】本当に稼いでる人いるの?【副業トレーダーの僕が解説】

FXで勝てない最大の理由はトレードスキルではないという話

【ローソク足の見方と使い方】FXやる人、これ知らないとマジでヤバいです。

【ギュッとまとめ】FXを始める前に知っておくこと【副業トレーダーの僕が解説】

なんか怪しい。。。もしかして、FXって運ゲー?

このプログの筆者

TOSHI

Twitterもやってます。

プロフィール
2児の父親、サラリーマン&トレーダー&ブロガー。
普段は医薬品メーカーに勤めています。
目標は65歳で自分の好きな場所に移住すること。
そのために現在投資と副業で資産を増やしていってます。

最大の欠点は人嫌いのコミュ障。
しかし、そんな自分を尊重できるようになってから人生が楽になりました。
今では誰にも邪魔されない自分だけの世界を確立しています。

FXカップルのすゝめ

『FXをはじめとする個人投資で「脱サラ」を目指す』【FXカップルのすゝめ】へようこそ!みなさまへ『私たちが学んだありのまま』をお届けします。

【早稲田卒トレーダーの考察】FXチャートは見続けるべきなのか?

こんにちは。 ひがし です。

今回は、『 FXチャートは見続けるべきかについての考察

f:id:Higashi0512:20200214174614j:plain

私も「相場見続けちゃう病」です

かくいう私もそうです。何かしらの根拠をもって、これなら勝てるという一定の確信のもとでエントリーしたはずなのに、ボタンを押した途端にとにかく不安に。想定通りに動いているか、心配で心配で仕方なくなってチャートばかりに目を奪われてしまう。

というわけで今回は、私と同じように「 相場見続けちゃう病 」に悩まされるみなさまに向けて、個人的な考察を語らせてもらおうと思います。改善のための ヒント が一つはあるはずです!

<本題>FXチャートは見続けるべきなのか?

前提.エントリー根拠は十分か?

「相場見続けちゃう病の改善」を目的として本題を考察するのであれば、この前提を欠かすことはできません。エントリー前は自信満々だったのに、いざエントリー後はソワソワしてしまう。この原因の一つには、エントリー根拠の確認不足があげられるのではないかと私は考えました。

実際は、ニュースひとつでトレンド転換が起こりうるのが相場の世界です。小銭を稼ごうと思ったエントリーが、一日の利益を食いつぶすほどの損を生み出すこともあります。これもまた、よく言われるところの”プロスペクト理論”なのかもしれませんが、私たちは、ついこうして相場を自分の良いようにとらえがちです。

考察1.どの時間足がエントリーの決め手か?

エントリーのときに、必ず「決め手となる時間足」があるはずです。あなたがまさにエントリーボタンを押したそのときの時間足。あるいは、「この値まできたらエントリーだ」と判断したときに見ていた時間足。これらが決め手となる時間足です。

つまり、自分が思い描いた展開は、決め手となる時間足の単位でしか進みません。この事実を受け容れられなければ、足が完成する途中の不適切なタイミングで決済をしてしまったり、不要な心配を抱くことになってしまうと私は考えます。

考察2.トレードのスタイルは「流れに合わせる派」か「事前に準備する派」か?

一つは「流れに合わせる派」。これは、自分で値動き予測等はせずに、その日のトレンドや値動きに合わせてエントリータイミングを探すというスタイルです。流れに身を任せるというイメージです。

一方で「事前に準備する派」は、「いくらは買い」「いくらは売り」とざっくり価格帯ごとに「定量的に」売りか買いかを事前に準備します。準備の材料は、過去の値動きがメインで、オシレーターを駆使したテクニカル分析もその一つです。

すでにお分かりの方もいるかもしれませんが、「事前に準備する派」のほうが理論的にはチャートを見る時間は少ないはずです。極端な話、エントリー値、利確値、損切り値を決めて注文指値、決済指値を入れておけば済みますから。つまりこの事前準備要素を手法に取り入れられるほど、チャート釘付けタイムからは解放されるのではないか、というのが私の考えです。

考察3.トレードに優先事項をつけてみる

f:id:Higashi0512:20200214174944j:plain


私の場合、勝率を最優先事項としたトレードを常に心がけています。勝率以外にも、獲得Pips、保有時間、損益などなど、人によって優先事項は異なるはずです。私は、これをきっちりと整理することが、チャート観察時間に良い影響を与えるのではないかと考えました。

さらにもう一つ、トレードルールというほどでもなく、スタイルとして私が採用しているのが「日をまたがないトレード」です。寝ている間に何かあったらどうしよう. という見えない不安がチャートにしがみつかせてくる恐れがあります。それを避けるために、日をまたぎそうになったらキリの良いところで手じまいする、持ち越しそうな時間足でエントリーはしない、といったことを心がけています。

このように優先事項に応じて、チャートの値動きにあわせた対処というよりはむしろ、「最優先事項を達成するための逆算」でエントリーすることも改善につながるのではないでしょうか。

終わりに:心身の健康はトレードの「最低限」

チャートを見続けることは、特に兼業トレーダーにとってハイリスクハイリターンであると私は思っています。なぜなら、「エントリーへの応急処置」と「心身の健康」を天秤にかけているからです。

最後に、この二つを天秤にかけてどちらを取るかという、心身の健康を賭けたトレードをしているという意識を持つことを、5つ目の考察として締めたいと思います。

わたし、すっぴんジャージで『億』を稼いでます【Sarah's Official Site】FXトレーダーサラオフィシャルサイト

皆様はじめまして! コラムを書かせて頂くことになったパリス昼豚(ひるとん)と申します。 ふざけた名前ですみませんw 負けて当然じゃん!と言われることは、ほぼ全て経験していると思います^^ そんな状態から、本当に自分に合ったトレードとは?と試行錯誤した結果、損小利小のスタイルを確立して、徐々にプラスにできるようになってきました。 このコラムでは、負け続けていた状態から私がどうやってサバイブしてきたのかを書いていこうと思っています。

最新記事 by パリス昼豚(パリスヒルトン) (全て見る)

  • エントリーで迷うとき - 2022年7月1日
  • 自己分析が検証作業の第一歩 - 2022年6月25日
  • 欲望を持つ方向性 - 2022年6月18日

Comment

自分は逆張り派なのですが、初心者のころとにかく順張りしなきゃってやっててぼろ負けでしたね汗 どうしてもベストのエントリーポイントを掴めなかったんですね。早すぎたり遅すぎたりで。初心者はたぶん自分みたいな人が多いと思うので誰かから教えてもらったモノとかをやりやすい逆張りのほうが初心者向きかも。。とか思ってみたり。。
「自分は買いだと思ったら売れ 売りだと思ったら買え そうすれば勝率が逆転する」というのを聞いてから変わりました。
でも順張りトレーダーのほうが長期的にみて長生きするって言いますしね。。。
やっぱり性格に合うかと一番最初に何に影響を受けたかで決まるんでしょうね。。。

はじめまして、tomと申します。
非常に勉強になるブログですね。
パリス昼豚さんの文章は非常に読みやすいです。
昼豚さんは、どんなトレード本で勉強したのでしょうか?
何冊か軽く紹介されていますが、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

デモ口座で練習トレードをしてみよう<エントリー編>


それでは実際にデモ口座で
デモトレードをしてみましょう。

デモトレードですから
実際に自分のフトコロが
痛むわけではないので
負けてもOK。

ただし失敗したら
何が悪かったのか
振り返るクセをつけましょう。

エントリーのタイミングや
投資資金、ロスカット幅など、
しっかりと考えて
次のトレードに活かしましょう。

エントリーの準備

と言ってもどっちに
動きそうだなといった
目安ぐらいは欲しいところですよね。

相場の方向感を見るのに
移動平均線がわかりやすいので、
チャートに表示してみましょう。

移動平均線の表示の仕方、
覚えていますか? FXでエントリーするならどっちのタイミング
忘れてしまった場合は
こちら↓を参考にしてください。

期間を変えた移動平均線を
3本引いてみましょう。
期間をそれぞれ21、75、200で
表示します。
代表的な3本です。

3本とも同じ方向を向いていれば
今後もしばらくの間は
その方向に向かうのではないか、
そう考えられそうですね。

注文の出し方

上から順に確認します。
(1)通貨ペア
(2)数量
(3)決済逆指値
(4)決済指値
(5)コメント
(6)注文種別
(7)成行注文
となっていると思います。

ここで重要なのは(1)と(2)番。
(1)の通貨ペアは「USDJPY」となっていますか?
(2)の数量は「0.1」になっていますか?

成行注文で注文を出してみよう

デフォルト(初期設定)では
(6)の「注文種別」が
「成行注文」になっています。

「成行注文」は簡単に言えば
FX会社が提示したそのままの価格で買う、
あるいは売るということです。

他にもさまざまな注文方法が
ありますが、ここでは成行注文で
注文を出してみましょう。
赤い「成行売り」ボタンと、
青い「成行買い」ボタンがあります。

これから価格が上がると思えば
青のボタン、下がると思えば
赤いボタンをクリックします。

ミツオは今回、下記チャートの
黄色い矢印部分で「売り」注文を
出しました。

赤と黄色の2本はほぼ横ばいですが、
一番長い期間(200の白い線)が
下向きなので、下落と考え
売ってみました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる