トレーディング手法

追証制度について徹底解説

追証制度について徹底解説
クリックで拡大

瞬間的な急落から資産を守る追証なしのゼロカット制度について解説!

フラッシュ・クラッシュという暴落に対処するには?

スイスフランショックの際にXMはゼロカットを発動。これによってマイナス残高がゼロに戻され、多くのトレーダーを救いました

海外FX業者を使う前に知っておくべきこと

日本の金融庁に届け出をしていないため、無登録業者となる

一方でFX会社が倒産などした際や出金の際にトラブルに遭っても自分で対処しなければならないというデメリットがあります。

税金が日本のFX業者と異なる

海外FX業者を利用した場合、稼いだ額に応じて税率が違う

入金について

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログ作者

Twitter

Bettyのメイン口座はXM

私が利用している口座はXMです。
ゼロカットにより借金リスクがなく、最大レバレッジは888倍なので、少ない資金でもガッツリ稼げます。
また口座の開設だけで3,000円のトレード資金が貰えるので、リスクゼロでリアルトレードを行うことができます^^
スプレッドこそ国内FXと比較すると広めですが、約定力が強くスリッページや約定拒否がないので、そのデメリットを感じません。

スペックで選ぶならTitan FX

ブログランキング

BettyがオススメするFX口座一覧

Betty愛用のFX口座

日本で一番の人気を集めている海外FXブローカーのXM。 これほどまでにトレーダーを引きつける魅力の一つに豊富なボーナスが挙げられます。 この記事ではボーナスとはどういう扱いなのか、最高でいくらまで受け取れるのか、出金後や …

信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数 追証制度について徹底解説

株式投資の最新ニュース

  • 2022/6/17高校生の夢を応援する次世代教育を。「ゼロ高」運営ベンチャーがFUNDINNOで募集
  • 2022/6/172022.6.17 マーケットレポート【日銀の政策変更の可能性があるのか】
  • 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
  • 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
  • 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能

株式投資の人気コラム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

株式投資の最新ニュース

  • 2022/6/17高校生の夢を応援する次世代教育を。「ゼロ高」運営ベンチャーがFUNDINNOで募集
  • 2022/6/172022.6.17 マーケットレポート【日銀の政策変更の可能性があるのか】
  • 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
  • 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
  • 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能

株式投資の人気コラム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

海外FXの”追証なし”の「ゼロカットシステム」とは?デメリットやリスクにも言及した。

海外FXのゼロカットシステムについて解説

証拠金規制
(1)
顧客保護
ロスカット・ルールが十分に機能せず、顧客が不測の損害を被るおそれ
(2)
金融商品取引業者又は登録金融機関のリスク管理
顧客の損失が証拠金を上回ることにより、業者等の財務の健全性に影響が出るおそれ

(中略)
すなわち、平成22年8月1日から1年間は必要証拠金率の上限は50倍、平成23年8月1日以降は上限が25倍になりました。

追証制度について徹底解説

引用元:証拠金規制 : 一般社団法人 金融先物取引業協会

ハイレバレッジであればあるほど、追証請求はきやすい。

当然の話だが、レバレッジを高くかけていればかけているほど、ロスカットが間に合わない可能性は高くなるし、追証請求の額は大きくなる。
なぜならレバレッジが高ければ高いほど、 値動きに対する口座へのインパクトがでかい からである。

  • レバレッジ25倍だと、2万通貨
  • レバレッジ400倍だと、25万通貨

レバレッジ25倍→2万通貨×100pips=-20,000円 口座残高80,000円

レバレッジ400倍→25万通貨×100pips=-250,000円 口座残高-150,000円 →追証請求!

海外FX業者は追証請求なしのゼロカット対応!

上記の例を見て「 海外FXのハイレバ取引ってこわい。 」という印象を持つかもしれない。
しかし、ほぼ全ての海外FX業者では「 証拠金以上の損失を全てゼロにしてくれるゼロカットシステム 」を採用しているため安心だ。

追証請求における国内FXと海外FXの違い

ゼロカットシステムの事例

XMのゼロカット対応例

xm-zerocut

AXIORYのゼロカット対応例

Axioryのゼロカット実施例 ギリシャショック

Axioryのゼロカット実施例 スイスフランショック

ゼロカットシステムが執行されるタイミング

  1. 含み益でマイナス分を相殺
  2. ボーナス分でマイナス分を相殺
  3. 次回の追加入金時に残ったマイナス分の損失を0にしてくれる

【例1】ボーナス残高なし・保有中のポジションなしの場合

  • 損失確定後の口座残高:-10万円
  • 保有中ポジションの含み益:0円
  • ボーナス残高:0円

【例2】ボーナス残高なし、保有中のポジションで20万円の含み益がある場合

  • 損失確定後の口座残高:-30万円
  • 保有中のポジションの含み益:+20万円
  • ボーナス残高:0円
  • 含み益・ボーナス残高を差し引いた後の口座残高:−10万円

ただし追加入金と言っても、決してマイナスの金額以上を入金する必要はないので安心してほしい。

なぜ海外FXではゼロカットシステムがあるのか?

顧客がトレードすればするほど、多くの手数料が入るので海外FX業者も儲かる仕組みだ。
まり海外FX業者は顧客にガッツリ儲けてもらい、取引量を増やしてもらいたい。

ただし、トレーダーがハイレバレッジトレードを行う上で、追証請求の不安は常に付きまとう。
追証にビビってしまって、取引量が増えなければ海外FX業者も儲からない。

し かし、 顧客のマイナス損失を全て肩代わりし、追証なしで安心してアグレッシブにトレードしてもらい取引量をガンガン増やしてもらったほうがメリットが大きいと結論づけた のだ。

追証ゼロサービスをしたほうが海外FX業者のメリットが大きい

追証ゼロは、完全に「 トレーダーの資金保護のための制度 」と言える。

追証ゼロを採用している海外FX業者が倒産しても顧客資金は保護されている。

これは海外FX業者が、追証なしサービスのせいで倒産するというリスクを顧客資金の保護のために取っているといえる。

国内FX業者はゼロカットシステムなし。追証になったら全額返済が求められる

なぜ国内FX業者はゼロカットシステムを採用していないのか?

結論から言うと「 FX会社の損失を守るため 」だ。

そもそも、日本のFX会社でしか取引したことがない人は当然のように追証ありを受け入れているため、各FX会社が足並みを揃えてFX会社有利のルールを取っているのが現状だ。

ディーラーが顧客のトレーダーの間に介すDD(ディーリングデスク)方式がまかり通っているのと同様、顧客が知らないのを良いことに 顧客不利の条件をずっと続けている日本のFX会社のレベルの低さ がうかがえる。

レバレッジ制限25倍の日本でも追証は定期的に発生している

かし、えてして世界経済を揺るがす大きな出来事は、数年に一度起こるものである。こちらの表をみていただきたい。

ロスカット等未収金発生状況H27/7まで

クリックで拡大

ロスカット等未収金発生状況H28/9まで

クリックで拡大

※「ロスカット未収金」とは顧客の損失のうち、業者が公表の段階で顧客からまだ取りきれていない金額、つまりFX業者への借金の金額の意味

  • 2014年1月 スイスフランショックで約19億円
  • 2015年12月 南アフリカランド/円の暴落で約1.3億円
  • 2016年1月 南アフリカランド/円の暴落で約2.5億円
  • 2016年6月 イギリス国民投票で約2億円

しかし、そのあと、18時31分の足は同値線となり、レートが停止されていた様子がうかがわれ、その次のローソク足は19時21分。この間の50分は取引が停止されていたようだ。

少なくとも1400pipsほどすべって約定したことになる。米ドル/円なら14円幅のスリップだから恐ろしい……。

引用元:ザイスポFX! – ザイFX!

10万円の証拠金だったら-30万円で 20万円の借金 、300万円の証拠金だったら-900万円で 600万円の借金 だ。

り返しになるが、国内のFX業者は追証を一切肩代わりはしてくれない。マイナス分は、全て自分の借金となる。

追証なしのゼロカットシステムのリスク・デメリットについて

ゼロカットシステムそのものにはデメリットやリスクは一切ない
トレーダーのリスクを限定してくれる素晴らしいサービスだ。

ゼロカットシステムの約束を反故にする業者もある

過去の事例として、 ゼロカットシステムがあることを公式HPで明言しておきながら、ゼロカットシステムを執行しなかった 業者がある。

その代表例がFXDD

こうしたゼロカットの約束を”そもそもなかったことにする”業者も存在するため、業者を選ぶ際は過去のゼロカット執行例等もきちんと調べておくことをオススメする。

ゼロカットシステムの負担で経営破綻する業者もある

上述したが、ゼロカットシステムはトレーダーの損失をすべて業者が肩代わりする制度。

そのため トレーダーの追証が莫大なものになりすぎると、損失のカバーに業者の資本が耐え切れずに破綻してしまう 場合がある。

実際にスイスフランショックでは、大手海外FXブローカーのアルパリUKが破綻してしまった。

1月16日(金)、アルパリジャパンより、親会社でカバー先であるアルパリ(UK) Limitedが破綻することがリリースされた。

これを受けて、アルパリ・グループの日本法人であるアルパリジャパンにおいても、口座を持っている顧客が保有するすべてのポジションが強制決済されることが発表された。また、新規ポジションの保有、入金、口座開設についてもできなくなる。

引用:スイスショックでアルパリUKが破綻!スイスフラン大暴騰で損失をカバーできず

また業者が破綻した場合に問題になってくるのが、顧客資産が返還されるかどうか。
信託保全や投資家資金補償がついている業者であれば良いが、ただの分別管理の業者では顧客資産が債権の返済等に充てられて返ってこない可能性もある。

追証制度について徹底解説

256 :Trader@Live!:2015/01/15(木) 20:26:53.01 ID:u1bQe60D元カノから泣きながら電話きた。
1200万ふっ飛ばして更に追証2200万だって。
FX教えたの俺なんだよな。どうしよう。

279 :Trader@Live!:2015/01/15(木) 20:29:10.52 ID:cw+22GYfユロスイ1.2で支えるんじゃないのかよ
ふざけんなよ
18の頃からコツコツ貯めてきた300万が一瞬で1500万の追証って
絶対はらわねえからな

365 追証制度について徹底解説 :Trader@Live!:2015/01/15(木) 20:37:24.61 ID:+qve//7xちょっと教えて欲しい。

追証 -1400万って出たけど
こんなのあり得るの?

種銭1000万だけど、業者の強制ロスカットで
マイナスの手前で止まるはずだよね?

普通に考えて、入金できるわけないんだけど。

追証による借金とXMの出会い

自分は2015年に起こったスイスフランショックというスイスフランが大暴騰をし、取引所のサーバーダウンにより追証くらって借金にまでなった経験があります

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる