ドル円は136円台での推移が続く=NY為替後半
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供 」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
FXのリスクリワードレシオとは?勝率に勝る理想的な比率と計算方法
お悩みトレーダー
エイク
メンター
上級トレーダーは、勝率はもちろんですが、もうひとつ大切な指標を持っています。
「リスクリワードレシオ」 です。
リアルトレードや過去検証のリスクリワードレシオを計算できるようになると、トレードレベルが上がるだけではなく、自分の力で手法をカスタマイズで きるようになります。
そのことによって、すぐに成績が向上することもあります。
なぜリスクリワードレシオを知る必要があるのか?
勝率
リスクリワードレシオ
つまり、 FXで生き残るために勝率と同等に重要な指標が『リスクリワードレシオ』 なんです。
FXのリスクリワードとリスクリワードの求め方
リスクリワードとは?
リスク=「損失」 FXでは売買比率が重要
リワード=「利益」
リスクリワードの求め方(1回のトレード)
FXのリスクリワードレシオと計算方法
リスクリワードレシオとは?
つまり、 リスクリワードレシオとは、平均損失と平均利益の比率 のことを言います。
リスクリワードレシオの計算方法
取引回数 | 損益額 |
1 | +10万円 |
2 | +15万円 |
3 | +5万円 |
4 FXでは売買比率が重要 | +10万円 |
5 | +10万円 |
6 | -60万円 |
7 | +10万円 |
8 | +10万円 |
9 | -40万円 |
10 | +10万円 |
総利益 +80万円 | |
総損失 -100万円 | |
合計損益 -20万円 | FXでは売買比率が重要
リスクリワードレシオ = 平均利益 ÷ 平 均損益
リスクリワードレシオ = 50万円 ÷ 100万円 = 0.5
お悩みトレーダー
メンター
一般的にリスクリワードレシオは[1]以上が望ましいです。
リスクリワードレシオは[1]以上を目安にする
このように、 リスクリワードレシオは、勝率と一緒に考えていく必要があります。
リスクリワードと勝率の関係
リスクリワードレシオと勝率のバランスが大切
・勝率=50%
・リスクリワード=[1:2]( 損失1万円:利益2万円) FXでは売買比率が重要
だったとします。
損失1万円 ✕ 5回トレード=-5万円
利益2万円 ✕ 5回トレード=+10万円
合計+5万円
合計+8万円
このように、 同じリスクリワードが[1:2]の場合でも、勝率が50%と60%では、得られる収益に違いが出てきます。
勝率が悪ければ、同じリスクリワードレシオでも破産することになりますので、勝率も合わせて考えていかなければいけません。
リスクリワードと損益分岐勝率
ここでは、 損益の分岐となるところはどこなのかを確認 していきたいと思います。
勝率50%以上にしよう!
勝率40%以上にしよう!
勝率30%以上にしよう!
勝率20%以上にしよう!
このように、リスクリワードの比率を上げることで、勝率がある程度悪くても、利益を確保することはできます。
逆に、リスクリワードでリワードの比率が低いと、勝率を上げなければ、利益を確保することが難しくなります。
バルサラの破産確率表
自己資金に対するリスクの比率(%)
リスクリワードレシオ
勝率
各比率にから、破産する確率を導き出した表 になります。
上図は、運用資金に対して、 平均損失比率を10% でトレードした場合の破産確率の表になります。
●ペイオフレシオ1.0(リスクリワード1:1)
●勝率50%
つまり、 リスクリワードレシオと勝率、リスク許容度を含めた手法作りが大切 だということですね。
理想的なリスクリワードレシオ値は?
ここまで、読み込んだ方は、内容はなんとなく理解できるけど、 もっと分かり易い答えが欲しい という方もいらっしゃると思います。
リスクリワード[1:2.5]~[ 1:3]
損失1万円 ✕ 5回トレード = -5万円
利益2.5万円 ✕ 5回トレード = +12.5万円
合計+7.5万円
となり、 勝率50%でも十分な利益 を残すことができるようになります。
また、 損益分岐勝率は約29% となり、10回のうち3回勝てば利益を得られる計算になります。
理想的なリスクリワードレシオに改善する方法
改善するポイントは、もちろん [勝率][リスクリワード] ですね。
勝率の改善方法
『無駄なトレードをしないこと』 です。
勝てる自信があって負けるのと、不安な状態で負けるのは、同じ負けでも次元が違います。
リスクリワードの改善
『自分が理想としているリスクリワードが実現できない可能性のあるトレードは見送ること』 です。
リスクリワードレシオを1:2~1:3を理想としているのに対して、リスクリワードレシオ1:1しか見込めない場合は、リスクが高いので見送るのがベターです。
目標としているリスクリワードレシオまでに、サポートやレジスタンスがあればエントリーを見送りましょう。
性格別のリスクリワードレシオと勝率
『リスクリワードレシオ値と勝率は自分の性格にあったものを採用する』 ということです。
勝てる手法とは、自分にあった手法であり、自分にあったリスクリワードレシオと勝率を実現する手法のことです 。
リスクリワードレシオ値 ⇒ FXでは売買比率が重要 低め
勝率 ⇒ 高め
リスクリワードレシオ値 ⇒ 高め
勝率 ⇒ 低め
リスクリワードレシオ値 FXでは売買比率が重要 ⇒ ミドル
勝率 ⇒ ミドル
個人的には、 パターン③のトレーダーを目指すとバランスも良く、ストレスが少ないトレードができる と感じています。
MT4でリスクリワードを計算せずに簡単に一発表示させる方法
しかし、 MT4を利用すれば、めんどくさい計算などしなくても、リスクリワードを簡単に一発表示させることができます。
スワップNo.1チャレンジキャンペーン第13弾、上乗せ金額のお知らせ(6月27日週)
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 FXでは売買比率が重要 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
【更新】円安の行方は?広木・大槻・岡元・吉田の見方と今すぐやるべきこと
上智大学外国語学部卒。神戸大学大学院・経済学研究科後期博士課程修了。博士(経済学 )。マーケットに携わって30年超、うちバイサイドの経験が20年。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。
2010年より現職。青山学院大学大学院・国際マネジメント研究科(MBA)非常勤講師。
テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、BSテレビ東京「日経プラス9」等のレギュラーコメンテーターを務めるなどメディアへの出演も多数。
マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」でレポート等が閲覧可能。
著書:
「ストラテジストにさよならを 21世紀の株式投資論」(ゲーテビジネス新書)
「9割の負け組から脱出する投資の思考法」(ダイヤモンド社)
「勝てるROE投資術」(日本経済新聞出版社)
「ROEを超える企業価値創造」(日本経済新聞出版社)(共著)
「2021年相場の論点」(日本経済新聞出版社)
広木隆の連載コンテンツ
-
(毎週金曜日に更新)
チーフ・ストラテジスト 広木隆が、実践的な株式投資戦略をご提供します。 (毎週火曜日に更新)
広木隆が週次でマーケット動向について解説します。お客様からのご質問にも回答します。
大槻 奈那「あと一歩の上値追いの可能性は排除できないが、上限は近い」
マネックス証券株式会社
チーフ・アナリスト 兼 マネックス・ユニバーシティ長
マネックスクリプトバンク株式会社 マネックス仮想通貨研究所所長
大槻 奈那
大槻 奈那の連載コンテンツ
-
(不定期更新)
チーフ・アナリスト 大槻奈那が、毎回、旬な金融市場のトピックについて解説します。市場の流れをいち早く把握し、味方につけたいあなたに、金融の「今」をお伝えします。 (月1回月曜日に更新)
チーフ・アナリスト大槻奈那が、金融市場でのさまざまな出来事を独自目線で発信します。
岡元 兵八郎「インフレ慣れしていない日本人が取るべきインフレヘッジの方法とは」
マネックス証券株式会社
チーフ・外国株コンサルタント 兼 マネックス・ユニバーシティ シニアフェロー
岡元 兵八郎
基本的なことのおさらいです。(図:日米株価 年間リターン比較 円ベース)は1990年からこれまでの日米株の年間パフォーマンスの比較です。当たり前のことですが、米国株のパフォーマンスが良いと言っても、これまでも必ずしも毎年上がってきた訳ではありません。調整する年もあるのです。
岡元 兵八郎の連載コンテンツ
-
(原則として週の第1営業日に更新)
チーフ・外国株コンサルタント岡元兵八郎が米国株式市場の相場の見方や、市場に存在する様々な投資情報を分かりやすくご説明します。皆様の米国株式の長期投資の判断にご活用ください。 (月1回月曜日に更新)
「ハッチ」こと、チーフ・外国株コンサルタント岡元兵八郎が、米国金融街出身者ならではの知見や実体験を披露します。日本とは異なる米国の投資家を取巻く環境やハッチならではの独自の視点での米国の見方をお伝えします。
吉田 恒「円安メリットの外貨投資、そして円安差益還元論」
マネックス証券株式会社
チーフ・FXコンサルタント 兼 マネックス・ユニバーシティ FX学長
吉田 恒
- おすすめコラム①:「資産・生活防衛の外貨投資」という考え方
- おすすめコラム②:「物価高の円安」、40年前との類似と相違
吉田 恒の連載コンテンツ
-
(毎営業日更新)
チーフ・FXコンサルタントの吉田恒が独自の視点から日々のマーケット情報や注目材料などをお伝えします。 (週の第1営業日に更新)
チーフ・FXコンサルタントの吉田恒による週間為替展望です。注目通貨ペアの相場動向を解説します。
円安時に投資家がやるべきこと
円安のキホンをおさらい
円安が進む局面でやるべきこと
円以外の資産の割合を増やす
FX PLUS(外国為替証拠金取引)をはじめるには
FX PLUSは、マネックス証券の「証券総合取引口座」と「FX PLUS口座」の2つの口座を開設すると、ご利用いただけます。もちろんどちらも口座開設・維持費は無料です。
FX PLUS(外国為替証拠金取引)をはじめるには
FX PLUSは、「FX PLUS口座」を開設すると、ご利用いただけます。もちろん口座開設・維持費は無料です。
FX PLUS(店頭外国為替証拠金取引)に関する重要事項
FX PLUSでは、取引対象である通貨の価格の変動により元本損失が生じることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため(具体的な倍率は当社ウェブサイトをよくご確認ください)、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。 さらに、取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払いに転じることがあります。FX PLUSは、店頭取引であるため、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。FX PLUSでは、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。加えて、相場の急激な変動により、意図した取引ができない可能性があります。
FX PLUSでは、取引通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。一定の証拠金率とは以下のとおりです。ただし、相場の急激な変動等の事由が発生した場合には当社判断により変更することがあります。
(個人口座)
原則4%(一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)
(法人口座)
金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号の定める定量的計算モデルにより金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率です。ただし、金融先物取引業協会の算出した為替リスク想定比率が、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率(原則1%、一部の通貨ペアでは8%、詳細は当社ウェブサイトをご確認ください)を下回る場合には、当社が通貨ペアごとに定める最低証拠金率を優先させることとします。
FXの相場分析レポート|2022年7月7日(木)
ドル円相場の振り返り−ファンダメンタルズ分析
- 18時、ユーロ圏の小売売上高は、前月比を上回るものの、予想を下回る結果となりました。
この結果を受けてユーロは下落します。
NY市場 は円買い·ユーロ売りとなっています。
ユーロドルは2016年の安値を割りこみ、下げが加速しています。
21時半頃から日米中株式市場と米長金利が上昇に転じ、原油は急落を開始します。
ドル円は膠着状態となっていますが、23時発表の米国PMI確定値の結果を受け、上昇を開始します。
27時のFOMC議事要旨では、 現在までのパウエルFRB議長の発言に沿った内容となっており、サプライズはありませんでした。
発表後、日米中株式市場と米長金利は続伸しドル円は大きく上昇、当日の始値まで値を戻しています。
- 23時、米国の6月PMI改定値は、予想を上回る結果となりました。
この発表を受けてドル買い·円売りとなり、ドル円は急騰しました。 - 27時、6月のFOMC議事要旨が公開されました。
特にサプライズの内容もなく、今までのパウエルFRB議長の発言に沿った内容となっています。
7月の会合で0.5%または0.75%の利上げを行う可能性と、
インフレが持続する場合はさらに金融引き締めを行う可能性を示唆しました。
本日の重要指標·発言
時間 | イベント |
---|---|
10:30 | 豪洲 貿易収支 |
18:00 | 欧州連合 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 |
21:15 | 米国 ADP雇用者数 |
相場分析−テクニカル分析−
- 経済指標を使用した環境認識
- CPR(Central Pivot Range)を使用した環境認識
経済指標を使用した環境認識
CPR(Central Pivot Range)を使用した環境認識
CPR(Central Pivot Range)は、ピボットを中心とした『3つの水平ライン』で形成されるレンジ帯の事を指し、
前日(前期間)と当日(当期間)の位置関係から相場のタイプを7つに分類します。
左上から時計回りに、ドル、ユーロドル、米国株、ユーロ円
ドル円…『Lower Value』⇒始値がCPRの上にあるので様子見
ユーロドル…『Lower Value』⇒戻り売り
ユーロ円…『Lower Value』「Trending」⇒売りのブレイクアウト
米国株…『Higher Value』「Trending」⇒買いのブレイクアウト
コメント