FX投資

LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力

LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
スワップポイントのサヤ取りはメリットが数多くあり、投資法としてオススメです。

【2021年】メキシコペソ/日本円は暴落すると予想。

【2021年】メキシコペソ/日本円は暴落すると予想。

FXトレーダー向け

【2021年】メキシコペソ/日本円は暴落すると予想。

メキシコペソ/日本円の為替レートは今度どうなるの?

とれろく

そんなメキシコペソの将来が気になる方へ、メキシコの経済状況を踏まえ、今後の為替予想を紹介したいと思います。結論から言えば、将来的に メキシコペソは暴落確実 と予想しています。私は絶対に投資しない通貨ペアです。

メキシコペソは今後暴落すると予想

そんなメキシコペソは3つの大問題を抱えています。

  • 過去30年間 暴落が続くメキシコペソ
  • LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
  • メキシコペソ安にも関わらず貿易収支は悪化の一途
  • メキシコ国債の格下げ、債務不履行・デフォルト・破綻リスク

とれろく

メキシコペソのスワップポイントは魅力的

FX業者スワップポイント
LIGHT FX71円
みんなのFX71円
セントラル短資FX70円
FXプライムbyGMO70円
ヒロセ通商【LION FX】60円
外為どっとコム60円
GMOクリック証券(くりっく365)52円

メキシコペソを購入するならスワップポイントのLIGHT FX、みんなのFXがオススメ。もしレバレッジ1倍で投資しても年利は約4.98%。非常に高い。
※71円×365日÷(為替レート5.LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 2円×10万通貨)=4.98%

メキシコペソの高スワップポイントはメキシコの高い政策金利によるもの。が、2019年を境にメキシコの政策金利は暴落中

メキシコ政策金利の推移

メキシコの政策金利

とれろく

メキシコ経済から、今後の為替レートを予想する。

メキシコは2050年にインド、中国、ブラジルと並ぶ経済大国になる?

メキシコは様々な調査機関のレポートで「2050年には日本を超える経済大国になる」と予測されています。例えば世界4大会計事務所(Big4)のPwCは2050年にはメキシコは日本を抜いて世界7位になると予測されています。

とれろく

こんな記事を読むと、成長するメキシコに投資したくもなりますよね。が、こういった調査機関のレポートは盛りに盛った非現実的な内容ばかり

世界経済が2016年から2050年までに年平均実質成長率約2.5%のペースで成長し、経済規模が2042年までに倍増すると予想しています。その成長の主なけん引役となるのは新興市場と開発途上国です。ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、ロシア、トルコの新興7カ国(E7)は今後34年間、年平均3.5%のペースで成長します。それに対し、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国の先進7カ国(G7)の成長は、わずか1.6%程度にとどまると見られます。

実際はメキシコの経済成長率(GDP成長率)は マイナス圏にまで低下 しており、3.5%の成長は見込めないと分かります。

メキシコの経済成長率推移

過去の履歴を見ると、2012年以降、3.5%以上の経済成長は1度も達成していません。しかもコロナショックが始まる以前にマイナス成長が続いています。

とれろく

またメキシコペソの為替レートは過去30年暴落し続けていることにも注意。

メキシコペソ/日本円の為替レート・チャート推移

メキシコペソ/日本円の為替レート・チャート推移

過去30年の下落トレンドが上昇へと転換することは考えにくく、メキシコペソを長く保有すればするほど、大きな暴落リスクを抱えることになると分かります。

とれろく

またメキシコペソは通貨安にも関わらず貿易収支は悪化の一途を辿っています。

メキシコ貿易収支の推移

通常、通貨の価値が下落すれば、国内の輸出産業が勢いづき貿易収支は改善されます。日本も円安により輸出産業が潤い、好景気となった時期があります。

とれろく

が、2000年以降は通貨安が発生しても貿易赤字は増加。経済成長率のマイナス化から見ても、メキシコ経済の不調は明らかです。

メキシコ経済の不調は国債の格付け情報から見ても分かります。

メキシコ国債の格付けレーティング更新履歴

メキシコ国債のレーティング情報

2014年以降、メキシコ国債をポジティブと判断している格付け機関は無し。2019年以降、全ての格付け機関はレーティングを引き下げています。

とれろく

これはメキシコのデフォルトが近づいていることが理由。メキシコは世界でも類を見る借金大国。既にデフォルトしたギリシャを超える借金を抱えています。※参考:世界の対外純資産 国別ランキング・推移 リンク

ネオモバの魅力

日本初! ※
Tポイントを使って
株が買える!
※2019年3月末時点 Tポイント・ジャパン調べ

1ポイント = 1円相当で利用できます。
ログイン後、Tポイント利用手続き(ID連携)を行えば、今持っているTポイントが、あなたのネオモバ口座に反映されます。

Tポイント利用手続き(ID連携)を行えば株が買えるイメージ

500円であの企業の株主に?1株から株が買える!

500円以下 東証プライム市場時価総額上位

1,LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 000円以下 (500円以下除く)
東証プライム市場時価総額上位

3,000円以下 (1,000円以下除く)
東証プライム市場時価総額上位

ポイントで買った銘柄人気ランキング

株価は>終値時点
>~>の約定件数上位銘柄
当社集計
※本ページでご紹介する銘柄は客観的な基準に基づき抽出したものであり、個別の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はお客さまご自身の判断でお願いします。

月額220円(税込)で取引放題
※1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下の場合

サービス利用料(月額)
イメージ

サービス利用料(月額)イメージ

多くの人にチャンスを!
ひとかぶIPO

ネオモバのIPOは1株から申し込みが可能のイメージ

100円から設定OK!
株の「定期買付」で手間いらず

ネオモバ株の定期買付けイメージ

口座開設の流れ

口座開設

シンプルな商品ラインナップ

大手2社の最強タッグ

国内株式個人取引シェアNo.1 ※1
×
共通ポイント
貯まる・使える
店数No.1 ※2

  • ※1 2022年3月期 第1四半期 (2021年4月~6月)の委託個人売買代金シェアです。
    (出所:東証統計資料、各社WEBサイトの公表資料より当社集計、各社委託個人売買代金÷{株式委託個人売買代金(二市場1,2部等)+ETF/REIT売買代金}にて算出)
  • ※2 2019年3月末時点 Tポイント・ジャパン調べ

大事な資産を守る
強靭なシステム

安心のSBIクオリティ

安心のSBIクオリティイメージ

SBI証券はネット証券として約20年、お客さまの資産を安全に管理してきた実績があります。
ネオモバに関しても、このシステムとセキュリティを継承しているので、あなたの大事な情報と資産を安全に守ります。

口座開設の流れ

口座開設

FXスワップポイントのサヤ取りは簡単!稼ぐ方法2つと注意点3つを解説

FXスワップポイントサヤ取り解説

【サヤ取り】スワップポイントのメリット

スワップポイントのサヤ取りはメリットが数多くあり、投資法としてオススメです。

  1. 為替変動の影響を受けない
  2. リスクとリターンの計算がしやすい
  3. メンタルや時間に余裕が持てる

メリット1:価格変動の影響を受けない

1つ目のメリットは、同じ通貨ペアを両建てするので 為替差損 を気にする必要がない点です。

そこで、売りポジションも立てると為替変動リスクを減らせるのです。

メリット2:リスクとリターンの計算がしやすい

2つ目のメリットは、リスクとリターンが計算しやすい点です。

なぜなら、為替よりも金利の方が変動しにくいため、為替変動よりも スワップポイントの方が予想しやすい からです。

メリット3:メンタルや時間に余裕が持てる

3つ目のメリットは、 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 メンタルや時間に余裕が持てる 点です。

なぜなら、 最低限の値動きの確認だけ で足りるため、値動きに一喜一憂する必要がないからです。

FXスワップポイントのサヤ取り方法2つ

スワップポイントサヤ取りの方法2つ

同じ通貨ペアのスワップサヤ取り方法

同じ通貨ペアを異なるFX会社において 売りと買いの両建て を行い、FX会社間のスワップポイントの差を狙う方法です。

同じ通貨ペアを使うメリットは、 為替差損益は完全に相殺 される点です。

為替変動リスクを抑えつつ差額のスワップポイントが毎日もらえるため、異なる通貨ペアを使う方法よりもオススメですよ。

異なる通貨ペアのスワップサヤ取り方法

次に紹介するのが、 相関性が高い異なる通貨ペア のスワップの違いを使ってサヤ取りする方法です。

ただし、この方法では金利が高い通貨ペアを買う必要があるので、高金利通貨が高値圏にあると手が出せません。

FX スワップポイントのサヤ取りでの注意点3つ

【サヤ取り】スワップポイントでの注意点

注意点1:こまめな資金移動が必要

サヤ取りでは こまめな資金移動 が必要です。

なぜなら、両建てを行うため片方の口座では利益が出て、片方の口座では損失が出るからです。

そのため、損失が出るほうの口座に資金移動を行わなければ、片方の口座のみロスカットされ、両建てが崩れてしまいます

注意点2:決済注文が通らないこともある

決済注文が約定しない 場合もあるので注意が必要です。

なぜなら、通常はOCO注文で決済予約を入れた場合、ほぼ同時に決済されるはずですが、暴落時には売り注文の指値が決済されずに、損失が出る可能性があるからです。

高金利通貨は急落のリスクがあるため、定期的に為替変動やファンダメンタルズの要素を確認しましょう。

注意点3:スワップの変動

とくに スワップが大きく上下するFX会社 を選んでしまった場合は、予想より受け取りスワップが少なくなり、スワップが逆転する場合もあるので注意が必要です。

前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の弱い値動きが目立つ局面においてはやや内需系にシフト~

facebook-share


・井関農機トラクター増産、インドネシアで新棟
・住友商事米オフィスビル売却、高収益物件に投資シフト
・KDDI通信障害、最大3915万回線に影響、「深く反省」社長が陳謝 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
・三菱UFJ野村HDのタイ子会社を212億円で買収
・7&iHDそごう・西武売却で米ファンドに優先交渉権
・三菱重サイバー対策事業を拡大、演習・常時監視サービス開発
・クボタコンパクトトラックローダーをハイブリッド化、商品化目指し実証開始
・NECアイルランド社買収、海外5G推進

<国内>
・08:50 6月マネタリーベース(5月:前年比+4.6%)

LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】
◆東京エレクトロン(8035)
◆ニトリHD(9843)
◆井関農(6310)
◆住友商事(8053)
◆KDDI(9433)
◆三菱UFJフィナンシャルG(8306)
◆セブン&アイ・ホールディングス(3382)
◆三菱重工業(7011)
◆クボタ(6326)
◆NEC(6701)

LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
●テレワーク ●オンライン教育 ●マスク/防護服
●巣ごもり消費 ●臨床検査 ●医療廃棄物処理
●ゲーム LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 ●金(ゴールド) ●金鉱株
●高配当株 ●インフルエンサーマーケティング
●直近IPO銘柄 ●赤外線サーモグラフィー
●米国株(好決算企業) ●米国株(薬・ワクチン) LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 ●米国株(巣ごもり消費ほか)

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

8日のNY市場はまちまち(2022.07.09)
戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーンイノベーション基金事業に採択(2022.07.08)
ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど(2022.07.08)
米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正)(2022.07.08)
(まとめ)日経平均は米国株高を受けて小幅に続伸 後場に大きく上げ幅を縮め26円高 - 市況概況(2022.07.08)

ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.7.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.7.2) LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.8) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
  • 8日のNY市場はまちまち
  • 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
  • ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
  • 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛診断/米国株150]

◎巻頭特集

2022年後半の日本株&為替大予測

●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入

◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
旬の3大テーマ円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株
5大ランキング今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気
高配当利回り株」「少額で買える株」 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落

◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」

●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株

◎第3特集
人気の米国株150診断

●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
GAFAM+αテスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど

伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!


◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

東急不動産HD、株主優待を変更!「東急ハンズ」が買収
されて子会社ではなくなったため、優待品として贈呈
されていた東急ハンズの「買い物優待カード」が廃止に

facebook-share

東急不動産ホールディングスは、東急系の大手不動産会社。

東急不動産ホールディングスは、東急系の大手不動産会社。
拡大画像表示

東急不動産ホールディングスの株主優待は、毎年3月末と9月末時点の株主が対象となり、従来の内容は「100株以上保有する株主に、保有株数に応じて①リゾートホテルの宿泊優待券②宿泊優待共通券(ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts、旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクション by ヒルトン、nol kyoto sanjo、東急ステイ、パラオ パシフィック リゾート)③スポーツ優待共通券(ゴルフ場・スキー場・フィットネスクラブ)を年2回贈呈。3月末時点で500株以上保有する株主には、①~③に加えて、保有株数に応じた割引率の④買い物優待カード(東急ハンズで5~10%割引)を贈呈。また、3月末時点で500株以上を3年以上継続保有する株主に、カタログギフトを贈呈」というものだった。

変更後は、 ④の東急ハンズで使える買い物優待カードの贈呈が「廃止」 される。

東急不動産ホールディングスの株主優待制度の詳細は?

LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
◆変更後の東急不動産ホールディングスの株主優待制度の詳細
基準日 保有株式数 保有期間 株主優待内容
3月末・
9月末
100株 以上 ①宿泊優待券 1枚
②宿泊優待共通券 2枚
③スポーツ優待共通券 2枚
500株 以上 3年未満 ①宿泊優待券 2枚
②宿泊優待共通券 4枚
③スポーツ優待共通券 4枚
3年以上 ①宿泊優待券 2枚
②宿泊優待共通券 4枚 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
③スポーツ優待共通券 4枚
④カタログギフト 2000円相当 (3月末のみ)
1000株 以上 3年未満 ①宿泊優待券 4枚
②宿泊優待共通券 6枚
③スポーツ優待共通券 6枚
3年以上 ①宿泊優待券 4枚
②宿泊優待共通券 6枚
③スポーツ優待共通券 6枚 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
④カタログギフト 5000円相当 (3月末のみ)
5000株 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 以上 3年未満 ①宿泊優待券 8枚
②宿泊優待共通券 12枚
③スポーツ優待共通券 12枚
3年以上 ①宿泊優待券 8枚
②宿泊優待共通券 12枚
③スポーツ優待共通券 12枚
④カタログギフト 1万円相当 (3月末のみ)

東急不動産ホールディングスの株主優待は、さまざまなホテルの宿泊優待券や、ゴルフ場、スキー場などの優待券。これまでは500株以上の保有で東急ハンズの買い物優待カードがもらえたが、次回以降の株主優待から廃止されることに。東急ハンズが別会社に買収されたため、仕方のないことではあるものの、残念に思う個人投資家も多そうだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒【3月の株主優待の内容&利回りを調査(LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 2022年版)】オリックス、日本ハム、ヤマダHDなど人気株が多く、QUOカード優待やゆうちょ銀行など新設銘柄も充実!

東急不動産ホールディングスは 、東急系の大手不動産会社 。2022年3月期(通期)の連結業績予想は、売上高が1兆100億円(前期比11.3%増)、営業利益が800億円(前期比41.5%増)、経常利益が665億円(前期比42.LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 8%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が300億円(前期比38.4%増)。

最新の株価。株主優待内容はこちら!

◆1月〜12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

桐谷さんが使っているおすすめの松井証券の公式サイトはこちら!

桐谷さんが使っているおすすめのSBI証券の公式サイトはこちら!

桐谷さんが使っているおすすめのGMOクリック証券の公式サイトはこちら!

桐谷さんが使っているおすすめのライブスター証券の公式サイトはこちら!

桐谷さんが使っているおすすめの岩井コスモ証券の公式サイトはこちら!

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年]の関連記事

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)

定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年7月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! 【2022年7月4日時点の定期預金の金利&キャンペーン情報を公開!】(2022.07.06)

「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.07.03)

「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、23期連続増配で利回り5%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年7月1日更新!】(2022.07.03)

配当が減らない“隠れ増配株”ランキング上位20銘柄を 紹介! 減配をせずに、配当を維持・増配し続けている 「非減配」期間が長い優良な安定配当株ランキング! 【2022年7月1日更新!】(2022.07.02)

株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年] バックナンバー

「肉のハナマサ」のJMホールディングス、株主優待を 拡充! 鶏肉など「精肉」関連商品がもらえる点は変わ らず、100株と500株の保有時にもらえる量が増加!(2022.07.04)

デジタルプラス、「ギフト券」の株主優待を新設! 9月末の株主にECサイトのギフト券などの「デジタルギ フト」を贈呈予定で、2023年以降は長期保有が必須に(2022.06.30)

フォーシーズHD、記念株主優待の実施と、株主優待の 拡充を発表! 記念優待では抽選で20万円相当の商品が もらえ、通常優待では「プレミアム優待倶楽部」を導入(2022.06.29)

ヒマラヤ、「20%割引券」の特別株主優待を実施へ! 2022年8月末に100株以上の株主は通常優待の「1000 円値引券」に加えて「20%割引券」ももらえてお得に!(2022.06.28)

パレモ・ホールディングス、株主優待を一時休止に! 300株以上の保有で「QUOカード」や「カタログギフト」 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 がもらえたが、2022年2月20日の実施分を最後に休止(2022.06.28)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.7.2) LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.7.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.8) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
  • 8日のNY市場はまちまち
  • 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
  • ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
  • 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…
  • 「肉のハナマサ」のJMホールディングス、株主優待を拡充! 鶏肉など「精肉」関連商…
  • デジタルプラス、「ギフト券」の株主優待を新設!9月末の株主にECサイトのギフト券…
  • フォーシーズHD、記念株主優待の実施と、株主優待の拡充を発表! LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 記念優待では抽選…
  • ヒマラヤ、「20%割引券」の特別株主優待を実施へ!2022年8月末に100株以上…
  • パレモ・ホールディングス、株主優待を一時休止に!300株以上の保有で「QUOカー…

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛診断/米国株150]

◎巻頭特集

2022年後半の日本株&為替大予測

●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入

◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力 LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力
旬の3大テーマ円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株
5大ランキング今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気
高配当利回り株」「少額で買える株
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落

◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」

●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株

◎第3特集
人気の米国株150診断

●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
GAFAM+αテスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど

伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!


◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる