オンライン学習サービス

強制ロスカット

強制ロスカット
送る

FX各社のロスカット基準値からみる、利用価値の高いFX口座とは

1FX各社のロスカット基準値をまとめてみた


ロスカットとは、 強制ロスカット 現在保有している通貨が強制的に反対売買(決済)されること を言います。

先ほども少しふれましたが、FX口座によってロスカット基準値が異なりますが、この基準値は証拠金維持率の数値を基に算出されるのが一般的です。

証拠金維持率とは

証拠金維持率とは、 有効証拠金額に対する必要証拠金額の割合のこと です。以下の計算式で証拠金維持率をもとめることができます。

  • 証拠金維持率=(FX口座内金額÷必要証拠金額)×100

FX各社のロスカット基準値【最新版】

    20% :25% :25% :40%(nano口座は100%) :50% :50%
  • GMOクリック証券:50% :50% :50% :60% :100% (トレイダーズ証券):100% (トレイダーズ証券):100% :100%(東京ロスカット。自動ロスカットは80%) :100% :100% :100% :100%

ロスカット基準20%と100%では何が違ってくるの?

  • 20%=ロスカットになりにくいが取引リスクが若干高くなる
  • 100%=20%よりはロスカットになりやすいが取引リスクを抑える効果がある
  • ロスカット20%の場合=FX口座内金額が 8,000円を下回るとロスカット
  • ロスカット100%の場合=FX口座内金額が4万円を下回るとロスカット
  • ロスカット20%の場合=ドル円レートが 100.8円でロスカット
  • ロスカット100%の場合=ドル円レートが104円でロスカット

言い換えると、FX投資家によって選択方法が変わるかと思います。あくまでも目安ですが、以下を参考にしてください。

利用価値の高いFX口座は?

FX初心者はロスカット基準値の高いFX口座を選ぶ

FX初心者はなるべくリスクを抑えて取引すべきであることを考えると、ロスカット基準値の高いFX口座を選ぶことをおすすめします。

FX各社のロスカット基準値をまとめて、利用価値の高いFX口座を考えてみた

FX取引経験者

FX取引の経験が少しでもあるなら基準値100%にこだわらなくても良いかと。油断禁物ですが、お好みでFX口座を選別できます。

FX長期運用派

そう簡単にロスカットに引っかかってしまうのは不便 ですから、スワップ運用派はロスカット基準値の低いFX口座を優先して選別するのはいかがでしょうか?

ロスカット基準値よりも重要なたった一つのこと

具体的に言うと、維持率は1000%以上が目安になります。

FX各社のロスカット基準値から見る利用価値の高いFX口座 まとめ

  • FX初心者はロスカット基準値の高いFX口座を選ぶ
  • FX取引経験者はお好みで
  • FXスワップ運用派ロスカット基準値の低いFX口座を優先して選別
  • できるだけ高い証拠金維持率を保つこと(長期運用派は1000%以上)

取引ツールが使いやすく
スワップポイントが高いFX口座
LIGHT FXは初心者向け↓↓
数分で簡単に申し込めます
もちろん無料です^^

強制ロスカット

「FXってどうしたら破産するの?」 強制ロスカット

「破産する人ってどんな人?体験談が知りたい」

はじめに知っていただきたいのが、FXは破産の原因を理解し対策をすれば 破産しにくい投資 です。

破産の根本的な原因は、 生活費に手を出したり借金をしてしまう心の弱さ で、実はトレードの負けが直接破産の原因になるケースは少ないのです。

この記事では、破産経験者の体験談から破産する人の特徴を解説しています。

・FXで破産してしまう根本的原因?
・FXで破産する人の特徴
・FXで破産した人の体験談
・破産体験者から学ぶ破産する原因としないための対策
・破産してしまった時にとるべき行動
・破産しない魔法の指標「バルサラの破産確率」の使い方

FXってどうしたら破産するの?

どうしたら破産する?

A.破産とは、会社または個人(債務者)が、債務超過や支払不能に陥ったときに、裁判所が債務者の財産を処分し、これをすべての債権者に平等に配当して公平な清算を図ると共に、債務者の経済生活の再生を図ることを目的とする手続です。 破産の申立は、債権者あるいは債務者自身もでき、後者を「自己破産」と呼びます。
【引用元: 京都第一法律事務所:「破産」とは、どんな手続きですか? 】

要約すると裁判所が破産者の借金を免責する制度です。

借金は免責になりますが、破産するとブラックリストにのったりと多くの社会的デメリットを受けるため、絶対に使うべきではありません。

トレードの失敗が直接破産につながるイメージが強いですが、FXで破産する根本原因は心の弱さです。

FXの損失する仕組み

為替差益の例

FXは2カ国の通貨の 為替差益 を狙う投資で、例えば上の図解のように米ドル/円 = 100円の時に10ドル買って、米ドル/円 = 110円の時に売れば100円の利益がでます。

【為替差益で利益を得る例】

・米ドル/円 = 100円の時に1,000円でドル買う
1,000円 ÷ 100円 = 10ドル

・米ドル/円 = 110円の時に10ドル売る
110円 × 10ドル = 1,100円

・利益
1,100円 - 1,000円 = 100円

このように取り扱う通貨量が多くなると負けた時の損失が大きくなるのが為替差益の特徴です。

口座資金以上の損失はロスカットによって守られている

ロスカットとは?

FXには ロスカット という口座資金を守る仕組みが存在します。

ロスカットは取引で証拠金維持率が一定水準以上の損失が発生した場合に、さらなる損失拡大を防ぐため保有ポジションを強制的に決済する仕組みです。

【証拠金維持率とは?】
証拠金維持率は必要証拠金に対する有効証拠金の割合で、数字が大きいほど安全で、小さいとロスカットの危険性が高くなります。

証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100

2,500% (証拠金維持率) = 1,000,000(有効証拠金) ÷ 40,000円(必要証拠金) × 100

【ロスカット水準別損失額比較】

強制ロスカット
ロスカット水準 ロスカット執行レート 損失額 ロスカット後の証拠金
100% 99.00円 1万円 4万円
50% 97.00円 3万円 2万円
なし 95.00円 5万円0円

このようにロスカットという仕組みがある以上、FXの負けが破産に直結しにくいのは理解して頂けたかと思います。

生活費や消費者金融に手を出すことが破産へつながる

答えはシンプルで、 生活費に手を出し借金をしてFXをするから です。

FXで破産する人のほとんどはトレードそのものではなく、トレーダーの意思で借金をして破産します。

つまり、自分自身をコントロールできれば破産することはないのです。

FXによる破産で人生終わった人の体験談

破産体験談

・借金して軍資金を調達後に破産
・スワップ天国から地獄へ

借金して軍資金を調達後に破産

投資を始めた頃は、株式投資で順調に利益をあげていました。

そこで、より大きく稼ぎたいと考え高レバレッジで取引できるFXで取引を開始、さらに借金をして軍資金まで調達しています。

高いレバレッジをかけていたことで、大きな損失となりFX会社からは追加の証拠金(追証)の入金を求められ借金して補填します。

それでも、損失は拡大し必要な追証を用意できず全ての取引はロスカットによる強制決済となり、最終的に1,000万円の借金を背負ってしまいました。

【破産につながったポイント】
・勝っていたので調子に乗って借金して軍資金を増やした。
・高レバレッジをかけてしまった。
・負けを認めず追証でさらに借金を増やしてしまった。

スワップ天国から地獄へ

オーストラリアドルと南アフリカランドで運用し、1日だけで2万円ほどの利益を得られて「電卓で20000×365=を叩いて、俺年収730万だよ!」とニヤニヤしていました。

しかし、幸運な時間も束の間、相場は大暴落し為替差益による損失で全ての取引はロスカットで強制決済、さらに追証まで求められ1,340万円の借金を背負うことになってしまいました。

【破産につながったポイント】
・目先の利益に目がくらんで、高スワップのリスクを勉強せずにスワップポイントに手を出してしまった。

FXで破産する人の4つの特徴

破産する人の特徴

①ギャンブル気質な人
②感情的になりやすい人
③自制心が弱い人
④勉強をおこたる人

①ギャンブル気質な人

ギャンブル気質な人は破産の危険性が高いです。

なぜなら、FXはハイリスクハイリターンの投資ができてしまうからです。

FXは極論上がるか下がるかの2択で、50%の確率で予測が当たる可能性があり、さらにレバレッジという資金力を数十倍まで上乗せしてトレードできる仕組みもあります。

②感情的になりやすい人

続いての破産する人の特徴は 感情的になりやすい人 です。

FXは論理的な分析に基づいて冷静にトレードするのが大前提で、感情は正常なトレードの妨げになります。

例えば、「なんでいつも思い通りにならないんだ」「負けを取り戻したい」といった感情で、カッとなってトレードしてしまう人です。

③自制心が弱い人

自制心が弱い人は破産になりやすいです。

理由は、自制心が弱いと破産への第一歩である生活費に手を出しやすいからです。

④勉強をおこたる人

勉強をせずにFXに挑む人も破産しやすい傾向があります。

なぜなら、知識があれば防げる大損失があるからです。

FXで負けてしまう原因5選

負ける原因

【FXで負けてしまう5つの原因】
①損切りができない
②資金管理できていない
③根拠を持ってトレードしていない
④高いスワップポイントを狙う
⑤ビギナーズラックで勘違い

①損切りができない

損失原因損切りできなかった

FX最大の負ける原因が、 損切り注文が徹底できていない です。

理由は、「いつか好転するだろう」「含み損が大きすぎるから相場が回復するまで待とう」といった希望的観測から損失を拡大させてしまうからです。

事実「損切りできなかった」は 金融先物取引業協会の損失原因調査 で損失原因の第1位となっています。

②資金管理できていない

資金管理とは1回のトレードに使う金額を管理することで、 投資金の管理をおこたると大損失につながります。

なぜなら、FXは1回のトレードで全投資金を失う可能性がある投資だからです。

③根拠を持ってトレードしていない

損失原因根拠が薄いトレード

根拠が薄いトレード をしていると負けやすいです。

根拠が薄いとは、分析をせずに「なんとなく上がりそう」「さっきは下がったから次は買いだ」といったギャンブルのようなトレードです。

金融先物取引業協会の調査 では「根拠が薄いトレード」は敗因の第2位となっています。

FXトレードは、テクニカル分析ファンダメンタルズ分析に基づいて勝てる見込みを持ってトレードするのが大前提です。

④高いスワップポイントを狙う

高スワップポイント目的のトレード は、大損失の可能性を秘めています。

なぜなら、為替差益で負けた時のリスクが大きいからです。

⑤ビギナーズラックで勘違い

FX失敗あるあるで代表的なのが、 ビギナーズラック で勝ったことを自分の実力だと思い込んでしまうパターンです。

先述したとおり、FXは極論上がるか下がるかの二択なので、初心者でも勝つ可能性がある投資です。

敗因から学ぶ破産を防ぐたった5つの資産防衛策

破産を防ぐ防衛策

①絶対に生活費に手を出さない
②損切りを徹底する
③資金管理の徹底する
④分析に基づく根拠のあるトレードをする
⑤高スワップ通貨ペアを避ける

①絶対に生活費に手を出さない

絶対に生活費には手を出さないでください!

一度生活費に手を出すことは、破産への第一歩だからです。

【破産までの流れ】
①口座資金がなくなる
②取り返したいから生活費に手を出す
③生活費がなくなる
④生活費を取り戻すために借金する
⑤借りた資金がなくなる
⑥限度額まで借金する
⑦借金する手段がなくなる
⑧破産

②損切りを徹底する

損切りの徹底は必須です!

なぜなら、「損切りできない」は破産に直結する敗因だからです。

損切りできない人は、「すぐ戻ってくる」「来週あたりには戻ってくるだろう」など根拠のない感情が勝ってしまいます。

私自身も根拠のない「そのうち予測通りになる」を信じて痛い目に合ってきました。

③資金管理の徹底する

資金管理を徹底して1回あたりの投資額を決めましょう。

目的は1回あたりの投資額を一定の割合に保ち、トレード回数を確保するためです。

おすすめは1トレードの投資金を全投資金の2%に設定する「2%ルール」です。

④分析に基づく根拠のあるトレードをする

トレードする際は必ず勝てる根拠を持ちましょう。

根拠がないトレードは、上がるか下がるか2択のギャンブルと同じだからです。

⑤高スワップ通貨ペアを避ける

高スワップポイントの通貨ペアは避けてトレードしましょう。

理由は、高スワップポイント通貨ペアの為替相場は不安定だからです。

実際に破産したらどうすればいいの?

破産をしたらどうすればいい?

弁護士に相談するのが一番です。

ちなみに、実際に破産と判断するのは裁判所なので、まずは 弁護士に​破産手続きが通る目処があるのか判断してもらいましょう。

自己破産費用の相場

自己破産した時の費用相場は 80万円から130万円 です。

【自己破産の費用相場】
弁護士への費用:約30万円から80万円
裁判所への費用:約50万円
合計:約80万円から130万円

支払い方法を分割するのが一般的です。

バルサラの破産確率と計算方法

バルサラの破産確率表

最後に破産する確率を限りなくゼロにできるバルサラの破産確率を紹介します。

バルサラの破産確率とは数学者のナウザー・バルサラが考案した、 破産する確率を数値化した指標 です。

上の表がバルサラの破産確率表で、横軸の損益率(リスクリワードレシオ)と縦軸の勝率で構成されています。

損益率はリスクリワードレシオとも呼ばれ、勝ちトレードの平均利益額を負けトレードの平均損失額で割った数値です。

この数値が示す意味は損益のバランスです。

【計算式】
平均利益額 ÷ 平均損失額 = 損益率

10,000 ÷ 5,000 = 2.0

つまり、損益率は2.強制ロスカット 強制ロスカット 0となります。

文字通りのトレードで勝てる確率です。

【計算式】
勝ちトレード数 ÷ 総トレード数 × 100 = 勝率(%)

10 ÷ 20 × 100 強制ロスカット = 50%

バルサラの破産確率の使い方とてもシンプルで、トレーダーが見る部分は「破産確率を0%に保つ」だけです。

・ 絶対に生活費と借金に手を出してはいけない
・FXで破産するのは 心の弱さ が根本的な原因
・ 感情をコントロールできない人 はFXで失敗しやすい
・返せないほどの借金を抱えた場合は 弁護士に相談
強制ロスカット

【悲報】某有名億トレーダー(自称日本ランキング1位)のA氏、1億3千万円超の強制ロスカットでついにゼロカット退場?

【酷すぎる】氾濫するSNS上での現金プレゼント、アカウント売買の詐欺特番に、ZOZOの前澤社長のお年玉ツイート(動画)が意図的な編集で無断引用される…

チョリーッス!福岡ヤフオク!ドームの名称変更(PayPayドーム)に違和感しかないwコスギです。

4日、NHKにて 『クローズアップ現代+』▽危険なワナ?金欲しさに“ついフォロー”アカウント売買の闇 という特番が放送されました。

番組は、 ZOZOの前澤社長のお年玉ツイート ( ※ )から始まって、氾濫するSNS上での現金プレゼント詐欺の警告とその経緯や目的などを紹介した内容になっていました。

※ちなみに内容が内容だけに、かなり悪意のある編集になってましたw(本人への取材、許可もなかったそうです…)酷すぎます。

こういった フォローRTで応募する現金プレゼント詐欺 は、何かを購入させるといった実質的な損失被害を与えたわけではないので、 法的に取り締まることが出来ない”合法スキマビジネス?” として慢性化の温床となっているようです。

多くの現金プレゼント詐欺の目的は、フォロワーを増やすことで アカウントを他の広告業者に販売 したり、 LINE(ライン)グループへ誘導 して、ネットビジネスへの会員登録や情報商材などを宣伝するためです。

なかには 「おめでとうございます。現金当選しました!」 とメールを送り、 振込手数料だけを騙し取る詐欺 や、当選手続きと称して LINE登録や個人情報を聞き出す といった悪質な手口もあるようです…!

【3月第1週目の副業・FX収支】結果報告

さて、3月2日(月)~7日(土)までの副業・FX収支結果は…


3月スタートダッシュに成功!(゚∀゚)v

今週は、かなり厳しい 大暴落コロナ相場 でしたので、流石に自分も 睡眠不足&ストレスで半寝込み状態でのトレード生活 でした…(;´Д`//

結果的に大幅プラス収支で生き残れたのは、単純にまぐれというか奇跡かもしれません (ドヤッw)

今週のドル円チャート↓を見ても分かるように、 典型的な下降トレンド になっていますので、 ロング(買い)メインの人はほぼノーチャンスだったのでは…? と思います。

(解説) 新型コロナウイルスの感染拡大 で、アメリカをはじめ世界経済に下押しの圧力がかかることへの懸念からドルを売る動きが強まり、ロンドン外国為替市場ではリスク回避のドル買いが加速。円相場は一時、半年ぶりの円高水準となる1ドル=104円台 (およそ2週間で7円余りの円高に!) まで値上がりしました。

【悲報】某有名為替トレーダーA氏(自称日本ランキング1位の億トレーダーw)1億3千万円超の強制ロスカットで、ついにゼロカット退場に…?

この暴落に耐え切れず、某有名為替トレーダーA氏 (自称日本ランキング1位の億トレーダーw) も 1億3千万円超の強制ロスカット で、ついに ゼロカット退場 したようです… (誰とは言いませんけどチョロQの人ですw)

まあ、なんだかんだで海外口座アフィリ目的のデモトレ(仮想トレード)の人なので、またひょっこり名を変えるなり、口座リセットするなりして現れるでしょう(^^;

こういった FXデモトレ詐欺 も、現金プレゼント詐欺と同じ 「グレーゾーンビジネス」 ですので、信じるのも信じないのも自己責任です。

基本的な事を言います。 FXの海外口座を 使ってたり紹介してたりする人はアウトです。自己紹介欄にアフィリのリンクを貼ってる人もアウトです。すぐLINEに誘導してくる人もアウトです。 全部揃ってる人はもう… 3アウトチェンジです(笑)

来週の為替相場も依然として悲観的な流れになりそうですが、この不安売りも今がピークなのでは?と思っています。

なぜなら、 「相場」とは常に予想の先を行くもので、違った方向に裏切るもの だからです。

FXは8割が負ける世界 です。大多数と同じ手法で簡単に勝てるようなものでは決してありません。

最後に、今後のドル円予想 (当たらないことで有名ですw) ですけど、軟調モードが続く中、早くて来週か再来週には107円台に回復。今夏には110円超えするのでは?というイメージです。 …あともう少し耐え忍びましょうッッ!!

福岡のソウルフードは、お好み焼きではなく「博多とりかわと豚バラ串、焼肉丸腸」ですよ(これも持論ですw)

先月、嫁ちゃんが食べたことないというので、10年以上ぶりにお好み焼き「ふ〇や」に行ったんですが、相変わらず小麦粉の味しかしなくて…ウップ(´・ω・`) ←おいw

隣にいた関西風の旅行客4人組も 「福岡のソウルフードって聞いてたのに、なんか…(思ってたのと)違ったなw」 といって半分残して帰ってました(笑)

あのですね、前々からずっと思ってたんですけど…『ふ〇やが美味しい』とか言ってる人って、 本当に美味しいお好み焼きを食べたことがない人なんじゃないかな? と思います。 (個人的な好みの問題だろw) 無料で大盛りに出来るので、お腹一杯の満足感はありますけどね。

※ちなみに、自分のオススメお好み焼き屋さんは「たこやき太郎」。やまいもたっぷり&トロフワで超美味しいですー!\(^o^)/

【FX自動売買の話】トラリピ編『2022年6/6~6/11 収支公開』って話

トラリピの話

『豪ドル/NZドル(休止中)』、『加ドル/円』、『ユーロ/円』、『ユーロ/英ポンド』、『NZドル/米ドル(休止中)』 でトラリピ運用を行っておりましたが・・・・

2022年6/6~6/11までの収支報告

各通貨毎の反省と学び

各通貨毎の反省と学びですが、語る必要が無いぐらいの 『超円安相場』 でした。

とにかく運用資金 『100万円』 貯まったら再挑戦ですね。

僕が利用しているFX会社はコチラ

『感情に左右されないトレード』 、僕みたいに仕事しながらやってる人には打ってつけです!

トラリピ運用試算表でリスクの見える化

【マネースクエア】には 『トラリピ運用試算表』 なるものがあります。

これは注文設定を入力するだけで、 「どれぐらいでロスカットになるのか?」「ストップロス時の損失額は?」 などのリスク計算ができるツールです。

トラリピ1クリックで簡単設定

『トラリピ1クリック』 とはトラリピの発注設定を1クリック設定できるとても便利な機能になります。

設定がよくわからない方や、注文設定に悩んでいるという方には、この 『トラリピ1クリック』 がかなりオススメとなります。

ロスカットとは?基礎知識や計算方法をわかりやすくご紹介!

お金

LINE

送る

FXには「 ロスカット 」という制度があり、これは必ず知っておいた方がよい基礎知識です。

この記事では、ロスカットとは何か、基礎知識や計算方法、ロスカットを防ぐ方法をわかりやすくご紹介します。

ロスカットとは?

what

ロスカットとは、 保有しているポジションに一定基準以上の損失が発生した場合に、FX会社がポジションを強制的に決済する制度 です。

これはトレーダーの損失が拡大することを防ぐという目的があります。

しかし、相場が急激に動くとロスカットの決済が間に合わず、元の資金以上の損失を支払わなければならない場合もあるので注意が必要です。

ロスカットの基準は証拠金維持率で表し、FX会社のホームページには「証拠金維持率が◯%以下になるとロスカットが執行されます」などと記載されています。

FX会社によって、ロスカットになる証拠金維持率のパーセンテージは異なるので、 あらかじめ取引するFX会社の証拠金維持率を確認しておくとよいでしょう。

ロスカットの計算方法は?

計算機

先ほどご紹介した通り、ロスカットは証拠金維持率が基準になっています。

純資産 ÷ 必要証拠金 × 100 = 証拠金維持率(%)

例:口座に100万円入金し、1ドル=100円の時に10万通貨を保有したい場合

100万円 ÷ 40万円× 100 = 250(%)

ロスカットを防ぐ方法は?

対策

ここではロスカットを防ぐ方法を2つご紹介します。

証拠金を追加する

1つ目は 証拠金を追加すること です。

ロスカットを回避できるように、余裕を持った証拠金を入れておきましょう。

ただし、証拠金維持率が下がるたびに入金していてはキリがないので、 あらかじめ低いレバレッジでリスクを抑えたトレードを意識しておくことが重要です。

保有ポジションを損切りする

2つ目は 保有ポジションを損切りすること です。

ロスカットはFX会社が強制的に執行しますが、損切りは自分で行う必要があるので、「自ら損失を確定させたくない…」と悩んでしまう方もいるかもしれません。

損失が増えてきたらそのままポジションを持ち続けずに、損切りを検討しましょう。

いざ損失が増えた場面で慌てずに行動するためには、 あらかじめ損切りのルールを決めておくことが大切です。

「ロスカットとは?基礎知識や計算方法ををわかりやすくご紹介!」のまとめ

この記事では、ロスカットとは何か、基礎知識や計算方法、ロスカットを防ぐ方法をわかりやすくご紹介しました。

ロスカットとは、 保有しているポジションに一定基準以上の損失が発生した場合に、FX会社がポジションを強制的に決済する制度 です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる