サラリーマンの副業に「FX」が向いている理由|始める前の注意点も解説
高柳政道
資格:1級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・CFP(R) ・DCプランナー2級 対応可能業務:ライフプラン表・キャッシュフロー表の作成/資産運用アドバイス
【必見】LINE FXの評判や口コミ|5つのメリットや3つのデメリットを徹底解説
「LINE FXに興味があるけど口コミや評判はどうかな?」 「メリットやデメリットを知ったうえで始めたい」 「キャンペーンの情報についても知りたい」 こんなお悩みにお答えします。 コミュニケーションツ .
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)FXの評判|口コミやデメリットを徹底解説
「ジャパンネット銀行のFXの評判は?」 「デメリットや注意点があれば確認したい」 FXは土日も取引できる 「FX初心者が利用するサービスとしてはどう?」 こんなお悩みを抱えていませんか? PayPay銀行(旧ジャパンネット銀 .
【初心者向け】FXの始め方|口座開設から取引の注意点まで解説
【金脈を掘れ】FXの仕組みをわかりやすく解説!安全に取引を行う4つのポイントとは
「FXの仕組みがよくわからない」 「なぜ利益を得やすいの? 損するリスクは? 」 「何から学べばよいの? 」 FXに興味があっても、仕組みがよく理解できず、なんとなく難しいイメージを持っている方は多い .
【取引高No.1】GMOクリック証券の良い・悪い評判とは!メリットや口座開設方法を解説
「GMOクリック証券の評判は?」 「初心者でも利用しやすい?」 「いくらから取引できる証券会社なの?」 GMOクリック証券は、2005年に設立したFX会社です。 スプレッドの狭さや機能が豊富な取引ツー .
5本のローソク足が有利!MT4で5本足表示できる会社は?
▼日足5本のチャートを提供しているメタトレーダー(MT4)の画面。
▼日足6本のチャートを提供しているメタトレーダー(MT4)の画面
何か変わったのでしょうか・・・?
微妙に違うので、5本と6本を比較してみましょう。
5本足と6本足ではテクニカル指標に影響
では、日足が5本と6本では具体的にどんな違いが出てくるのでしょうか。 FXは土日も取引できる
日足が6本で表示されることの問題点としては、テクニカル指標を表示させた時の 「ズレ」 が考えられます。
ただし、国内FX会社の中には日足が5本となるチャートを提供する会社もあります。
MT4で取引するなら日足は5本がおすすめ
初心者がメタトレーダー(MT4)を利用するなら、 日足の本数は6本より5本の方がおすすめ です。
これからメタトレーダー(MT4)で取引する方や、別FX会社に変えようとしている方は、FX会社の日足本数を確認した上で会社を選ぶことをおすすめ します。
GEMFOREXの取引時間と取引時間外にできること
GEMFOREX
最大1,000倍のレバレッジをかけることができるなどの理由から、日本人に利用者が増えている海外FX業者の GEMFOREX は、日本人向けのサービスやサポートが充実しています。
ところが、国内FX業者と異なりGEMFOREXでは 海外の時間帯 FXは土日も取引できる を採用しているため、取引時間で混乱が生じることもあります。
そこでこの記事では、 GEMFOREXの取引時間と金融商品ごとの取引時間の違い、GEMFOREXの取引時間外にできること、できないこと を紹介します。
GEMFOREXの取引時間と金融商品ごとの取引時間の違い
GEMFOREXが採用している取引プラットフォームの MT4 では、GMTというイギリスのグリニッジ標準時間が表示されていますが、日本時間とは 9時間ほどの誤差 が生じます。
そのためMT4に表示される時間を 日本時間 に計算しなおす必要がありますが、以下では日本時間のみを表示します。
まず、GEMFOREXでFXのトレードを行う場合の 取引時間 は、夏時間で毎週月曜日6時10分~土曜日5時50分、冬時間で毎週月曜日7時10分~土曜日6時50分です。
夏時間とは欧米における サマータイム のことで、3月の最終日曜日の午前1時から10月の最終日曜日の午前1時までです。
サマータイムは日の出が早いため、 早朝からトレードが活発 になることから、取引開始が1時間早くなっています。
また、金と銀を含むFX全体で、ニューヨーク取引市場がクローズする前後の夏時間で5時55分~6時10分、冬時間で6時55分~7時10分には、 銀行レートが不用意に飛ぶ可能性が高い ことから注文を受け付けていません。
GEMFOREXでは、FXの他に株価指数・エネルギーと2種類の CFD を取り扱っています。
また、全ての銘柄のCFDは、 金曜閉場時間 が23時50分と5分早くなっているため、間違えないようにしましょう。
BRENT の取引時間は平日の3時10分~23時55分、 WTIUSD の取引時間は平日の1時05分~23時55分です。
GEMFOREXの取引時間外にできること、できないこと
FX市場は 土日が休み のため、毎週2日間ほどトレードができない取引時間外が発生します。
GEMFOREXの 取引時間外 では、成行注文や指値注文を含め、全てのトレードができません。
決済もできないため、損失が発生しそうなポジションに関しては、 金曜日の閉場時間前に決済 するほうがよいでしょう。
土日は ロスカット も無効になるため、週明けの大きな値動きで多大な損失が発生するリスクがあります。
特に、米雇用統計など 重要指標 が発表される際には特に激しい値動きが予想されるため、注意が必要です。
GEMFOREXのマイページは、 取引時間外でもログインできる ため、口座残高の確認や取引履歴の閲覧は可能です。
また、 新規口座開設 もできます。
チャットサポートをはじめとした各種問い合わせは、平日の10時~17時のため、平日であれば24時間以内に返答がありますが、 取引時間外の質問に関しては週明けの返答 FXは土日も取引できる となります。
サクソバンク証券FXなら月曜日の開始時間が早い!窓開けトレードに最適
ブタさん
オオカミ部長
- 日本で唯一月曜日の開始時間が午前3時~※取引できる
- 海外資本だが日本のFX証券会社なので安心
- ただし早朝のスプレッドは広め
となっており他の日本の証券会社の一般的な開始時間である7時より大幅に早いことがわかります
ブタさん
オオカミ部長
FXをするにしても通貨ペアが国内最多であったり、日本225種や米国30種、米国・欧州各国・中国の株式、原油・金など合計約9,000銘柄のCFDを取り扱っているなどこの証券会社があればほとんどの金融商品に投資ができる
ブタさん
オオカミ部長
証券会社 | 開始時間 |
サクソバンク証券 | 月曜日午前3時00分 |
IG証券 | 月曜日午前6時00分 |
ヒロセ通商 | 月曜日午前7時00分 |
みんなのFX | 月曜日午前7時00分 |
LINE FX | 月曜日午前7時00分 |
LIGHT FX | 月曜日午前7時10分 |
JFX | 月曜日午前7時00分 |
MATSUI FX | 月曜日午前7時00分 |
FXブロードネット | 月曜日午前7時00分 |
外為オンライン | 月曜日午前7時00分 |
DMM FX | 月曜日午前7時00分 |
FXTF | 月曜日午前7時05分 |
これを見るとサクソバンク証券以外のFX会社は午前7時00分からの開始時間が多いことが分かります
ブタさん
早朝から取引できるサクソバンク証券ですが、スプレッドが変動性なので注意必要です
ブタさん
オオカミ部長
月曜日は金曜日の終値に対して窓を開けて(値が飛んで)始ることが多いです
そして その窓はその後閉められる(埋められる) ことが多いため月曜日の窓開け手法は有効と言われています

日時 | 先週終値 | 始り値 | 窓開け | 8時終値 | 利益(pips) |
2022/6/13 | 134.388 | 134.130 | 〇 | 134.786 | 65.FXは土日も取引できる 6 |
2022/6/6 | 130.829 | 130.863 | × | ||
2022/5/30 | 127.104 | 126.971 | 〇 | 127.276 | 30.5 |
2022/5/23 | 127.909 | 127.721 | 〇 | 127.893 | 17.2 |
2022/5/16 | 129.250 | 129.FXは土日も取引できる 175 | 〇 | 129.409 | 23.4 |
2022/5/9 | 130.539 | 130.141 | 〇 | 130.738 | 59.7 |
2022/5/2 | 129.639 | 129.390 | 〇 | 130.000 | 61.0 |
2022/4/25 | 128.432 | 127.981 | 〇 | 128.607 | 62.6 |
2022/4/18 | 126.370 | 126.300 | 〇 | 126.614 | 31.4 |
2022/4/11 | 124.278 | 123.976 | 〇 | 124.402 | 42.6 |
投資部の著者は週末のリスクを嫌った投資家が月曜日に再度ポジションを持つといった動きが主な理由と考えています
ブタさん
オオカミ部長
ブタさん
オオカミ部長
楽天FXの使い勝手は?投資家の実体験を紹介
最初に、グッドデザイン賞(2012年)の受賞実績もあるPC用取引ツール「マーケットスピードFX」でのトレード実体験を紹介していきます。
※以下、画像は全て取引画面より筆者作成
上記赤枠内の各メニューをクリックすれば、「注文」や「レート一覧」などのメニューが上記青枠にタブとして表示されます。確認したいメニューをタブ切替でスムーズに確認できるため、便利に感じます。
テクニカル指標は約40種類搭載しています。詳しくテクニカル分析をしたい方にとっても満足できる搭載数なのではないでしょうか。
動画をマーケットスピードFX内で見られるのは、筆者として嬉しいポイントです。ざわざ別ウインドウで動画を開く必要がないため、見やすいというメリットがあります。
また取引画面のカスタマイズ性もマーケットスピードFXの特徴です。一方で、何をどのように画面設定すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。
今回はマーケットスピードFXに搭載されている「テクナビ」という機能を使ってトレードしてみました。テクナビとはテクニカル指標の分析を自動的に表示してくれる機能のことです。
上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。
注文は上記赤枠をクリックするだけで、すぐに発注できました。マーケットスピードFXは慣れるまで多少時間はかかるかもしれません。
2-2.スマホアプリ:iSPEED FX
上記が取引画面です。マーケットスピードFX同様に、デザイン性・視認性に優れている印象です。
トレードにあたり、今回はチャートの形状から相場の流れをチェックできる「チャートの形状」を参考にしました。上記画像のとおり、チャートの形状ではポンド/円が「一見して、緩やかに上昇していると思われる状態」とありました。
70~80になると“買われすぎ”と判断されるRSIも確認したところ、「58.04」でした。もう少し上昇余地はありそうだと判断し、1,000通貨を買ってみました。
注文は上記赤枠をタップすればスムーズに発注できました。今回のトレードを通じて、iSPEED FXはチャートが見やすく、カスタマイズ性・操作性が高い点が特徴だと感じました。
3.楽天証券FXの評判・口コミ
-
FXは土日も取引できる
- レバレッジを1倍~25倍の間で選択できるため、リスク管理がしやすい
- 楽天ポイントがもらえてお得で良い
- スプレッドが広がりやすいと感じた
- 取引ツールにこだわりがある私でも楽天FXの取引ツールの操作性は優秀だと感じる
- スマホアプリは画面が小さいのでしょうがないとは思うが、注文時に表示される情報が少なくて、とくに成行注文をするのが怖い
- 少しだけスワップポイントは低いと思う。スキャルピングやデイトレであれば問題ない
- 楽天FXは楽天ポイントを貯めていてFXをしたい人であればまず検討すべき
- マイナー通貨の情報を発信しているなど、情報量が多い
- MT4を使えるため、個人的には満足。ただスプレッドやスワップポイントなどの条件は良くないと感じる
- スプレッドは競合他社と同水準だが、キャンペーンでかなり狭くなる通貨ペアもある
3-1.楽天FXではレバレッジを選択できる
レバレッジは簡単に設定変更ができます。自分の経験やリスク許容度などに応じて適宜調整してください。
コメント