SNSで知り合った海外の方の勧めで、指定の取引所(https://www.by-bit.me/)で仮想通貨の短期トレードを始めました。(約ひと月前)
190万円の元本をビットコインで入金し、数度取引しましたが増資の勧誘が激しくそこで不信感を抱きました。
資金の回収を試みていますが、出金の為の本人確認が滞っており、カスタマーサポートとも連絡が付かない為、出金ができない状態となっています。(約1週間前から) 引用元:legal.coconala
XMでのMetaTrader(MT5)ダウンロードとログイン手順について
投資
専業・兼業問わずトレーダーに人気のあるMetaTrader。
MT5をダウンロードする
公式ページ、もしくはアカウントページ右上にある『プラットフォーム』を選択し、各環境用に用意されているMT5をダウンロードします。
Mac環境の場合、アプリケーションフォルダにインストールしたアプリを起動しようとすると「 開発元が未確認のため開けません 」と警告されます。 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方
『環境設定』→『セキュリティとプライバシー』と進み、『このまま開く』をクリックして再度開き直してください。
ちなみに、スマホ・タブレット版のMT5は、起動した時にMetaTrader社のデモ口座が自動的に作られてログインした状態になっています。
MT5のリアル口座にログインを行う
MT5の画面上、左上にある『 ファイル 』から『 取引口座にログイン 』を選択します。
- ログイン
リアル口座ID(数字7~8桁) - パスワード
口座開設時のパスワード - サーバ名
XMTrading-〇〇
リアル口座IDとサーバー名が分からない場合、一度 口座開設時にXMから送られてきたメール を確認しましょう。「XMTradingへようこそ」と冒頭に書かれた メールに、自分のリアル口座IDとサーバー名が記載されています。
上画像の場合、対応するサーバー名は『XMTrading-Real 40』です。 Realと40の間には半角スペース が入ります。
僕は現在MT5を利用していますが、最新のサーバー名は『XMTrading-MT5 3』でした。こちらも、MT5と3の間に半角スペースを入れないとログイン出来ないので、注意が必要です。
ポヤン、という音の後に、 ピンポン♪ と音がなり、右下の電波マークみたいなヤツが緑色になればログイン成功です。
スマホ・タブレット版のMT5ログイン方法
『新規口座』をタップし、サーバー名(xm)を検索し、上部に出てくる『Tradexfin Limited (XMTrading)』を選択。
ログインサーバーは『 XMTrading-MT5 3 』の様にアカウントによって異なるので、 『サーバ』の項目をタップして正しいサーバー名を選択 します。
XMのスマホ版アプリの使い方と取引方法を画像付きで紹介!
ハイローオーストラリアが人気の理由は、 「使いやすさ」 そして 「ペイアウト率の高さ」 、さらには 「出金の速さ」 に定評があり、総合的に考えて利用しやすいからと言えるでしょう。 オーストラリアの金融ライセンスを所得している と言うこともあり、 取引面、信頼面ともに海外のバイナリーオプションではトップクラス なのがハイローオーストラリアが優良な業者と言われる理由です。
☆キャンペーン情報☆
初回入金時に 5000円分のキャッシュバック キャンペーンを実施中!
No.2 ザオプション
ペイアウト率2.0倍にデモトレード。まずは使ってみて試す事が可能です。シンプルな海外のバイナリーオプション業者らしさをのこしながら、サポートなどの使いやすさも上位に入るか!?比較的新しい業者なのでまだまだ情報量は不足していますが注目の業者です。
☆キャンペーン情報☆
【pick up】
No.3 Bi-Winning
500円からの投資が可能で、デモ口座もありインジケーター付きのプラットフォームを持つバイナリーオプション業者です。1.95倍の最大ペイアウト率に同値判定は払戻し対象の短期取引で攻めやすい点は魅力! 土日も株式や仮想通貨の取引ができたりと土日休みのサラリーマンにもおすすめな魅力的な業者 になります。
No.4 THEBINARY
100円からの投資が可能で、低額から始められるというコンセプトが使いやすいバイナリーオプション業者です。2.05倍のペイアウト率にシンプルイズベストな取引画面! 使いやすさとペイアウト率の高さが合わさると魅力的な業者 になります。
Bybit(バイビット)の口コミ評判は最悪?11のメリットと5つのデメリットを本音で解説!
SNSで知り合った海外の方の勧めで、指定の取引所(https://www.by-bit.me/)で仮想通貨の短期トレードを始めました。(約ひと月前)
190万円の元本をビットコインで入金し、数度取引しましたが増資の勧誘が激しくそこで不信感を抱きました。
資金の回収を試みていますが、出金の為の本人確認が滞っており、カスタマーサポートとも連絡が付かない為、出金ができない状態となっています。(約1週間前から)引用元:legal.海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 coconala
ここ数年はBybitで出金トラブルの口コミは挙がっていない一方、偽物は数百万円の資金を持ち逃げしており間接的に評価を貶める犯罪行為であることは間違いないだろう。
Bybit(バイビット)の評判から分かる11のメリット
イベントとボーナスが豊富
Bybitは豪華な賞金が手に入るイベントやボーナスを頻繁に提供しており、少額投資でも十分な収益効率が見込めるだろう。
入金応援祭
Bybitは米ドル価格に連動した仮想通貨「USDC」が手に入る入金応援祭を開催している。
入金額に応じてボーナス水準が変わるので、あらかじめ以下表を参考にすると良いだろう。
入金額(ドル) | ボーナス金額(USDC) |
100 | 1 |
500 | 15 |
1,500 | 45 |
3,000 (+累計取引高10,000) | 120 |
6,000 (+累計取引高30,000) | 240 |
20,000 (+累計取引高100,000) | 800 |
100,000 (+累計取引高1,000,000) | 3,000 |
3,000USDCを獲得するにはかなりハードルが高いため、無理のない水準を狙ってみてほしい。
Bybit VIPプログラム
BybitのVIPプログラムは、取引高やBITの保有量といった条件を1つでも満たせば各取引の手数料がディスカウントされる。
30日間の原物取引高 | 保有資産の価値 | BITの保有数量 | |
VIP0 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 Maker:0.1% Taker:0.1% | 100万ドル未満 | 25万ドル未満 | 5万BIT未満 |
VIP1 Maker:0.04% Taker:0.06% | 100万ドルから300万ドル未満 | 25万ドルから50万ドル未満 | 5万から10万BIT未満 |
VIP2 Maker:0.02% Taker:0.05% | 300万ドルから600万ドル未満 | 50万ドルから100万ドル未満 | 10万から25万BIT未満 |
VIP3 Maker:0.01% Taker:0.海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 04% | 600万ドルから1,000万ドル未満 | 100万ドル以上 | 25万BIT以上 |
その他にもデリバティブ取引・USDC無期限・USDCオプションで異なる条件が設定されているため、詳細は公式サイトを確認すると良いだろう。
紹介プログラム
Bybitの友人紹介プログラムでは、次の条件を達成すれば最大420USDTを獲得できる。
- ボーナス20USDT:友人が20ドル相当の入金を行い250ドル相当の取引高を達成
- ボーナス170USDT:友人が300ドル以上の現物取引
- ボーナス230USDT:友人5,000ドル以上のデリバティブ取引
300ドルの現物取引ならそこまで厳しいハードルではないので、Bybitに興味がありそうな友人を誘うのがおすすめだ。
賞金プール800万USDT「WSOT」(7月7日登録締め切り)
BybitのWSOTは、総額8,000,000USDTというダイナミックな賞金をかけたビッグイベントだ。
一定期間の損益率と利益額で上位を競い合う形だが、簡単なタスクをクリアするだけでも特典が得られる。
WSOTの特典 | 条件 |
早期登録で50ドル獲得 | 大会の初期にエントリーを行う |
取引手数料20%オフ | 対象期間中に友人を紹介する |
限定NFTのチャンス | レベル1の本人確認を済ませる(先着1,000名) |
豪華賞品の抽選 | 合計16個のタスククリアで抽選に参加 |
実際のところまともに賞金を狙いに行くと損失リスクが高まる可能性もあることから、安全性重視の方はタスクをこなしてみてほしい。
最大100倍レバレッジで仮想通貨をトレードできる
Bybitは最大100倍ものレバレッジを提供しており、仮想通貨のハイボラティリティを活かせば少額資金でも十分な利益が見込める。
たとえば口座残高10万円でも1,000万円相当のトレードが行えるので、最大2倍程度の国内取引所と比べればその差は歴然といえるだろう。
デリバティブに分類されるレバレッジ取引は、現物と違って売りから入れるのも大きな魅力だ。
追証不要のゼロカットを導入
Bybitは高水準のレバレッジに加えてゼロカットも導入していることから、追証が発生する心配も不要だ。
余剰資金だけを用いたゼロカット前提のハイレバトレードも行えるので、一撃で大きな利益をだしたい方におすすめの取引所といえる。
海外取引所なのに完全日本語対応
Bybitはシンガポールを拠点とする海外取引所であるにも関わらず、公式サイトからサポートに至るまで完全日本語対応。
肝心の取引ツールに関しても逆に英語の方が少ない作りとなっており、日本人トレーダーでも快適に利用できるだろう。
アラブ首長国連邦のライセンスを取得
Bybitは2022年3月にアラブ首長国連邦の暗号資産事業ライセンスを取得したことから、業界内でも大変信頼できる取引所だ。
参考までに当該ライセンスを持つのはバイナンスとFTXの2社のみであり、世界最大手のプラットフォームと肩を並べたことになる。
多彩な入金方法に対応している(銀行振込は停止中)
Bybitは多彩な入金方法に対応しているメリットもあり、自分のニーズに合わせて柔軟に切り替えられる。
E-checkという決済システムを用いた銀行振込は停止中となるが、クレジットカードを使えば実質的に日本円でトレードが可能だ。
すべての入金方法は手数料無料となっており、最低入金額が定められていない点も大きな魅力といえる。
スポンサー契約を締結しているから信頼性が高い
BybitはF1チームの「レッドブル・レーシング」に加えてJリーグチーム「アビスパ福岡」ともスポンサー契約を結んでおり、トレーダーからの高い信頼性を獲得している。
ちなみにレッドブル・レーシングとの契約金額は3年で1億ドルを優に超えており、仮想通貨取引所のスポンサーシップとしては史上最高値。
当然一定以上の知名度や経営体力がなければ実現しないため、資金を預ける上でも大きな安心材料だ。
約定力が強くてサクサク注文が通る
Bybitはハイスペックな中央サーバーを導入しているため、値動きが激しく荒れた相場でも注文が通りやすい。
ユーザー数が多く出来高が大きい特徴もあることから、他社でトレードするよりも希望通りの価格でポジションが持てるだろう。
口座開設は最短5分で本人確認不要
Bybitの口座は最短5分で開設が可能であり、本人確認不要で1日当たり2BTC(2022年7月現在約400万円)まで出金できる。
国内取引所の場合は身分証明書の承認だけで数日以上かかる可能性があることを考慮すれば、どれだけスピーディーかが分かる。
コールドウォレットとマルチシグでセキュリティ性が高い
海外取引所を選定する上ではセキュリティ性も重要なポイントだが、Bybitは以下の通り複数の対策を講じて顧客の資金を守っている。
- 二段階認証:外部アプリを組み合わせて不正ログインを防止
- コールドウォレット:資金保管用のウォレットをネットワークから隔離しハッキングを防ぐ
- マルチシグ:送金手続きなどで複数の署名が必要になる仕組みであり不正出金に対する強い抑止力となる
二段階認証については外部アプリ「GoogleAuthenticator」とSMSのいずれかを選べるため、自分が使いやすい方を選んでほしい。
サブアカウントが大量に作れるのでトレードごとに使い分けられる
Bybitは親アカウントに紐づける形で最大20個ものサブアカウントが作れるため、運用方針によってこまめに使い分けられる。
たとえば口座資金の種類や現物とデリバティブ取引で切り替えるのもおすすめであり、アカウントごとにメリハリをつけて効率的にトレードしていけるだろう。
Bybit(バイビット)の評判から分かる5つのデメリット
取扱い通貨数は並
Bybitの取扱い通貨は230種類と十分豊富なように思えるが、正直なところ海外取引所の中では並かそれ以下だ。
知名度が高い仮想通貨は網羅しているものの、マニアックな草コインをトレードしたいのなら他社を検討するのがおすすめだ。
特にMEXCは業界最多の銘柄を扱っているので、詳細は以下記事を参考にしてほしい。
出金時間・回数が制限されている
Bybitは1時・9時・17時の1日3回しか出金処理を行っておらず、それぞれ30分前までに申請しなければ次の回にスライドとなる。
実際に出金されるのは運営の処理からさらに30分~1時間かかるので、もし午後18時に申請すれば送金先へ資金が着金するのは夜中の2時過ぎだ。
率直にいって他社に比べるとかなり遅い印象だが、その理由としては不正送金を監視するためにすべての手続きを手作業で行っていることが挙げられる。
スマートコントラクト*を用いた即時出金より格段に効率は下がる一方、安全性を高める取り組みとしてある程度許容しても良いだろう。
*スマートコントラクトとはあらかじめ決まった動作をプログラミングして取引を自動化する仕組み
5ちゃんねるでは出金不能の口コミも挙がっていた
Bybitはトレーダーの資金を守るための堅実な姿勢が伺える一方、立ち上げ当初は2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)で出金不能の事例が散見されていた。
Bybitは詐欺
出金不能Bybit is crazy fucking scam Chinese exchange withdrawal fraud
(For reference, BYBIT is a garbage exchange with names that are not related to the regular exchange BIBIT)
Accuse BYbit!! the crazy scam exchange (vice Chinese CEO)
It’s fraud. No matter how much you deposit
You will never be able to withdraw money no matter how much you earn元から呑みで有名らしいな
引用元:2ちゃんねる
運営体制や業務フローが確立されていなかったとはいえ、「利益が引き出せない取引所」というレッテルは今も少なからず残っている。
2022年7月現在は出金拒否などの事例は挙がっていないが、Bybitを利用する上ではあらかじめ把握しておいてほしい。
着金スピードが早いが手数料は割高
Bybitは出金処理さえ済めばスピーディーに送金先へ着金する一方、手数料が割高なデメリットがある。
事実運営側も他社より高いことを認めているが、ブロックチェーン上の手続きをより早く進めるために必要な対策なのだ。
Q)Bybitの出金手数料が他のプラットフォームと比較して比較的高いのはなぜですか?
A:Bybitでは、出金リクエストごとに一律の手数料を課していますが、バッチで送金する際にはブロックチェーンでより早く送金確認が完了するように最適なマイナー料金を支払っています。引用元:bybit公式サイト「出金に関するよくあるご質問」より
出金手数料はマイナー料金*に充当されることから、決してBybitのポケットに収められているわけではない。
少しでもコストを抑えたい場合は、出金回数自体を減らしてみるのもおすすめだ。
*マイナー料金とはブロックチェーンの取引を処理するマイナーに支払う手数料であり、多く支払うほど優先的に作業してもらえる。一般的には「ガス代(ガスリミット)」と呼ばれる。
信託保全は実施していない
Bybitを始めとする海外取引所は信託保全を実施していないため、万が一倒産した場合は資金が返還されない可能性がある。
参考までに信託保全とはトレーダーの資金(証拠金)を信託銀行などに預ける仕組みであり、国内取引所は一律で導入している。
Bybitの資金力を考慮すればそう簡単に破綻する心配はないといえるが、もし不安な場合はトレードに使う資金以外を別の口座で保管しておくと良いだろう。
金融庁から警告を受けた
Bybitは2022年5月に無登録業者として金融庁から警告されている。
一見すると口座開設を控えたくなるところだが、実は現存するほとんどの海外取引所は同じ警告を受けている。
日本人がトレードする分には法律違反にもならないため、そこまで深刻にとらえる必要はないといえる。
Bybit(バイビット)によくある5つのQ&A
デモ口座は使えますか?
Bybitはテストネット*を用いたデモ口座を提供しており、現金を使わなくても本番同様のツールと相場で疑似トレードが行える。
*テストネットとは疑似的にブロックチェーンと似た環境を構築したネットワーク
国内外含めて非常に珍しいサービスとなるため、初心者はさっそく利用してみてほしい。
税金は発生しますか?
海外取引所のトレードで得た利益も課税対象となり、年間20万円を超える分に関しては雑所得の総合課税として以下の税率が適用される。
課税対象額 | 税率 | 控除額 |
195万円以下 | 5% | なし |
195万円超330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円超695万円以下 | 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方20% | 427,500円 |
695万円超900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円超1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円超4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
上記に加えて一律10%の住民税も加算されるので、1,800万円を超えた時点で半分が税金に消えてしまうということだ。
利益を全部使い切ってしまうと納税できなくなるリスクもあるため、資産運用が上手くいっている時ほどきちんと税額を計算する必要がある。
日本語でも利用できますか?
Bybitはシンガポールを拠点とした海外取引所だが、公式サイトやサポートは完全日本語対応となっている。
取引ツールに関しても日本人向けの仕様なので、英語が苦手でも問題なく利用していけるだろう。
日本円で取引できないの?
Bybitは日本円に対応していないが、クレジットカードで入金すれば結果的に日本円で取引したことと同じだ。
2022年7月現在はVISAとMastercardが使えるため、あらかじめ自分が持っているカードのブランドを確認しておいてほしい。
もしトレードに負けても追証は発生しないの?
Bybitはゼロカットを導入しているため、口座資金以上の損失を抱えても追証は発生しない。
万が一相場が強烈に逆行しても最初に入金した資金を失うだけで済むので、ハイレバトレードにチャレンジするのもおすすめだ。
Bibit(バイビット)の評判・口コミを把握して効率的に資産を増やそう
Bybitは操作性の高い取引ツールや最大100倍のレバレッジを提供しており、追証不要のゼロカットと組み合わせればハイレバトレードで大きな利益を狙える。
完全日本語対応のサポート窓口も利便性が高く、多彩なキャンペーンとイベントに参加すれば少額資金でも十分な収益効率が望めるだろう。
出金時間と回数に制限があり規約違反と見なされればDeFiサービスの利用を制限される点にも注意が必要だが、安全性については業界最高水準といえる。
海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方
残念ながら iFOREXはMT4を利用することはできません。
iFOREXでは海外FX取引ではおなじみの取引ツールであるMT4・MT5には対応していないため、これらを利用してトレードを行うことはできません。
そのかわりiFOREXは専用プラットフォーム 「FXnet Viewer」 を利用してトレードを行います。
・Webブラウザでそのまま利用できるためダウンロードの必要がない
・シンプルなインターフェイスで直感的にトレードができる
などの特徴があり、特に海外FX初心者にはたいへんおすすめの取引プラットフォームです。
ただしMT4やMT5に比べると機能や拡張性に制約があるというデメリットもあり、海外FX中級〜上級者にはものたりないという点は否めません。
何れにしてもiFOREXでは、このFXnet Viewer以外のプラットフォームを利用することしかできないため、iFOREXの利用を考えている方はFXnet Viewerが自分の取引スタイルにあっているかどうかを正しく見極める必要があります。
・iFOREXでMT4・MT5は使えない!
・iFOREXの専用プラットフォーム「FXnet Viewer」の特徴とメリット・デメリット
・総合的に見るとFXnet ViewerとMT4・MT5ではMT4・MT5に軍配があがる
・FXnet Viewerの基本操作方法
1.iFOREXでMT4・MT5は使えない!
冒頭でもお伝えした通り iFOREXではMT4・MT5は利用できません。
国内FXの経験しかない方は意外に思うかもしれませんが、海外FXでは、ほとんどの業者がMT4(Meta Trader4)・MT5(Meta Trader5)という共通の取引プラットフォームを利用しています。
もちろんiFOREXでは、これに変わる専用の取引プラットフォームも完備しており、取引で不自由を感じることはほぼありません。
次章からiFOREXの専用取引プラットフォームである「FXnet Viewer」について詳しく解説していきましょう。
2.iFOREXは専用プラットフォーム「FXnet Viewer」がある
iFOREXはMT4・MT5が使えない代わりに、 iFOREX独自の専用取引プラットフォーム「FXnet Viewer」 が用意されています。
・ウェブサイトから利用できるのでダウンロード・インストールの手間がない
・インターフェイスが使いやすく誰でもすぐに取引ができる
・必要証拠金を画面上で確認できる
などの様々なメリットがあり、特に 海外FX初心者や経験の浅いトレーダーにはたいへん便利 な取引プラットフォームであると言えます。
・MT4やMT5でできるカスタムインジーケーターの設定はできない
・利用できる自動売買ツールがない
などのデメリットもあり、特に 海外FXの中級者・上級者には使い勝手がよくありません 。
3.FXnet Viewerのメリット
3-1.ウェブブラウザで利用できる
FXnet Viewerは ウェブブラウザ上で利用できる という大きなメリットがあります。
ブラウザ上でトレードができるということは、すなわち
・アプリケーションをダウンロード・インストールする必要がない
・インターネットに接続できる機器があれば機種を選ばずいつでもトレードができる
◎アプリケーションをダウンロード・インストールする必要がない
MT4やMT5は専用のアプリケーションをダウンロードし、PCにそれをインストールする必要がありますが、 FXnet Viewerにはその必要はありません 。
◎インターネットに接続できる機器があれば機種を選ばずいつでもトレードができる
FXnet Viewerはネット接続環境とブラウザが開ける環境であれば、 Windows・MAC・PC・スマホを問わず 利用することができます。
またアンドロイド向けには、FXnet Viewerのアプリも提供されており、スマートフォンでわざわざブラウザを立ち上げてログインするのが面倒な方には便利です。
3-2.シンプルで使いやすく初心者でも簡単にトレードができる
FXnet Viewerの長所は、 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 インターフェース画面のわかりやすさ にあります。
機能は多岐にわたり、インターフェイス画面に表示される情報も多いため、初心者が使いこなすためには相応の時間が必要になります。
これに対してFXnet Viewerは必要な情報のみ表示されて 直感的に利用しやすく、特にFX初心者や経験の浅いトレーダーが安心して利用できる環境 が提供されています。
3-3.必要証拠金を注文する前に確認できる
FXnet Viewerは注文画面で、注文する前に その取引の必要証拠金を注文する前に確認できる 機能があります。
注文画面で取引数量を入力すると、入力欄の下にその取引の金額に対する必要証拠金が即座に表示されます。
MT4やMT5ではこのような機能はなく、特にFXトレードの経験が浅いトレーダーにはたいへん便利な機能です。
4.FXnet Viewerのデメリット
4-1.カスタマイズができない
FXnet Viewerには、MT4やMT5で当たり前のようにできる カスタマイズができません 。
MT4やMT5では新しいカスタムインジケーターをインストールして使用することもできますが、FXnet Viewerは機能を追加することは一切できません。
4-2.自動売買ツールは利用できない
FXnet Viewerには 自動売買ツール(EA)はなく、新たにインストールすることもできません 。
iFOREXでは基本的に、トレーダーが手動で売買を行う裁量取引のみが認められており、自動売買はすべて禁止されています。このためFXnet Viewerも、最初から自動売買ツールを利用できない仕様になっています。
5.総合的に見るとFXnet ViewerとMT4・MT5ではMT4・MT5に軍配があがる
これまでFXnet Viewerの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説してきましたが、FXnet Viewerは総じて使いやすさを重視した設計となっており、残念ながら機能面ではMT4・MT5にはかなわないというのが現実です。
5-1.カスタマイズの幅がひろい
MT4・MT5のメリットとしてまずあげられるのが カスタマイズ性能の高さ 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 です。
またチャートのカスタマイズ機能や定型チャートの保存機能などによって、自分のトレードスタイルに合わせて最適な、自分だけのチャートを作ることも可能です。
5-2.自動売買ツールが豊富
FXnet Viewerでは自動売買ツール(EA)の搭載はなく、インストールもできないのに対して、MT4やMT5では、 ネット上でダウンロードできる様々なEAを自由にインストールして利用 することができます。
5-3.他業者と共通の取引プラットフォーム
MT4・MT5は 多くの海外FX業者が採用する共通の取引プラットフォーム であるため、使い方を覚えておけば、海外FX業者を変更したり、複数の業者を利用する場合にもたいへん便利です。
常に慣れた取引ツールを使えることは、取引を円滑に行う上でも大きなメリットになります。
6.MT4・MT5が使えなくてもiFOREXを利用したい3つの理由
海外FX業者はそれぞれに特徴があり、業者の決定ではメリット・デメリットの両方を比べ、自分にとって最適な業者を選ぶ必要があります。
6-1.ボーナス・キャッシュバックが充実している
iFOREXは ボーナスやキャンペーンが充実している業者 としても知られており、これはiFOREXを利用する上での大きなメリットと言えます。
iFOREX 3つのボーナス | |
---|---|
スペシャルボーナス | 初回入金時に 1000ドルまでの入金には100% 、 1000ドルを超える部分に25% ボーナスがもらえる。 |
有効保有額に3%利息 | 口座の有効保有額に対して 年率3%の利息 を毎月もらえる |
お友達紹介 | 紹介した友人一人につき最大500ドル 紹介された友人も250ドルのボーナスがもらえる |
・2回目以降の入金に対する100%キャッシュバック
・狭いスプレッドを提供する口座へのアップデート
6-2.スプレッドが狭い
iFOREXは 業界でも最低水準でスプレッドでの取引 をトレーダーに提供しており、この点はiFOREXを選ぶたいへん大きなメリットの一つとなります。
通貨ペア | iFOREX | XM | FBS | Gemforex |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 0.8pips | 1.5pips | 1.2pips | 1.6pips |
EUR/JPY | 1.2pips | 2.0pips | 1.6pips | 1.7pips |
GBP/JPY | 2.2pips | 3.0pips | 3.海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 1pips | 2.3pips |
iFOREXのスプレッドについては、スキャルピングや自動売買ができない点やDD方式による透明性の低い取引環境についても考慮する必要はあります。
6-3.ロスカット水準0%
iFOREXは ロスカット水準0% という驚異的な低さを誇ります。
「ロスカット水準」とは、強制決済が行われる証拠金維率の数値のことで、一般的な海外FX業者の場合、ロスカット水準は20%とされています。この場合、証拠金維持率が20%を下回るとロスカット(強制決済)が行われることを示します。
そしてロスカット水準0%のiFOREXは証拠金維率0%、つまり 口座残高が0円になるまでロスカット(強制決済)が行われません。
ロスカット水準は低ければ低いほど強制決済のリスクを下げ、ポジションを長く持つことができます。iFOREXのロスカット水準0%は、この点でトレーダーにとって他業者に勝るメリットと言えます。
7.FXnet Viewerの基本操作方法
ここまでお伝えしてきた通り、FXnet Viewerは機能や拡張性ではMT4・MT5に劣りますが、 直感的に操作しやすく、特に海外FX取引の経験の浅いトレーダーにはたいへん扱いやすい 取引プラットフォームであることはまちがいありません。
取引する通貨ペアの選択から注文・決済まで、初めての取引でも迷わず操作でき、海外FXの入門ツールとしてはたいへんおすすめです。
7-1.【FXnet Viewer基本操作①】取引したい通貨ペアを選ぶ
お伝えしている通りFXnet Viewerのトレードはとにかく簡単です。
デフォルトでは「メイン」タブには人気銘柄が表示されていますが、自分の取引したい銘柄は、銘柄の表示の右側の星の表示をクリックすることでお気に入りとして登録することができます。
お気に入りに登録した銘柄は、「メイン」タブの下のプルダウンで「お気に入り」を選択すれば、まとめて表示されます。
海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方
7-2.【FXnet Viewer基本操作②】取引画面から注文を行う
画面右側には「新規注文」と「新規指値注文」の二つのタブがありますが、成行注文(値段を指定せずに注文)の場合は「新規注文」、指値注文(値段を指定して注文)の場合は「新規指値注文」を利用します。
◎成行注文
成り行き注文の場合は、指値(注文の価格)を指定しないため、注文を出した時点での価格で即座に決済が行われます。
①売りか買いかを選択(いずれかをクリック)
②取引する数量を入力
③ストップロス(損切り価格)の入力(入力しなくても良い)
④リミット(利益確定の価格)を入力
⑤注文
成行注文の場合、①〜④までの設定を行えば、あとは⑤「注文」をクリックするだけで、すぐに注文が約定します。
③ストップロス(損切り価格)の入力と④リミット(利益確定の価格)を入力は任意ですので、必ずしも入力する必要はありませんが、入力をしたい場合はチェックボックスにチェックを入れ、表示される入力欄に入力をしていきます。
値幅の設定は以下に示す表示で「価格」「レート」「パーセント」のいずれかの単位を選択してから設定します。
◎指値注文
①売りか買いかを選択(いずれかをクリック)
②取引する数量を入力
③指値注文の価格を入力
④日時の設定(入力の必要ない場合は「キャンセルまで有効」を入力
⑤ストップロス(損きり価格)・リミット(利益確定の価格)の入力
(リミットの入力は画面を下にスクロールして表示してください)
⑥注文
指値注文の場合は上記の①〜⑤までの入力ののち⑥「注文」をクリックします。注文は設定した「指値」に到達した時点で約定されます。
7-3.【FXnet Viewer基本操作③】ポジションの決済を行う
まず決済したいポジションの表示をクリックしてください。
決済の指値を入力したい場合、未決済取引の右に表示されている「ストップの追加」か、「リミットの追加」をクリックします。
損きり価格を入力したい場合は「ストップを追加」、利益確定価格を入力したい場合は「リミットを追加」から、それぞれ指値を設定するだけで、決済の指値注文は完了します。
まとめ
残念ながら iFOREXはMT4を利用することはできません。
MT4・MT5は海外FX取引ではおなじみの取引ツールですが、iFOREXはこれらに対応していないため、トレードでは専用プラットフォーム 「FXnet Viewer」 を利用してトレードを行います。
などの様々なメリットがあり、特に 海外FX初心者や経験の浅いトレーダーにはたいへん便利 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 な取引プラットフォームであると言えます。
などのデメリットもあり、特に 海外FXの中級者・上級者には使い勝手がよくありません 。
・ボーナス・キャッシュバックが充実している
・スプレッドが狭い
・ロスカット水準0%
FXnet Viewerは総合的な機能ではMT4に劣ることは否めませんが、余分な機能がない分、操作が簡単で視覚的に仕組みを理解しやすく、 海外FXの初心者向けの入門ツールとしてはたいへんおすすめ です。
日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)
おすすめ度 ★★★★★
日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。
編集長 櫻井
大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)
【簡単】BigBossのMT4をスマホにダウンロードして取引を始める手順【保存版】
悩んでいる人
実際に私も、今は専業トレーダーとして毎日スマホでもMT4を使っていますが、使いはじめたばかりときは「どこになんの機能があるのか分からない…」と、なかなかトレードを始められなかった経験があります。
リク
BigBossのMT4をスマホにダウンロードして取引を始める手順
BigBossは、下の5つのステップでスマホ版のMT4をダウンロードして取引を始めることができます。
- MT4アプリをダウンロードする
- BigBossのサーバー名を検索する
- BigBossのIDとパスワードでログインする
- 取引したい通貨のチャートを表示する
- 実際にトレードを始める
① MT4アプリをダウンロードする
② BigBossのサーバー名を検索する
まずは、 一番右下にある5つのメニューの中から『設定』をタップ します!
『設定』をタップすると上の写真のような画面が開くので、一番上の赤枠で囲ったところをタップしましょう。
表示されたものの中から、自分のアカウントのサーバー名を選択しましょう!
③ BigBossのIDとパスワードでログインする
- 「ログイン」:6ケタの口座番号で、BigBossからのメールもしくはマイページに記載あり。
- 「パスワード」:口座開設後にご自身で設定した英数字のパスワードで、メールにも記載あり。
どちらも、BigBossからの「Live口座開設のお知らせ」というメールにも書かれているので、確認してみてくださいね!
上の写真のように、名前・口座番号・サーバー名が表示されていれば、BigBossのMT4アカウントへのログインは完了となります!
④ 取引したい通貨のチャートを表示する
今回は例として、 ドル円(USDJPY)のチャート を表示させてみますね。
続けて、上の写真のように3つのメニューが表示されるので、 「チャート」をタップ してください!
【補足1】他の通貨ペアの表示方法
「気配値」の画面の右上にある「+」ボタンをタップしてみてください!
【補足2】チャート上にインジケーターを表示する方法
すると「Moving Average(移動平均線)」や「Ichimoku Kinko Hyo(一目均衡表)」といったインジケーターを選ぶことができますよね!
リク
⑤ 実際にトレードを始める
画面右上にある『トレード』をタップすると、売買の注文を出すことができる画面がひらきます。
上の方に『成行注文』と書かれていますが、これは 『現在のレートで今すぐに注文を出す方法』 海外FXのXMでのiPhoneのMT4アプリの使い方 が選択されているということです。
- 「ロット数」:0.01刻みでロット数を選択
- ストップロス:損切り(=損を確定)するレートを入力
- テイクプロフィット:利益確定するレートを入力
入力ができたら、最後に『成行売り』もしくは『成行買い』をタップします。
なお、現在のレートで注文する『成行注文』に加えて、 『レートがこの価格まできたらう買う・売る』と指定できる『指値注文』も出すことが可能 です。
すると、上の写真のように、成行注文の他に4つの注文方法を選択できるようになります!
- 「Buy Limit」:指定の価格まで下がったら『買い』
- 「Sell Limit」:指定の価格まで上がったら『売り』
- 「Buy Stop」:指定の価格まで上がったら『買い』
- 「Sell Stop」:指定の価格まで下がったら『売り』
Buy Limit・Sell Limitは『逆張り』の注文方法 で、 Buy Stop・Sell Stopは『順張り』の注文方法 と覚えておくと良いでしょう!
【補足1】損益と注文の確認方法
『トレード』の画面では、現在の損益や注文の情報を確認することができます!
他にも、現在の口座残高や有効証拠金の額も確認することができます。
【補足2】チャート上にポジション状況を表示する
MT4のアプリでは、チャート上に現在のポジションの状況を表示させることができます!
この表示があることで、 自分がどこでエントリーし、どこに損切り・利確ラインを設定しているのか一目でわかるようなります!
コメント