(この図は、A/D。ほとんどのボリューム系はチャートの下に別のウィンドウで出ます。MT4もMT5も操作はほぼ同じ)
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)の環境認識のコツや時間足の組み合わせなどわかりやすく解説してみた
FXのテクニカル分析
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)とは
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)はいらないのか?
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)の時間足の組み合わせ
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)で環境認識する方法
FX-EA System Projectでは、
もしFX-EA System Projectに興味があれば
【FXのテクニカル分析】相場全体の流れを把握できるリチャード・D・ワイコフによって開発された相場理論『ワイコフ理論』について徹底解説してみた
【FXのテクニカル分析】マレー数学を用いたサポレジライン『Murrey Math lines』について徹底解説してみた
【FXのテクニカル分析】相場の周期(サイクル)を数値化しビジュアル化したテクニカル指標『CCI』について徹底解説してみた
FXの水平線(水平ライン)の引き方・手法や使用する時間帯についてわかりやすく解説してみた
水平線(水平ライン)とは、チャート上に横に水平に引いたラインになります。 インジケーターは設定値により全く異なる挙動を示しますため、見ているトレーダーによって違います。 しかし、ラインはチャート形状そのものが基準であるため多くのトレーダーが同じ目線になります。 今回は、FXの水平線(水平ライン)の引き方・手法や使用する時間帯についてわかりやすく解説してみました。
ボリューム系とは?設定の仕方と使い方(攻略法)初心者向けMT4ガイド
(この図は、A/D。ほとんどのボリューム系はチャートの下に別のウィンドウで出ます。MT4もMT5も操作はほぼ同じ)
MT4、MT5でいう「出来高」とは「ティック更新回数」のこと
(出来高っていうのは、何株の売買が成立したか、ということです)
そこで、MT4、MT5は「出来高」と同じ扱いで「ティック更新回数」を出しています。まとめるとこうなります。
ティック更新回数とは、価格が変化した回数のことです。
ボリューム系入手場所とチャートに表示させる方法
MT4標準装備ボリューム系一覧
(これがボリューム系の基本、Volumeを表示させたところ。Volumeの1本が前のローソク足1本分の出来高をあらわす)
「意味」のところには読み方も書きました。
「リンク」は過去記事ですよ(^^)/
まだきゃべつが書いていないインジケータはMT5の公式ページにリンクしてあります。
ボリューム系MT4オシレーター一覧
名前 | 意味 | リンク |
A/D(Accumlation/Distribution) | 「エーディ―」または「アキュムレーション/ディストリビューション」。出来高と価格の関係が表示される。チャートの下に表示 | A/D設定のしかたと使い方 |
MFI(Money Flow Index) | 「エムエフアイ」または「マネーフローインデックス」。資金の流れを見ることができる。フォースインデックスなどのオシレーターと一緒に使う | フォースインデックス(オシレーター)と一緒の使い方 |
OBV(On Balance Volume) | 「オンバランスボリューム」。買いと売りのパワーの違いがわかる。短期の分析に向き、小さなトレンド転換の可能性もわかる | オンバランスボリューム使い方 |
Volumes | 「ボリューム」シンプルに出来高を表示します。棒グラフで出来高が増えると緑色、減ると赤色になります | MT5公式の説明 |
MT5標準装備ボリューム系一覧
FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説
(MT5に表示させたA/D)
MT5のボリューム系インジケータ表示例
(MT5に表示させたマネーフローインデックス。分析に必要な水平ラインがわかりやすい)
その他一般的なボリューム系一覧
ボリューム系は、もともとが出来高をグラフにして見せてくれるだけなので、そんなにバリエーションはないようです。
でも、A/Dを元に計算したWilliams A/Dなど、多彩なオシレーターが作られています。
それだけ相場を判断するためには、出来高(FXではティック更新回数ですけど)が大事だとわかります。
ボリューム系はFXでどう使われているか
ボリューム系で出来高がわかります。
で、出来高と相場の関係はこんな感じです。
・人気がある銘柄は出来高が増える。
・売買の理由になるだけのニュースなど、事件があると出来高は増える
・たくさんの人のストップロスがあるところに来ると出来高が増える
・チャートが急上昇するときも急下降するときも、出来高は増える
・出来高が多いほうが流動性があるので、値が飛ぶことが少なくて安全
・ついでにいうと、出来高が増えるときは、ボラティリティも上がったりする(ATRが上になる)
・同じ銘柄でも時間帯によって出来高がぜんぜん違う
出来高の使い方解説
・時間帯は、たとえば欧州時間のスタートとか、そういう区切りの時間には出来高が増えます。
・事件というのは、たとえば 「当選すると思っていなかった人が大統領選挙で当選した!」 というような意外なことのほうが出来高は増えます。
・たくさんの人のストップロスがあるのに、価格がそこに触るとドカーンとストップロスが約定して、そのぶん出来高が増えます。
・値が飛ぶというのは、値動きがポーンと急に大きく変わることなので、予想がつきにくくテクニカル分析をしてもダマシが多くトレードしづらいことが多いです。
ボリューム系は、海外バイナリーオプションにどう関係するか?使い方は?
各インジケータの使い方は、ぜひリンク先の過去記事をみてくださいね(‘ω’)ノ
書いてないのは、どんどんこれから書きますよ。
書き洩らしがあったら教えてね!
ボリューム系まとめ
ボリューム系に関係する専門用語解説
ボリューム系・・このインジケータは出来高を教えてくれるよ!
出来高・・売買が成立した量のこと。株なんかの現物だとわかりやすいけど、FXでは価格が更新された回数を数えるよ!
FX用語解説(初心者向) 知らないと困るFX用語
またそれは、保有している建玉を維持するために必要な金額のことも表します。
FXで、レバレッジを最大限まで使えば一般的には手持ち資金の25倍程度の取引ができます。(海外のFX会社では100倍以上で取引できるところもあります。)
当然レバレッジによって必要証拠金率は変わり、例えば1ドルが100円のとき, レバレッジ 25倍で10,000通貨を売買すると必要証拠金は、100円×10,000通貨÷25=40,000円(証拠金率100%)ということになります。
この証拠金維持率が一定の水準を切ると、ロスカットが行われます。ロスカットが行われるのは取引している証券会社によって異なり。100%未満であったり、50%未満であったり様々です。
- DMM FX : 証拠金維持率が50%以下
- GMOクリック証券 : 証拠金維持率50%以下
- 外為どっとコム : 証拠金維持率100%以下
- ヒロセ通商【LION FX】: 証拠金維持率100%未満
- みんなのFX (トレイダーズ証券) : FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 証拠金維持率100%以下
※ 建玉(たてぎょく)とは、株などの金融商品を未決済のまま持ち続けている(ポジションを持っている)状態で売建玉(売りのポジションを持っている)とか買建玉(買いのポジションを持っている)などと言います。
pips(ピップス)とは?
2WAYプライス
テレビのニュースを見ていると「円相場は1ドル110円10銭から110円15銭の間で取引されています。」 FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説
こんなフレーズをよく耳にする。このとき110円15銭の方が買値で110円10銭の方が売値となっている。
このような表示方式のことを2WAYプライスとよんでいる。
スプレッド
買値をASK(アスク)売値をBID(ビッド)といい、このアスクとビッドの差をスプレッドという、この分が取引コスト、実質上の取引手数料である。 売り買いをする時はスプレッド分がマイナススタートとなるので、スプレッドが小さいほど投資家にとっては有利となるが、スプレッドは市場の状況により変化する。
一般的に取引量が多いほどスプレッドは狭くなり、少なければ広くなる傾向にある。ドルストレートなど取引量の多い通貨はスプレッドが狭く固定されていることが多い。
値動きした時の値幅やスプレッドの幅は全ての通貨に共通で使えるPIPsとかポイント(最小の価格単位)でいい表す。
なぜ朝7時前後にスプレッドが開くのか?
ポジション
買うことをロングと言い、売ることをショート言う。 FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説
又、何かしらの通貨を売り買いしている状態をポジションを持つと言い。
買いのポジションなら、ロングのポジションを持っていると言う。建玉とポジションは同じ意味
ポジションの取り方は大きく分けて2種類
- 順張り(じゅんばり):順張りは「トレンドに沿ってエントリーする方法」
- 逆張り(ぎゃくばり):逆張りとは「トレンド転換を狙ってエントリーする方法」
歩み値(あゆみね)
スワップ金利
通貨間の金利差調整分のことです。 一般的に、金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買えば、2通貨間の金利差からその差額を受け取ることがでる。 逆に、金利の高い通貨を売って、金利の低い通貨を買えば、その差額を支払うことになる。
スワップポイント(金利差調整分)と呼ばれる2通貨間の金利差から得られる利益のことです。
ベーシックインカムの上位互換!?国家牽引型・社会実験プログラム『億万長者 2.FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 0』とはどんなプロジェクト?
エフテン編集部です! 本日は当サイトを運営する「クロスリテイリング株式会社」のグループ法人である株式会社Logical Forex(ロジカルフォレックス)より発表された、国家牽引型・社会実験プログラム『億万長者 2.0』についてお届けしてい
株とFXどっちがおすすめ?向いている人・損してしまう人の特徴とは?
「株」「FX」と検索エンジンに入力すると、サジェストに「どっち」といったキーワードも合わせて表示されます。 それほど多くの人が、株とFXどちらを始めるべきか悩んでいるということでしょう。 本サイトでは一貫してFXを推奨しておりますが、株式投
無料で使えるFX高機能チャート5選!押さえておきたい選び方のコツとは?
精度高く値動きを予測するためには、高機能なチャートツールが不可欠です。 しかしチャートツールには様々な種類があり、見やすさ・使いやすさ・特徴などもそれぞれ異なるため、自分に合ったものを選び出すのが難しく感じるかもしれません。 そこで本記事で
これだけで十分勝てる!MT4における移動平均線の活用法3選!
インジケーターの王道中の王道とも言える移動平均線。 皆さんは、正しく使いこなせていますでしょうか? 使いこなせていても、そうでなくとも、本記事で紹介する活用法3つを押さえていただくことで、さらにレベルアップできることを保証します! トレード
【比較表あり】手数料も無視できない!損しないための賢いFX口座選びとは?
「賢くFX口座を選んで、できるだけ手数料を安くを抑えたい!」 FXを始める目的は、誰もがお金を稼ぐことなので、手数料に関してもシビアにいきたいところです。 そもそもFXにおいて、手数料とは何を指しているのか、詳しくご存知でしょうか? 実はス
少額でも大丈夫?FX自動売買を始められる最低限の資金目安とは?
投資の神様ウォーレン・バフェットは、お金を稼ぐコツについて尋ねられた時、次のように答えました。 「急いでお金持ちになろうとしてはいけない。急ぐからみんな失敗してしまうのだ。」 これはまさに金科玉条の言葉でありますが、急ぐも何も…スタートライ
FX初心者でもOK!ステップ形式で分かる過去検証のやり方まとめ!
(この手法を今まで10年続けていたとしたら、いくら稼げていたのだろう?) この疑問を解決してくれるのが、過去の為替データを用いた検証、すなわちバックテストです。 ただその有効性を知りつつも、過去検証(バックテスト)の詳しいやり方を知る人は少
FXで生活する難易度とは?専業トレーダーの人口は意外にも多い!?
スマホのタップや、マウスクリックだけで大金を稼ぐことができるFXトレーダー。 そんなトレーダーに憧れ、将来的にはFXだけで生活していきたいと、誰しもが願っていることでしょう。 そこで本記事では、どうすればFXだけで生活することができるのか、
ベーシックインカムの上位互換!?国家牽引型・社会実験プログラム『億万長者 2.0』とはどんなプロジェクト?
エフテン編集部です! FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 本日は当サイトを運営する「クロスリテイリング株式会社」のグループ法人である株式会社Logical Forex(ロジカルフォレックス)より発表された、国家牽引型・社会実験プログラム『億万長者 2.0』についてお届けしてい
株とFXどっちがおすすめ?向いている人・損してしまう人の特徴とは?
「株」「FX」と検索エンジンに入力すると、サジェストに「どっち」といったキーワードも合わせて表示されます。 それほど多くの人が、株とFXどちらを始めるべきか悩んでいるということでしょう。 本サイトでは一貫してFXを推奨しておりますが、株式投
完全自動、ほったらかしで3億!? 伝説のトレーダーが完成させた完全自動EAを公開『億を作る禁断の悪魔の取引』とはどんなプロジェクト?
エフテン編集部です! FXトレードをしていると裁量系の手法は難しいし、時間もかかってしまうため、初心者でも簡単に取り組めるようなトレード方法がないかを知りたいと思ったことはないでしょうか。 本日は当サイトを運営する「クロスリテイリング株式会
海外FXの高すぎる税金問題!裏技・抜け道で合法的に節税は可能?
【比較表あり】手数料も無視できない!損しないための賢いFX口座選びとは?
「賢くFX口座を選んで、できるだけ手数料を安くを抑えたい!」 FXを始める目的は、誰もがお金を稼ぐことなので、手数料に関してもシビアにいきたいところです。 そもそもFXにおいて、手数料とは何を指しているのか、詳しくご存知でしょうか? 実はス
【計算例あり】海外FX口座の税金はどれくらい?
FXプライムbyGMOの評判は?メリット・デメリットを解説
トライオートFXの評判は?取引手数料やメリット・デメリットについて
FXで取引を始めるには、専用の取引口座を証券会社で開設する必要があります。 しかし、証券会社によって提供しているサービスが異なるので、これからFXを始めようとしている方が、本当に優良な証券会社を最初から引き当てるのは難しいでしょう。 そこで
岡三アクティブFXの特長を解説します。取引ツールがMacにも対応!
DMM FXの特徴を解説!安心のサポートとさまざまなサービスで人気上昇中!
国内でも有数の知名度を誇るDMM FXは、DMMグループが運営をする初心者からプロトレーダーまで幅広い人々が使用するFX会社です。 今回は、DMM FXの特長や評判、口コミについて徹底的に解説していきます。 DMM FXの特徴 DMM FX
これだけで十分勝てる!MT4における移動平均線の活用法3選!
インジケーターの王道中の王道とも言える移動平均線。 皆さんは、正しく使いこなせていますでしょうか? 使いこなせていても、そうでなくとも、本記事で紹介する活用法3つを押さえていただくことで、さらにレベルアップできることを保証します! トレード
ヒンデンブルグオーメンとは?点灯条件や確認方法について
MACDとは?FXでのチャートの見方やMT4への設定方法について
MACDはFX初心者からプロトレーダーまで、多くのトレーダーが使用している人気のオシレーター系インジケーターです。 その起源は1980年頃、アメリカの機関投資家「ジェラルド・アペル氏」によって生み出されました。 この記事では、そんなMACD
FXの一目均衡表の見方・設定方法とは?おすすめのパラメーターも紹介
FXの売買を判断する方法として、インジケーターを活用している人も多いですよね。 しかし、あなたがお使いのMT4やチャートソフトに入っているものは、世界中のインジケーターの中でもほんの一部。 今でも新たなインジケーターが次々と発明され続け、も
サイコロジカルラインの見方・使い方を徹底解説
FXとは、「上がるか、下がるか」を予測する投資です。 ただ、簡単には予測できないため、多くのトレーダーが日々、頭を悩ませているわけです。 特に大きく利益を稼ぐためには「大衆心理」と言われる、自分以外のトレーダーが何を考えて、エントリーや決済
エンベロープでFX相場を攻略!使い方・設定方法や注意点を解説
あなたは「エンベロープ」というインジケーターを使用したことがあるでしょうか? トレードをしている方であればチラッと耳にしたことはあるかと思いますが、そもそも、「エンベロープって何?」という方もいらっしゃるかもしれません。 また、なんとなく知
週間人気記事ランキング
ZigZagを使用した手法とパラメーターの意味を簡単に解説!
みなさん、「ZigZag(ジグザグ)」というインジケーターをご存知ですか? 「ZigZag」とは、レート(価格)の高値・安値が分かりやすく表示され、大まかな相場の流れが見て取れるインジケーターです。 このペー.
FXのフラクタル構造ってなに?理解できれば相場がシンプルに見える!
「相場は生き物である」という言葉を聞いたことはありますか? 為替相場はまるで生き物のように複雑な動きをするため、トレーダーにとって相場の予測は容易ではない、という意味の言葉です。 しかし、本当に相場の動きは予測不能なのでしょうか.
ヒドゥンダイバージェンスとは?最強のトレンド読み方をチャートで解説
FXの失敗談・成功談コピペまとめ15選!阿鼻叫喚!メシウマ⁉な体験談を紹介
過去の失敗や教訓は、これからの成功に向けて大いに役立つものです。 とはいっても、教本やセミナーで語られる、ありきたりな失敗談については、皆さんもすでにご存じのことでしょう。 FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 そこで本記事では、匿名掲示板の代表格である2ch(現5.
「CCI」の使い方をマスターして、FX中級者を目指そう!
豪ドルの5年後見通しは?100円超えの可能性や相場分析から見る買い時とは【2022年最新】
外貨の中で人気を誇る豪ドル(オーストラリアドル)は、オーストラリア連邦が発行する通貨です。 現在の外国為替市場において豪ドルは、英ポンドやニュージーランドドルと並び、先進国通貨の代表格となっています。 かつては高金利通貨としての.
<FXの始め方>人気記事
FXの失敗談・成功談コピペまとめ15選!阿鼻叫喚!メシウマ⁉な体験談を紹介
過去の失敗や教訓は、これからの成功に向けて大いに役立つものです。 とはいっても、教本やセミナーで語られる、ありきたりな失敗談については、皆さんもすでにご存じのことでしょう。 そこで本記事では、匿名掲示板の代表格である2ch(現5.
フィボナッチエクスパンションの有効的な使い方からラインの引き方までを徹底解説!
あなたはMT4に標準搭載されている「フィボナッチエクスパンション」という機能をご存知でしょうか? 知る人ぞ知るこの機能、無料で使い放題なのに、すっごくシンプルで使いやすいんです。 しかも機能とは言いましたが、正確には、テクニカル.
移動平均線の最適な期間設定は?活用方法やおすすめの設定方法について
FXは様々な情報とテクニカル分析を用いながらチャートがどのように動くかを予想してトレードしていきます。 その中でも、多くのトレーダーが使用している分析法が「移動平均線を使った分析法」です。 移動平均線といえば、FXを始めたばかり.
<インジケーター解説>人気記事
ZigZagを使用した手法とパラメーターの意味を簡単に解説!
みなさん、「ZigZag(ジグザグ)」というインジケーターをご存知ですか? 「ZigZag」とは、レート(価格)の高値・安値が分かりやすく表示され、大まかな相場の流れが見て取れるインジケーターです。 このペー.
ヒドゥンダイバージェンスとは?最強のトレンド読み方をチャートで解説
「CCI」の使い方をマスターして、FX中級者を目指そう!
<証券会社>人気記事
OANDA(オアンダジャパン)の特長や評判、魅力を徹底解説!
OANDA(オアンダジャパン)とは全世界で人気があるFX取引の大手ブローカーです。 FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 ちなみに、ブローカーとはFXをする際に利用する業者のことを指します。 今回は日本でも人気の高いブローカー、OANDA(オアンダジャパン)の特長や.
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の特長や評判、魅力を徹底解説!
FXTFは、国内では数少ない”MT4”が使える、初心者から上級者まで多くのトレーダーから支持されている証券会社です。 そんなFXTFの特徴や評判を徹底解説していきましょう。 FXTFの特徴 FXTF最大の特長といえば、「M.
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)の環境認識のコツや時間足の組み合わせなどわかりやすく解説してみた
FXのテクニカル分析
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)とは
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)はいらないのか?
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)の時間足の組み合わせ
FXのMTF分析(マルチタイムフレーム分析)で環境認識する方法
FX-EA System Projectでは、
もしFX-EA System Projectに興味があれば
【FXのテクニカル分析】これを読めば誰でも理解できる!!ダウ理論についてまとめてみた
【FXのテクニカル分析】わずか18カ月で200万ドル稼いだニコラス・ダーバス氏の『ボックス理論』について徹底解説してみた
極めれば最強な勝率の高いライントレードのやり方や引き方などわかりやすく解説してみた
ライントレードとは、その名の通り、ラインを引いてトレードを行う手法になります。 ライントレードはシンプルでわかりやすく非常にオススメなトレード方法です。 今回は、極めれば最強な勝率の高いライントレードのやり方や引き方などわかりやすく解説してみました。
FXの水平線(水平ライン)の引き方・手法や使用する時間帯についてわかりやすく解説してみた
水平線(水平ライン)とは、チャート上に横に水平に引いたラインになります。 インジケーターは設定値により全く異なる挙動を示しますため、見ているトレーダーによって違います。 しかし、ラインはチャート形状そのものが基準であるため多くのトレーダーが同じ目線になります。 今回は、FXの水平線(水平ライン)の引き方・手法や使用する時間帯についてわかりやすく解説してみました。
【FXのテクニカル分析】ローソク足を活用した酒田五法とは?使い方や組み合わせについてわかりやすく解説してみた
酒田五法とは、1兆円以上稼いだと言われる本間宗久が生み出したローソク足の罫線を活用したパターンです。 現代でも人気は根強く、世界中のFXトレーダーに愛用されている分析方法になります。 ローソク足を活用した酒田五法とは?使い方や組み合わせについてわかりやすく解説してみました。
コメント