ビギナーバイナリーオプション

レジスタンスラインの引き方

レジスタンスラインの引き方
サポートラインとは

FXの水平線とは?正しい引き方とインジケータの組み合わせ方

FXの水平線とは?正しい引き方とインジケータの組み合わせ方

テクニカル分析

FXの水平線を目安にエントリー&決済する方法

水平線はシンプルで明確な価格転換を示すので、 FX レジスタンスラインの引き方 では強力な効果を発揮します。実際にインジケータを使わず、水平線だけで利益を上げているトレーダーもいるくらいです。

FXの水平線はどんな役割がある?

レジスタンス&サポートライン

水平線はその位置によって役割が変わってきます。その 水平線の中で「現在のレートよりも上で結んだ線はレジスタンスライン(抵抗線)」になります。 そのため、ローソク足が上昇すると、水平線で抵抗を受けて上値を抑えられる傾向にあります。

サポートラインとレジスタンスライン

一方で、 現在のレートよりも下で結んだ水平線はサポートライン(支持線)」になります。 サポートラインまでローソク足が下落すると、下値が支持される特徴があります。

スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

水平線のサポレジ転換

サポレジ転換

レジスタンスラインを上抜けると、レジスタンスとしての機能を失い、今度はサポートラインとして機能するようになります。 トレード戦略としては、ショートから一転してロング優勢に変わります。

スキャルピングFX大辞典_◯博士

重要度の高い水平線とは?

反転回数が多い

ただし、 重要度の高い・低い水平線があるため、重要度の高い水平線のみを引かなければトレード成績をアップさせることができません。

スキャルピングFX大辞典_OK博士

例えば、3 回しか反転していない水平線と 10 回反転している水平線では、明らかに 10 回反転している水平線の方が多くのトレーダーに意識されます。

上位足の水平線

時間軸も水平線の重要度を決める要素の 1 つです。 4時間足と5分足で引いた水平線では、4時間足の方が機能しやすい傾向にあります。

スキャルピングFX大辞典_〇博士

水平線のメリット

FX初心者でも使いやすい

水平線の引き方はとても簡単で、役割やルールも理解しやすいのが特徴です。

スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

トレンドの節目が分かりやすい

節目では多くの注文が交錯しているため、値動きの分かれ目となりやすい特徴があります。

スキャルピングFX大辞典_OK博士

スキャルピングFX大辞典_〇博士

水平線のデメリット・注意点

水平線を多く引き過ぎてしまう

初心者の方によくある間違いが、次から次へと水平線を引き、多くのトレーダーに意識されるラインがどれなのか分からなくなってしまうことです。

スキャルピングFX大辞典_やれやれ悩む博士

「逆張り」の判断が難しい

スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

値動きの反転を狙って逆張りを仕掛ける際は、一時的な反発ではなく、「ラインブレイクを2回トライしたものの失敗」「反発が明らかに大きい」などを意識することが大切です。

スキャルピングFX大辞典_〇博士

水平線の正しい引き方とは?

チャートの反転ポイントに引く

水平線の反転ポイント

何度か反転している価格帯を見つけ出し、大雑把で良いので水平線を表示させます。 今回は 5 回以上反転している価格帯に水平線を引いてみました。

直近高値・直近安値に引く

反転ポイント以外にも、チャートの高値・安値に引くことも忘れないようにしましょう。

高値と安値に水平線を引く

水平線を引くコツはある?

ローソク足のひげを考慮する

スキャルピングFX大辞典_〇博士

バーチャートにはローソク足でいう実体部分だけでなく、ヒゲの部分も含まれています。

ラインの位置にこだわりすぎない

意識されそうなポイントを見つけたら高値同士(安値同士)のラインを引くことになりますが、最高値(最安値)がまったく同じ価格である必要はありません。

スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

水平線を使ったエントリーポイント

水平線の反転を狙う

反転したときにトレンドが発生している場合と、値動きの小さなレンジ相場で反転した場合では、逆張りのトレード戦略が変わります。

スキャルピングFX大辞典_×博士

水平線の反転を狙ってエントリー

レンジの逆張りの場合も、エントリー後に反発しなければすぐに損切りすることが大切です。

水平線のブレイク待ち

水平線のブレイクを狙ってエントリーする場合、ブレイク後の流れによっては、ロスカットを巻き込んでブレイクした方向に値動きすることが多くなります。

スキャルピングFX大辞典_OK博士

勢いのあるブレイクに順張り

下記チャートのように、 レジスタンスラインを勢いよく上抜けした場合は、上昇に優位性があるため、ダマシが発生しづらくなります。

勢いよくブレイクしたときにエントリー

押し目・戻り目でエントリー

押し目・戻り目でエントリー

サポレジ転換したことを確認できるまで待つため、ブレイク後の流れに順張りする形で、優位性の高い位置でエントリーできます。

水平線と5分足スキャルピング

水平線トレードはスキャルピングでも有効です。 スキャルピングでは 5 分足を使ってトレード行いますが、水平線は 1 時間足をもとに引いていきます。

水平線と5分足スキャルピング

5分足のエントリーポイント

スキャルピングFX大辞典_不安お兄さん

水平線とインジケータの組み合わせ方

インジケータと水平線の関係

水平線の使い方で重要なことは、ライン付近で値動きの方向感が変わるのか、そのまま値動きが進むのかを見極めることです。

水平線とインジケータを組み合わせると、より重要度の高いレジスタンスライン・サポートラインを見つけることができます。

スキャルピングFX大辞典_OK博士

ボリンジャーバンドとの組み合わせ

ボリンジャーバンドは逆張りでも順張りでも使えるため、水平線との親和性が高いと言えます。

スキャルピングFX大辞典_〇博士

水平線とボリンジャーバンドの組み合わせ

チャートにつけた 2 か所の〇は、ローソク足が水平線付近にあるポイントです。ボリンジャーバンドの傾きが平行のポイントと、下向きになっているポイントが確認できます。

平行ポイントではサポートラインで反発を見せていますが、ボリンジャーバンドが下向きのポイントではサポートラインをブレイクしています。

スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

このような法則は必勝法ではありませんが、ボリンジャーバンドの傾きをチェックすることで、水平線だけを使用するよりも精度の高いトレードになります。

水平線と相性の良いインジケータ

ボリンジャーバンド以外にも、水平線との相性が良いインジケータがあります。

スキャルピングFX大辞典_〇博士

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM

関連記事 この記事も読まれています

サイクル理論の周期を使ったFXトレード手法

このような方にオススメの記事 ・サイクル理論の周期やローソク足の数え方や種類を知りたい ・サイクル理論を活用できる通貨ペアやFX手法を知りたい 本記事のテーマ サイクル理論の基礎とFXでの正しい使い方とは <スキャル歴12.

プライスアクション分析だけでFXは勝てる!<ローソク足トレード手法>

このような方にオススメの記事 ・FXで使えるプライスアクションの種類を知りたい方 ・プライスアクションを使ったエントリー&利益確定の手法を知りたい方 本記事のテーマ プライスアクションの基礎とスキャルピングFXへの活用 <.

FXのレンジ相場をスキャルピングで稼ぐテクニカル手法

このような方にオススメの記事 ・相場が動かない時もスキャルピングFXで稼ぎたい ・レンジ相場で利益をあげるテクニカル分析手法を知りたい 本記事のテーマ FXのスキャルピングはレンジ相場でこそ活きる <スキャル歴12年の専業.

エンベロープを使った逆張りスキャルピングFX手法

このような方にオススメの記事 ・これからスキャルピングFXを始める方 ・シンプルなテクニカル分析で「逆張りFXトレード」を習得したい方 本記事のテーマ エンベロープを使った逆張りスキャルピングFX手法 <スキャル歴12年の.

マルチタイムフレーム分析(MTF)とは?<FX初心者もすぐに活用できるトレード手法>

このような方にオススメの記事 レジスタンスラインの引き方 ・相場の流れを確かな精度で掴みたい方 ・マルチタイムフレーム分析を修得したい方 本記事のテーマ マルチタイムフレーム分析は相場の認識とエントリーの見極めにオススメ! <スキャル歴12年の専業_.

FXはパラボリックだけで勝てる?<スキャルピングでの使い方>

このような方にオススメの記事 ・パラボリックがどのようなFX手法なのか知りたい方 ・パラボリックのエントリー&利確ポイントを知りたい方 本記事のテーマ 売買サインとしてのパラボリックのFX手法 <スキャル歴12年の専業_億.

Dr.Scalpin

xmtrading-logo

スキャルパーほど得するボーナスの強み

①取引するごとに貯まるXMポイントがスキャル向き
②ボーナスだけでトレードできる唯一の海外FX
③圧倒的な経営基盤と安定したサーバーへの信頼

スキャル口座のニーズを網羅するスペック

①相場変動時にもスムーズに注文できる約定力
②日本人向けの入金システム&顧客サポート
③ECN方式で手数料は片道3.5ドル「ブレード口座」

gemforex-logo

3位 GemForex

スピーディ&ハイクオリティな取引環境を提供

①最大レバレッジ1000倍の圧倒的な資金効率
②身分証明書など不要で最短30秒で口座開設可能
③約150個のEA(自動売買ソフト)が無料使い放題

【重要】水平線の引き方とトレード方法

テクニカル分析

水平線により、どのレートで売買されそうのなのか視覚的に判断することができます。

水平線を正しく引くことで、今後の相場を予想でき、FXの勝率UPにつながります

今回は、初心者さんが実際のトレードに活用しやすい 水平線の正しい引き方、トレード方法 を解説します!

・水平線の機能

・水平線の引き方のコツ、注意点

・水平線を利用したトレード方法(エントリーと利確)

水平線の基礎知識

①水平線の2つの機能(レジスタンス、サポート)

水平線には以下の2つの機能があります。

レジスタンスライン値動きが上昇しようとして跳ね返されるラインのこと。上記チャートでは黄色の丸で囲まれたところです。

サポートライン値動きが下降しようとして跳ね返されるラインのことです。上記チャートでは青色の丸で囲まれたところです。

レジスタンスライン付近では、多くの投資家の売り注文が溜まりやすいため、価格がレジスタンスラインに到達すると、価格が下落します。

また、サポートライン付近では、多くの投資家の買い注文が溜まりやすいため、価格がレジスタンスラインに到達すると、価格が上昇します。

チャートの右側を見てわかるように、サポートラインを抜けるとレジスタンスラインに役割が変わります。これを 逆転作用(レジサポ転換)といい、 トレードをする上でとても大切です。

②長期足が反応しているほど効きやすい

上記チャートの水平線のように、長期足が反応している線ほど有効な水平線だと判断できます。

長期足から水平線を引くことです!

②過去に機能している回数が多いほど、人々に意識されて効きやすくなる

水平線は、過去に機能している回数が多いほど、相場の参加者に意識されるため、今後の相場でも効きやすくなります。

意識されている水平線の見つけ方

水平線はレートを結ぶことで、無限に引けてしまいます。水平線が多すぎて、混乱してしまわないためには、相場の参加者に意識されている水平線を引くことが重要なのです。

ローソク足研究所

☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される

【トレード手法】相場初心者でも簡単!ライントレード手法で売買判断

f:id:koalion0105:20200223134858p:image

このライントレードはラインの引き方が重要になってきますが、ライントレードには 『ブレイク』『反発』 の2つしかないのでシンプルなトレードが可能になります。

ライントレードが大衆の意識によって効果的な理由は 『大衆が同じように意識している』 という所にあります。

一つ例をあげると 【バンドワゴン効果】 がわかりやすいと思います。

【バンドワゴン効果】『人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない』 という心理が働き需要が需要を生む効果です。『行列の出来るラーメン店』は人気ですよね。人気のある所には更に人が集まりますね。

特に相場である一定の価格を超えて価格が上がり始めると 【バンドワゴン効果】 によって 『流行に乗り遅れたくない』 という心理から買いが増加して価格が急騰していきます。

他にも色んな心理効果もあるのですが、この トリガーとなる価格 を決めているのがチャート上に描くラインになります。

ラインの引き方

価格ラインの引き方は主に『横』『斜め』になります。

f:id:koalion0105:20200223122523p:image

※ラインを引いた後はラインが意識されて 『反発』『ブレイクして大きな値動き』 しているか確認が重要になります。

斜めライン

f:id:koalion0105:20200223123125p:image

斜めに引く時は 『高値と高値』 でレジスタンスライン(抵抗線)と 『安値と安値』 でサポートライン(支持線)を描きます。

難しい事は考えず、シンプルに 『高値と高値』『安値と安値』 に線を引いて延長するだけの作業です。

f:id:koalion0105:20200223132901p:image

ラインの寿命は意外と長い

f:id:koalion0105:20200223123847p:image

トレンドを意識する

ライントレードで重要な事はトレンドの強さで 『反発』『ブレイク』 を見極める事です。

  • 価格の上昇速度が速いのか遅いのか?
  • トレンドの転換期なのか?
  • トレンド継続なのか?
  • トレンドは短期・中期・長期のどのフェイズにあるのか?

トレンドの状況を見ながら 『順張り』『逆張り』 のエントリーとエキジットを考えていく事も大切です。

【現在相場で例】売買のタイミングはライン付近

f:id:koalion0105:20200223133525p:image

基本的には順張りの 【買い】 の準備をしており、ラインの前後にはブレイクや反発を期待した 【買い】 注文を入れておきます。

現在価格がラインに近くないので 『上に行くか下に行くかわからない』 ので、わからない時はノータッチです。成行で注文はしません。

アップトレンドと見ているので逆張りの 【売り】 はあまりエントリーしませんが、天井ライン付近に来たら 【(超)短期で売り】 も視野に入れています。

ライントレード手法は他の多くのトレーダーも同じように意識しており 『反発』『ブレイク』 の二択で売買しています。

この トリガー価格 をチャート上に描いたラインによって決めるトレーダーは多くいます。

また、ライントレード手法はトレンドを見極めて基本的には順張りで入る事で資産を増やす事が出来ます。

今回は単純な直線のライン引きでしたが、他にも 『アーク』 という曲線や 『ギャン』『スクエア』『ピッチフォーク』『スパイラル』『サイクル』 レジスタンスラインの引き方 といった少し特殊なラインもあります。

【基礎編】サポートライン・レジスタンスライン【引き方と実践】

取引環境

本記事の内容

  • サポートラインとは
  • サポートラインの引き方
  • レジスタンスラインとは
  • レジスタンスラインの引き方
  • ラインの引き方に正解はない
  • サポートラインとレジスタンスラインの役割は転換する
  • レジサポを利用したトレード手法

サポートラインとは

サポートラインとは

サポートラインとは、下降してきたレートが反発を起こしたポイントに引かれる水平線のことを言います。簡単にいうと、安値に引かれる水平線のことです。

上図を見ていただくと、わかると思いますが下降が止められて反発していますよね。この反発は、その安値付近で買い注文が多くあったということを示していて、上昇しやすくなるポイントになります。

なので別名で「支持線」とも言われています。

サポートラインの引き方

  • 同じ価格帯で反発しているポイントを見つける
  • 見つけたら、その安値の水平ラインで結ぶ

なので、僕のおすすめとしては以下のように2本のラインを引き、サポートラインではなくて、“サポートゾーン”として扱うことです。

考え方としては、”サポートラインで反発”というよりも“サポートゾーンで買いの攻防が起きる可能性がある”

サポートラインで価格が反発するワケ

サポートラインで価格が反発する理由は、売り圧力より買い圧力が勝つからです。

ただ、注意いただきたいのがサポートラインは必ず反発するものではないということです。

レジスタンスラインとは

レジスタンスラインとは、上昇してきたレートが反発を起こしたポイントに引かれる水平線のことです。簡単にいうと、安値に引かれる水平線のことをいいます。

上図を見ていただくと、わかると思いますが上昇が止められて反転していますよね。この反転は、その高値付近で売り注文が多くあったということを示していて、下降しやすくなるポイントになります。

なので別名「抵抗線」とも言われています。
サポートラインとレジスタンスラインは真逆の考え方をしていただければ大丈夫です。

レジスタンスラインの引き方

  • 同じ価格帯で反発しているポイントを見つける
  • 見つけたら、その高値を水平ラインで結ぶ

なので、僕のおすすめとしては以上のように2本のラインを引き、レジスタンスラインではなくて、“レジスタンスゾーン”として扱うことです。

考え方としては、”レジスタンスラインで反発”というよりも“レジスタンスゾーンで売りの攻防が起きる可能性がある”

レジスタンスラインで価格が反発するワケ

レジスタンスラインで価格が反発する理由は、買い圧力より売り圧力が勝つからです。
要するに、買いたいトレーダーより売りたいトレーダーの方が多いということです。

ただ、注意いただきたいのがレジスタンスラインは必ず反発するものではないということです。

ラインの引き方に正解はない

なにはともあれ
相場は、世界中のトレーダーそれぞれで見解が違い捉え方が違います。

ラインではなく価格ゾーンとして判断することのメリットは、値動きのだましを避けることもできますし、いちいち実体に引くのかヒゲ先に引くのかを迷わないことです。

サポートラインとレジスタンスラインは役割転換する

サポートラインとレジスタンスラインは役割転換するということです。

サポートラインからレジスタンスラインに役割転換

上図は、サポートラインで反発せず下にブレイクしてしまい、レジスタンスラインへ役割転換をした様子になります。

レジスタンスラインからサポートラインに役割転換

上図は、レジスタンスラインで反発せず上にブレイクしてしまい、サポートラインへ役割転換をした様子になります。

ロールリバーサル【レジサポ転換】

  • サポートライン → レジスタンスライン
  • レジスタンスライン → サポートライン

といったようなラインの役割が転換することを
【ロールリバーサル】や【レジサポ(サポレジ)転換】と呼ばれています。

レジサポを利用したトレード手法を解説

  • ライン反発を狙った逆張り
  • ラインブレイクを狙った順張り

この2パターンになります。

上位時間軸のラインを把握することが重要

ラインを使ったトレードする際は、上位時間軸(1時間足、4時間足etc)のラインや意識されている価格帯を把握することが重要です。

  • 5分足でトレードする人は5分足の意識されているラインしか引かない
  • 15分足でトレードする人は15分足の意識されているラインしか引かない

根拠を深掘りしたライントレードの一例

  • 上位時間軸で意識されるラインを把握する
  • 上位時間軸のサポートラインの反発エントリーを狙う

まとめ:レジサポラインでトレードしよう

  • ラインは実体とヒゲ先に引き、”価格ゾーン”として扱おう
  • サポートラインとレジスタンスラインは役割転換する
  • その役割転換を『ロールリバーサル』『レジサポ転換』と呼ぶ
  • 上位時間軸のラインを把握することが大重要

※注意

私のように専業トレーダーならチャートに向き合うまとまった時間を作れますが、日中仕事をしている方だと仕事が終わってからの1~2時間しか時間が取れないと思うので、デモトレードでの練習では時間が掛かってしまいます。

このように、FXのトレードスキルを早く上達させるためのPDCAサイクルを何度も回そうと思っても、リアルタイムと同じ速度で進行するデモトレードの場合、充分な経験を積むまでに【途方もない時間】が掛かってしまうというデメリットがあるということを覚えておいてください。

管理人 BYタイガー

カテゴリー

FXBeyond.pro

【投資に係るリスク及び手数料について】FX取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて充分内容をご理解した上で、お客様ご自身の判断と責任においてお取り組みください。また、FX取引はお客様がお預けになった証拠金額以上のお取引が可能なため、証拠金以上の損失が出る可能性があります。 【免責事項】各種情報の内容については細心の注意を払っておりますが、内容の最新性、正確性、安全性について保証するものではありません。また、無料・有料EAのバックテスト結果、収益結果はあくまで 過去のシミュレーション結果であり、将来の利益を保証するものではありません。なお、全無料・有料EAは、必ずしもMT4(MetaTrader4)の環境が揃っていれば動作するとは限りませんので、正常に動作するかをお客様ご自身の責任でご確認のうえ、ご利用ください。当社および情報提供元は、法律上の請求原因の如何を問わず、いかなる場合においても当該情報の利用に関して生じた利用者に係る損害、損失、費用ならびに不利益等に関し、一切責任を負わないものとします。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。Copyright © 2021-2022 FXBeyond.pro All Rights Reserved.

ローソク足研究所

☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある レジスタンスラインの引き方 ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される

【トレード手法】相場初心者でも簡単!ライントレード手法で売買判断

f:id:koalion0105:20200223134858p:image

このライントレードはラインの引き方が重要になってきますが、ライントレードには 『ブレイク』『反発』 の2つしかないのでシンプルなトレードが可能になります。

ライントレードが大衆の意識によって効果的な理由は 『大衆が同じように意識している』 という所にあります。

一つ例をあげると 【バンドワゴン効果】 がわかりやすいと思います。

【バンドワゴン効果】『人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない』 という心理が働き需要が需要を生む効果です。『行列の出来るラーメン店』は人気ですよね。人気のある所には更に人が集まりますね。

特に相場である一定の価格を超えて価格が上がり始めると 【バンドワゴン効果】 によって 『流行に乗り遅れたくない』 という心理から買いが増加して価格が急騰していきます。

他にも色んな心理効果もあるのですが、この トリガーとなる価格 を決めているのがチャート上に描くラインになります。

ラインの引き方

価格ラインの引き方は主に『横』『斜め』になります。

f:id:koalion0105:20200223122523p:image

※ラインを引いた後はラインが意識されて 『反発』『ブレイクして大きな値動き』 しているか確認が重要になります。

斜めライン

f:id:koalion0105:20200223123125p:image

斜めに引く時は 『高値と高値』 でレジスタンスライン(抵抗線)と 『安値と安値』 でサポートライン(支持線)を描きます。

難しい事は考えず、シンプルに 『高値と高値』『安値と安値』 に線を引いて延長するだけの作業です。

f:id:koalion0105:20200223132901p:image

ラインの寿命は意外と長い

f:id:koalion0105:20200223123847p:image

トレンドを意識する

ライントレードで重要な事はトレンドの強さで 『反発』『ブレイク』 を見極める事です。

  • 価格の上昇速度が速いのか遅いのか?
  • トレンドの転換期なのか?
  • トレンド継続なのか?
  • トレンドは短期・中期・長期のどのフェイズにあるのか?

トレンドの状況を見ながら 『順張り』『逆張り』 のエントリーとエキジットを考えていく事も大切です。

【現在相場で例】売買のタイミングはライン付近

f:id:koalion0105:20200223133525p:image

基本的には順張りの 【買い】 の準備をしており、ラインの前後にはブレイクや反発を期待した 【買い】 注文を入れておきます。

現在価格がラインに近くないので 『上に行くか下に行くかわからない』 ので、わからない時はノータッチです。成行で注文はしません。

アップトレンドと見ているので逆張りの 【売り】 はあまりエントリーしませんが、天井ライン付近に来たら 【(超)短期で売り】 も視野に入れています。

ライントレード手法は他の多くのトレーダーも同じように意識しており 『反発』『ブレイク』 レジスタンスラインの引き方 の二択で売買しています。

この トリガー価格 をチャート上に描いたラインによって決めるトレーダーは多くいます。

また、ライントレード手法はトレンドを見極めて基本的には順張りで入る事で資産を増やす事が出来ます。

今回は単純な直線のライン引きでしたが、他にも 『アーク』 という曲線や 『ギャン』『スクエア』『ピッチフォーク』『スパイラル』『サイクル』 といった少し特殊なラインもあります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる