「売り板が薄い」と株価はどうなる?板の変動からできる分析
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
株チャートのブレイクアウトとは?手法詳細と狙うべきポイント解説
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株チャートのブレイクアウトは短期的に利益が得られる…
-
株の買い方を解説
- 2022年3月18日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
「買うと下がる」「売ると上がる」は運なのか?運以外の要素とは?
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 「買うと下がる」「売ると上がる」は初心者が乗り越え…
- 2022年6月6日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
セリングクライマックスとは?特徴を知って買い時を見極めよう
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! セリングクライマックス(セリクラ)とは Selli…
- 2021年5月7日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
株価一覧のダウンロードができるサイト9つをまとめて紹介
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株価一覧を有効活用すれば投資が変わる 株式投資…
- 2021年8月25日
- 西村 株の買い方を解説 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
アイスバーグ注文とは?大口や機関投資家の約定を見分けられるのか?
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! アイスバーグ注文は相場の流れを作りだす 株式相…
【図解でわかる株式投資の教科書④】株価はどうやって決まる?株価の仕組みを解説
今回のテーマは「 株価がどうやって決まるのか 」です。
株式の取引の仕組み
株価の決まり方を説明する前に、株取引の仕組みから紹介します。 株の買い方を解説
投資家は証券取引所に直接注文を出すことはできず、 証券会社を経由して注文を出します 。
こうして出された注文は、証券取引所の中でマッチングが行われる仕組みです。
株価の決まり方
このように、 株価は買いたい人と売りたい人の提示した価格 が、 ぴったり一致したところ で決まります。
また、買いたい人が多いと株価が上がり、売りたい人が多いと株価が下がる性質があります。
株価の決まり方:買いたい人が多い場合
買いたい人が多い場合から説明します。
株は無限に発行できないので、市場に流通している株式には限りがあります。
そのため、売り手よりも買い手が多い時は オークション状態 となり、 買い手の間で競争が働き 、 株の買い方を解説 株価が上昇していく 仕組みです。
株価の決まり方:売りたい人が多い場合
一方で、売りたい人が多い場合は、 売り手の間で競争が働き 、より安い株価を提示した人から取引が成立します。
そのため、 株価が下がっていく 傾向にあるのです。
株価の決まり方:まとめ
以上、株価の決まり方の解説でした。
これから株式投資についての理解を深めていくためにも、最低限下の3つは覚えておいてくださいね。
今回もお付き合い頂きありがとうございました。
この記事を読んで、株式投資のハードルが少しでも下がったら幸いです。
記事の感想等をSNSなどで頂けますと大変励みになりますので、ぜひ教えて下さい!
次回の記事はこちら(^^)
【株式投資の教科書⑤】株価が上がる理由と下がる理由って知っていますか?
より詳しく確実に知識をつけたいと思った方
難しい本や分厚い投資の本を読んで学ぶ必要はありません。全部Fundaで解決できます!
1日15分から少しずつ、隙間時間で学べて、すべて図解して解説しています!
無料公開している部分もあるので、気になった方は↓こちらをクリック!
https://funda.jp/
米国株投資の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
- 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
- 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能
- 2022/6/162022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】
- 2022/6/16「中国経済は2023年に回復の可能性」シュローダーが予測
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
パラボリック SARの使い方と最強設定
出典: TradingView提供のチャート
パラボリックSARの計算式
SAR = 前日のSAR + AF ×(EP - 前日のSAR)
※AF(Acceleration Factor):加速因数
◆AF値は、考案者ワイルダーが最適とする0.02を使う場合が多い
◆初期値0.02から0.02ずつ増加し、最大値を0.2とする(0.02 ≦ AF ≦ 0.2)
◆0.02増加されるのは、最高値or最安値が更新された場合のみ
パラボリックの見方と使い方
出典: TradingView提供のチャート
出典: SBI証券
パラボリックの見方・使い方
株の買い方を解説 出典: TradingView提供のチャート
パラボリックの「だまし」の回避方法
出典: TradingView提供のチャート
●売買サイン(トレンド転換サイン)が出ても、すぐに飛びつかない
パラボリックの最強設定【株式投資】
出典: TradingView提供のチャート
パラボリックとの組み合わせ「MACD」
★トレンド(フォロー)系
相場のトレンドの方向性を推測するのに利用
★オシレーター系
相場の過熱感(買われすぎ、売られすぎ)を判断するのに利用。逆張り向き
パラボリックとMACDを組み合わせた手法はGC・DCねらい
★買いポイント
パラボリックの「買」とMACDのゴールデンクロスが重なったポイント
★売りポイント
パラボリックの「売」とMACDのデッドクロスが重なったポイント
★組み合わせのメリット
「だまし」に遭うリスクを減らせる
出典: TradingView提供のチャート
まだコメントがありません
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
このブログも読むと良いかも!
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
米国株(アメリカ株)の買い方を簡単に初心者にも分かりやすく解説!
米国株投資
この記事では、初心者の方向けに「米国株の買い方」を説明していきます。 記事内では、SBI証券・マネックス証券での手続きを中心に解説していきます。
- 米国株の魅力を解説します
- 米国株の買い方を解説します
- SBI証券での「投資信託」「米国ETF」「米国株」の購入手順を解説します
- マネックス証券での「投資信託」「米国ETF」「米国株」の購入手順を解説します
- 初心者の方におすすめの米国株銘柄を紹介します
既に証券会社の口座を解説済みの方は以下から必要なところまで飛ばしちゃってください。
「米国株(アメリカ株)」の魅力とは?
先進国・新興国問わず、世界中にビジネスを展開しているアメリカ企業に投資することは、今後も高い経済成長の恩恵を受けることができ、長期的にも安定したリターンが期待できます。
株式資本主義が浸透している米国
米国は、国中の企業・中央銀行・政治家などが株価を押し上げることを最終目標に取り組んでいる国家です。 また米国企業は、「利益は株主のもの」という意識が強く、私たちに利益を還元する習慣が根付いています。
下がっても、すぐ戻り、成長を続ける米国株
米国を代表とする株式インデックスに「NYダウ」「S&P500指数」というものがあります。これら2つの指数は、最も有名な株価指数であり、米国株全体を示す指数と言えます。
グラフを見るとわかるように、 米国株は順調に成長を続けています が、日経平均株価は米国株に比べ、全く歯が立たない結果となっていることもわかります。
引用元:「月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資, 太田創著
1株単位で購入できる米国株
米国株:1株単位で購入可能
- アップル:約1.5万円/1株
- アマゾン:約35万円/1株
- コカコーラ:約6千円/1株
- ディズニー:約2万円/1株
日本株:100株単位での購入
- トヨタ自動車:約100万円/100株
- キーエンス:約640万円/100株
- ソフトバンク:約66万円/100株
- ソニー:約110万円/100株
米国株は、日本株と異なり、1株単位で購入することができます。 なので比較的少ない資金で投資を開始することが可能です。
例えば、 米国株であれば初期資金1~2万円でも、世界を代表する企業であるアップルの株主になることができます。
米国株の魅力について詳しく知りたい方
米国株(アメリカ株)の買い方
そんな 今後も成長が期待できて、購入金額も安い「米国株」ですが、 購入するためには手続きなどがややこしいように思われがちです。しかし、 実は簡単に購入することができます。
- ネット証券会社で外国株式取引口座を開設する
- 日本円を米国ドルに変換する or 日本円のまま決済する
- 証券会社にログインし、銘柄を選択して発注を行う
米国株の買い方①:証券会社の口座開設する
まずは、米国株が購入できる証券会社で口座を開設を行います。 米国株が購入できるおすすめのネット証券会社は以下の3社です。
証券会社 | こんな人におすすめ |
---|---|
SBI証券 | 低コストで取引したい人 住信SBIネット銀行を利用中の人 |
楽天証券 | 各楽天グループのサービスを利用している人 |
マネックス証券 | 色々な銘柄の取引がしたい人 高機能な株価チャートを利用したい方 |
米国株の買い方②:日本円を米ドルに両替する(購入資金を準備する)
具体的にいうと、 ご自身の外国株取引口座に日本円or米国ドルを入金する必要があります。
証券会社 | (方法1) 米国ドルを入金 | (方法2) 日本円決済 |
---|---|---|
SBI証券 | 為替手数料:4銭/1$ (住信SBIネット銀行利用) | 為替手数料:25銭/1$ |
楽天証券 | 為替手数料:25銭/1$ | 為替手数料:25銭/1$ |
マネックス証券 | 為替手数料:25銭/1$ | 為替手数料:25銭/1$ |
多くの証券会社が「為替手数料:25銭/1$」となっていますが、住信SBIネット銀行で米国ドルを購入(為替手数料:4銭/1$)の後、SBI証券に送金すること(無料)で、為替手数料を低く抑えることが可能です。 つまりSBI証券が最も低コストで米国株を購入することができます。
米国株の買い方③:銘柄を選択して購入する
初心者の方向けおすすめ米国株銘柄
- 投資信託
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (SBI証券・マネックス証券のみ)
・SBI・V・全米株式インデックス・ファンド (SBI証券・マネックス証券のみ)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) - 米国ETF
・バンガード S&P500 ETF(VOO)
・バンガード トータル ストック マーケット ETF(VTI)
・バンガード 情報技術セクター ETF(VGT)
・バンガード ヘルスケアセクター ETF(VHT) - 米国個別株
・アップル(AAPL)
・マイクロソフト(MSFT)
・ジョンソン & ジョンソン(JNJ)
おすすめ銘柄は全て100%米国株へ投資できる商品となります。 特にこれから投資を開始する方は、投資信託を中心に資産運用することをおすすめします。
SBI証券で「投資信託」「米国ETF」「米国株」を購入する手順
それでは米国株に実際に投資を行う手順を解説します。
「投資信託」を購入する手順
投資信託でも米国株への投資は可能です。投資信託とは、個別株などを複数銘柄組み合わせたパックなので、1つの銘柄に投資するよりもリスクを抑えることができます。
- SBI証券 ホームページにアクセスし、ログインする
- 上のメニューバーの中の「投信」をクリック
- 表示されたページの中央中段あたりの「投資信託ランキング」の欄の「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」をクリック
- ページ中段の「金額買付」「口数買付」「積立買付」の中から選択
- 「目論見書補完書面」「目論見書」を読み、「同意して次へ」をクリック
- 購入画面に注文数/金額/積立設定を入力。
- 取引パスワードを入力し、「注文発注」をクリックし完了
1. SBI証券 ホームページにアクセスし、ログインする
2. ログイン後、上のメニューバーの中の「投信」をクリック
「SBI・バンガード・S&P500・インデックス・ファンド」は、投資信託なのでホームページ上の「投信」をクリック。
3. 「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」をクリック
投信ページの中央・中段に「投資信託ランキング」があります。その販売金額ランキングの第1位が「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」なので、それをクリック。
4. ページ中段の「金額買付」「口数買付」「積立買付」の中から選択
投信の商品ページが表示されたら、いよいよ購入です。購入方法が4つあります。「金額買付」「口数買付」「積立買付」「つみたてNISA買付」の4つです。
コメント