弱気相場での取引

移動平均線の見方と使い方

移動平均線の見方と使い方
矢印はサインに従い始値でエントリーしています↓(*すべての画像をクリックすると拡大します。) 移動平均線の見方と使い方

移動平均線の見方と使い方

本記事は前回の続編になります。 もし前編を読まれていない方は、そちらもどうぞお読みいただければ幸いです。 ”ほとんどの人はただ受け身的に支持をまっているだけ” 投資判断を他人に頼るトレーダーは結構多いですが、これも市場で散財してしまう原因になります。 未だに証券会社の言うがままに株式を買っている人がいますが、これは市場のカモにしかなりません。 また、著名投資家が推奨していたという理由だけで株を買う […]

  • 2020年4月15日
  • 2020年4月17日
  • 2件

”世紀の相場師”ジェシー・リバモアに学ぶ【前編】

ある程度投資歴のある人ならば、ジェシー・リバモアという名前を聞いたことがあると思います。 ジェシー・リバモアは1877年に生まれました。14歳で株式の取引を始めています。もっとも多い時で約1億ドルの純資産を持っていました。 (しかし、ジェシー・リバモアは最終的に63歳の時に自殺しています) 彼が生きていた時代は、今から100年も前になりますが、私たちが彼から学ぶことができることはたくさんあります。 […]

  • 2020年4月8日
  • 2020年4月8日
  • 4件

移動平均線の使い方

テクニカル分析ツールには非常に多くのものがありますが、おそらく殆どの投資家は移動平均線を見ていることと思います。 移動平均線はトレードにおいてとても役に立つものですが、殆どの投資家は移動平均線の使い方に致命的な間違いを犯しています。 本記事では、移動平均線の種類、そして使い方について解説していきます。 最適な移動平均線とは?EMAかSMAか? 移動平均線には主に以下の2種類あります。 EMA(指数 […]

  • 2020年4月1日
  • 2020年4月1日
  • 5件

トレードでの恐怖心を克服する方法

トレーダーが克服すべき2つの感情 成功しているトレーダーは、相場心理学に基づくトレードをしています。 相場心理学については、ブログやYoutube、書籍などで学ぶことが可能なので、興味のある人はいろいろと調べてみるのが良いでしょう。 結論を書いてしまうと、トレードにおいて克服すべき感情は以下の2つに尽きます。 恐怖 欲 これら2つの感情について理解を深めることができれば、市場参加者の […]

  • 2019年6月21日
  • 2020年5月1日
  • 0件

株の投資初心者におすすめの本を5冊紹介

新高値ブレイク投資術 この投資術は書名の通り、新高値ブレイクアウト後の押し目をエントリーしていく手法について書かれてあります。 著者は「株は新高値で買え」と主張しています。この手法を用い、著者は2016年の3か月間で1億円の利益を株式で叩きだしています。 基本的にはオニールやミネルヴィニの手法(新高値で買い、さらに高値で売る)を日本株に当てはめて解説してあります。 非常にシンプルなトレード法なので […]

  • 2019年6月13日
  • 2020年5月4日
  • 0件

【株・FX】投資を始める前に知っておくべきこと【投資初心者】

本記事では、投資初心者がFXを始める前に知っておくべきことについて解説してある。投資初心者が、相場で失敗をしないためには全て必要な情報である。 FX市場で利益を上げていくには、そのための知識と技術が必要である。そのためには、献身的な努力は欠かせない。具体的には、全てのトレードの結果を検証し、そこからの学びを記録しておくことだ。 多くのFXトレーダーは、検証作業を怠るがゆえに、いつまでも同じ間違いを繰り返している。そういうトレーダーに限って、ころころとトレードスタイルを変える傾向がある。 移動平均線の見方と使い方 まずは負けトレードから学べることをトレード日誌に記録することから始めよう。数か月、はたまた数年後にその日誌は、あなたの大きな財産になっているはずである。

ローソク足研究所

☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される

便利なインジケーターの『Alligator 』の使い方知ってる??

f:id:koalion0105:20191024140047j:image

そもそも 『トレンド』 とは前の価格より上がってるのか?下がってるのか?変わらないのか?の3パターンですよね!?

f:id:koalion0105:20191024135218p:image

f:id:koalion0105:20191024135449j:image

Alligatorでは移動平均線を3色に分けて 青色を『顎』 赤色が『歯』緑色が『口』 とワニの頭を表現します。

f:id:koalion0105:20191024135218p:image

スリーピングの状態ですね。この状態はトレンドがない状態です。もしくはトレンドが発生していたのが継続か反転かを迷っている時間です。レンジ相場とも言われますね。

ダマシ回避のALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せたインジケーター

ダマシを回避することに対応し、ALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せリボン状に表示するインジケーター「2x alma + ribbon mtf BT」をご紹介します。

それら2つの問題を解決したのがALMA(アルノー移動平均線)で、同じような移動平均線としてハル移動平均線(HMA)があります。

2x alma + ribbon BTの使い方

2x alma + ribbon BTは上位足のトレンド方向に2つのALMA(アルノー移動平均線)がゴールデンクロスもしくは、デッドクロスでエントリーします↓

矢印はサインに従い始値でエントリーしています↓(*すべての画像をクリックすると拡大します。)

ただ、この方法だとレンジの部分で機能しずらくなります↓

長期ALMAの色変わりでエントリー法

別のの方法として上位足のトレンドは無視し、単純に2本の色が揃ったタイミングでのエントリーです↓

それでもレンジ幅が狭くなるとインジケーターに従えば振り回されてしまいます。
どちらの方法も移動平均線の宿命でレンジを回避する必要がありますね。

先物チャートおすすめ3種とその使い方!チャートサイトとアプリ5選

投資関連

1、先物チャートの代表的な3種

大損

先物チャート

2、先物チャート①ローソク足チャートの見方と売買のタイミング

株 儲かる

(1)ローソク足チャートから分かること

ローソク足からは、それだけで一定期間内の値動きが一目でわかることに加え、その形状から相 場の状況や売買のタイミングを読み取る ことができます。

(2)ローソク足チャートの見方

(3)ローソク足チャートから見る買うべきタイミング

上昇相場においては、 「実体部分の長い陽線(大陽線)」や「下ヒゲの長い陽線」 が現れやすくなります。

①実体部分の長い陽線(大陽線)

②下ヒゲの長い陽線

(4)ローソク足チャートからみる売るべきタイミング

下落相場においては、 「実体部分の長い陰線(大陰線)」や「上ヒゲの長い陰線」 が現れやすくなります。

①実体部分の長い陰線(大陰線)

②上ヒゲの長い陰線

(5)ローソク足チャートから見るトレンドの転換点

3、先物チャート②単純移動平均線チャートの見方と売買のタイミング

(1)単純移動平行線チャートから分かること

(2)単純移動平行線チャートの見方

(3)単純移動平行線チャートから見る買うべきタイミング

①単純移動平均線をローソク足が下から上に明確に上抜け

②ゴールデンクロス

(4)単純移動平行線チャートから見る売るべきタイミング

①単純移動平均線をローソク足が上から下に明確に下抜け

②デッドクロス

「デッドクロス」とは、 短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に突き抜ける ことを言います。
このデッドクロスが現れた場合には、下降トレンドに転換したサインとみることができます。

ダマシ回避のALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せたインジケーター

ダマシを回避することに対応し、ALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せリボン状に表示するインジケーター「2x alma + ribbon mtf 移動平均線の見方と使い方 BT」をご紹介します。

それら2つの問題を解決したのがALMA(アルノー移動平均線)で、同じような移動平均線としてハル移動平均線(HMA)があります。

2x alma + ribbon BTの使い方

2x alma + ribbon BTは上位足のトレンド方向に2つのALMA(アルノー移動平均線)がゴールデンクロスもしくは、デッドクロスでエントリーします↓

矢印はサインに従い始値でエントリーしています↓(*すべての画像をクリックすると拡大します。) 移動平均線の見方と使い方

ただ、この方法だとレンジの部分で機能しずらくなります↓

長期ALMAの色変わりでエントリー法

別のの方法として上位足のトレンドは無視し、単純に2本の色が揃ったタイミングでのエントリーです↓

それでもレンジ幅が狭くなるとインジケーターに従えば振り回されてしまいます。
どちらの方法も移動平均線の宿命でレンジを回避する必要がありますね。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる