FX口座開設

仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド

仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
お金

【株入門】デイトレードするならモニターは複数枚必要?

お金

悩んでいる人

株のデイトレード を始めようと思っているのだけど、 モニターは複数必要なのかな?

  • デイトレードするならモニターが沢山必要なのかどうか
  • なぜ何枚ものモニターがあるといいのか

【この記事で分かること】

  • 株のデイトレードにモニターは複数枚必要か?
  • なぜ、何枚ものモニターを使う人が多いのか
  • スマホ一台でもできないわけではないが…
  • <経験談>私も株を始めてからモニターを買い増しした理由

さて今回は、「デイトレードするならモニターは複数必要?」というテーマについてお話ししていきます。

これから 株のデイトレを始める方の参考になれば幸い です。

かける

こんにちは、かけるです! 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
.
◆レオパレスで一人暮らし
◆株、仮想通貨投資
◆コーヒー大好き
.
自分の経験から「人に役立つ情報を発信したい」と思い、ブログを運営しています!
是非見ていってください(´∀`)
.
月20万人が訪れる自転車ブログ(たびチャリ!)も運営してます。

【株入門】デイトレードするならモニターは複数必要?

デイトレードするなら モニターは複数枚必要か?

結論からいうと、「 必ずしも複数枚必要なわけではないが、あった方がデイトレしやすい 」ということになります。

ですので、「複数枚ないとデイトレができない!」というわけではないのです。

しかしながら、実際に株を経験してみた私の感想としては、「 複数枚あった方が絶対に便利。効率がよく、作業が快適。 」ですかね。

トレード(株/FX/仮想通貨)に必要な目安スペックや選び方を徹底解説!【デイトレ中心】

トレード(株/FX/仮想通貨)

ケンさん

トレード(株/FX/仮想通貨)向けのパソコンとは?

パソコンのスペック的には、目まぐるしく変わる株価や材料などを迅速に画面に反映する程度の性能が必要になってきます。

ケンさん

しかし、デイトレードで取引を行っている方は、特に、スペックやネットワークなどの環境が大切になってきます。

トレード(株/FX/仮想通貨)パソコンに必要な目安スペック

  • スイング、中長期向けトレードの目安スペック
  • デイトレード向けの目安スペック【多画面】

スイング、中長期向けトレードの目安スペック

CPUIntelCeleronPentiumCore i3Core i5Core i7Core i9
AMD--Ryzen 3Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド 9
メモリ4GB8GB16GB32GB64GB-
GPUCPU内蔵GT 1030GTX 1650
GTX 1660
RTX 2060RTX 2070
RTX 3060
RTX 2080
RTX 3070
ストレージ256GB512GB1TB2TB4TB-

CPUは、Core i3, Ryzen 3とミドルレンジのものを選択しています。

メモリも8GBと最近の標準となる容量ですね。

グラフィックボードについては、特にグラフィック性能を要求する用途では無いので、CPU内蔵グラフィックス(グラボなし)で十分事足ります。

デイトレード向けの目安スペック【多画面】

CPUIntelCeleronPentiumCore i3Core i5Core i7Core i9
AMD--Ryzen 3Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9
メモリ4GB8GB16GB32GB64GB-
GPUCPU内蔵GT 1030GTX 1650
GTX 1660
RTX 2060RTX 2070
RTX 3060
RTX 2080
RTX 3070
ストレージ256GB512GB1TB2TB4TB-

CPUは、Core i5, Ryzen 5とミドルレンジのものを選択しています。

私が、楽天証券のマーケットスピードⅡでデイトレした時のノートPCが、Intel Core i5で快適に動作していたということ。

この2つから考えて、Core i5, Ryzen 5あたりで十分かなと。

※推奨環境には、「Intel 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド i7-3770 3.40GHZ(4コア)以上」とありますが約7年前ぐらいのCPUのため、最近のCPUであれば、ノートPC向けのIntel Core i5相当になります。

グラフィックボードについては、NVIDIA GeForce GT 1030を選択しています。

しかし、4画面、6画面、8画面といった多画面にしたいのであれば、何かしらグラフィックボードが必要になってきます。

グラフィック性能を高めるためのグラフィックボードと言うより、多画面出力するためのグラフィックボードなので、性能が低い分、安価となる「NVIDIA GeForce GT 1030」が選択肢として入ってきます。

NVIDIA GeForce GT 1030であれば、何かしらの映像出力端子が2つ付いています。

また、少し古いモデルなので上の目安スペック表には入れなかったのですが、多画面のトレーディング向けPCでは、「NVIDIA GeForce GT 730」もよく使われます。

メモリは 8GB、ストレージは SSDの120GBですが、これは、スイング、中長期トレードと同じですね。

トレード(株/FX/仮想通貨)におすすめなパソコン

スイング・中長期向けの場所問わずトレードができるコンパクトPC「Surface Pro 8」

ケンさん

スイング、中長期であればそれほどスペックが必要なものでもないので、ミドルレンジでOK。
私は、Pro 6のCore i5モデルで楽天証券や松井証券のツールを使ってますが快適に使えています。

デイトレード向け6画面デスクトップPC「PRO-kabu.6 v10」

トレード(株/FX/仮想通貨)における各PCパーツについて

  • 株価や板情報の表示や更新
  • テクになる指標などの算出
  • ツールを起動した時
  • 別の情報を見ようと画面を切り替えた時

どちらにしても、それほど高負荷な処理では無いので、ミドルレンジぐらいのCPUであれば十分快適です。

  • お金に関わるツール
  • トレードツール以外にもブラウザで情報収集したり、
  • エクセルなどで銘柄をまとめたり
  • 株価などを分析したり

という理由から、余裕のあるスペックの方が安心ということで、目安スペックのようなミドルレンジのCPUを搭載しておくべきかなと考えています。

他にも、そもそもOSを起動しているだけで、1~2GB必要ですし、他にも実行されているソフトがあるわけなので、ブラウザを見つつ取引する、しないに関わらず、8GBはあった方が良いかなと言う結論です。

グラフィックボード

そのため、グラフィックボードを搭載せず、CPU内蔵グラフィックスのグラフィック性能だけで十分です。

ですが、デイトレードなどで、4枚、6枚、8枚と言った多画面でトレードをしたい場合は、話しが変わってきます。

それほど高い性能のグラフィックボードを搭載する必要はなく、最低限、たくさん映像出力ができるものを選べばOKです。

ストレージ(SSD / HDD)

HDDとSSDであれば、OSやソフトウェアの起動時間が速くなるSSDが良いですね。

トレードツールによって多少幅はあるかと思いますが、それでも大した容量ではありませんね。

まとめ:ミドルレンジ程度のパソコンが狙い目

スイング、中長期向けトレードの目安スペック

CPUIntelCeleronPentiumCore i3Core i5Core i7Core i9
AMD--Ryzen 3Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9
メモリ4GB8GB16GB32GB64GB-
GPUCPU内蔵GT 1030GTX 1650
GTX 1660
RTX 2060RTX 2070
RTX 3060
RTX 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド 2080
RTX 3070
ストレージ256GB512GB1TB2TB4TB-

デイトレード向けの目安スペック【多画面】

CPUIntelCeleronPentiumCore i3Core i5Core i7Core i9
AMD--Ryzen 3Ryzen 5Ryzen 7Ryzen 9
メモリ4GB8GB16GB32GB64GB-
GPUCPU内蔵GT 1030GTX 1650
GTX 1660
RTX 2060RTX 2070
RTX 3060
RTX 2080
RTX 3070
ストレージ256GB512GB1TB2TB4TB-

ケンさん

松井証券、米国株取引の評判は?手数料や特徴の他社比較も

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

株式投資の最新ニュース

    仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
  • 2022/7/42022.7.4 マーケットレポート【米ISM製造業総合景況指数は大幅悪化へ】
  • 2022/7/12022.7.1 マーケットレポート【PCEデフレーターを受けたインフレ鈍化の期待が高まる】
  • 2022/7/12022年7月1日 PCEデフレーター発表。インフレ鈍化見られ米国債金利は急低下
  • 2022/6/30ウォルマート、次世代フルフィルメントセンター開設へ。ネット注文の発送迅速化図る
  • 2022/6/30アップル、後払いサービス向け融資や与信担う子会社設立へ。BNPL市場の競争激化必至か

株式投資の人気コラム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

SBI証券|株の“空売り”のやり方を解説【パソコン/スマホ】

- SBI証券 - 「空売り」のやり方

お金

悩んでいる人

SBI証券 で株の取り引きをしているのだけど、 “株の空売り”ってどうやる 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド の?

スマホとパソコン、どっちのやり方も教えて貰えると嬉しいなあ。

【この記事で分かること】

  • SBI証券で株の空売りをやる方法(パソコン、スマホ)
  • 信用取引とは何か?
  • 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
  • 諸費用(金利と貸株料、手数料)について
  • デイトレードするなら「日計り信用」を使うべき理由
  • 株を始める上での必読書紹介

今回は、「SBI証券で株の空売りをする方法」について紹介します。

かける

こんにちは、かけるです!
.
◆レオパレスで一人暮らし
◆株、仮想通貨投資
◆コーヒー大好き
.
自分の経験から「人に役立つ情報を発信したい」と思い、ブログを運営しています!
是非見ていってください(´∀`)
.
月20万人が訪れる自転車ブログ(たびチャリ!)も運営してます。

そもそも「空売り」とは?

下部が上がると利益が出ることをロング(ポジション)、下がると利益が出ることをショート(ポジション)とも言います。

私の場合は、 合わせてこちらの本を読んで勉強 もしました。

特に 空売りは注意が必要 です。

「買いの損失は最悪の場合で家を失うくらいで済みますが、売りの損失はヘタすると命まで失うよ」ってことです。

SBI証券で信用取引口座を開設する

SBI証券のトップページ

SBI証券|株の“空売り”のやり方を解説【パソコン/スマホ】

- SBI証券 - 「空売り」のやり方

今回は、 SBI証券で空売りをする3つのやり方 について解説します。

  1. SBI証券のホームページからやる方法
  2. PCツール「ハイパーSBI」でのやり方
  3. スマホアプリでのやり方
  • 指値、成行とは?
    >>>指値、成行注文とは?
  • SBI証券の「日計り信用」とは?
    >>【SBI証券】デイトレード(日計り信用)の手数料・金利は?
    >>>【SBI証券】デイトレードのやり方を解説【初心者向け】
  • 制度信用と一般信用の違い
    >>>信用取引の「制度信用」と「一般信用」の違い 特徴を知って賢い株取引を

SBI証券のホームページからやる方法

SBI証券公式サイト1

ログイン後、「銘柄を探す」に任意の文字を入れて検索します。

SBI証券公式サイト2

SBI公式サイト3

  • 何株発注するか?
  • 注文方法は指値、成行、逆指値?
  • 信用取引区分はどれ?
  • 一日(デイトレード)なら「日計り」を選択
  • 複数日保有するつもりなら「制度信用」を選択

PCツール「ハイパーSBI」でのやり方

以前は有料でしたが、 今は誰でも無料で使える ので、これを使わない手はないですね。

ハイパーSBIを開き、左上の銘柄コードに任意の文字を入力。

注文方式、株数、(指値なら)株価を入力し、「 売確認 」へ。

スマホアプリでのやり方

銘柄検索→任意の文字を入力して検索

赤文字の「 取引 」を押すと、ホップアップが出ます。

SBI証券のスマホアプリ

SBI証券のスマホアプリ

空売りの利確は「返済買い」

注文を「信用新規売り」にしたところを、「返済買い」にするだけ。

なお、 信用取引は現物取引と違い、「金利」や「貸株料」といった費用 が掛かります。

デイトレードするなら「日計り信用」を使う

日計り信用

信用取引でショートをするにしても、ロングポジションを持つにしても、それが 「デイトレード(一日で完結する取引)」であれば“日計り信用”を使う のが良いですよ。

SBI証券の場合、日計り信用は取引手数料が無料 です。

しかも、1回の約定代金が50万円以上(=株価5000円以上)であれば、金利や貸株料も無料。

【SBI証券|株の“空売り”仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド のやり方を解説(パソコン/スマホ)】

  • 空売りするなら「信用新規売り」をクリック
  • デイトレなら“日計り信用”、複数日に渡って保有するなら“制度信用”を選択
  • 約定した直後から、含み損益が発生します。
  • 最終的に利益損益を確定するには「返済買い」をクリック
  • 基本的に金利や貸株料が掛かるので、注意しましょう。
  • デイトレ勢はSBI証券の日計り信用を使えば、一定条件で全て無料です。

「お金を働かせる」の意味とは?【方法と仕組みを解説】

新卒社会人の僕が車を買わない理由【結論:貯金を加速させるため】

株のデイトレードで「PER」「PBR」は重要か?

【超初心者向け】株の勉強にオススメの本5選【厳選】

【SBI証券】デイトレード(日計り信用)の手数料・金利は?

「お金があるだけ使ってしまう人」は先取り貯金がおすすめ

プロフィール

かける

こんにちは、かけるです!
.
◆レオパレスで一人暮らし
◆株、仮想通貨投資 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
◆コーヒー大好き
.
自分の経験から「人に役立つ情報を発信したい」と思い、ブログを運営しています!
是非見ていってください(´∀`)
.
月20万人が訪れる自転車ブログ(たびチャリ!)も運営してます。

デイトレードのタイミング

教えて!goo グレード

私は楽天証券の「マーケットスピード」を使っていますが、値動きがありそうな銘柄(話題になっているのも、最近のテーマになっている株)を50-60銘柄くらい監視しています。


監視の仕方は、5分足チャートと出来高の推移で見ています。急に出来高が膨れ上がり株価が急上昇している場合、すかさず板(現在値の上下の状況)を確認してから買いを入れます。 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
だましの場合も有るので、判断には経験等がなければ購入のタイミングと売却のタイミングがつかみずらいので慣れるまでは利益を出しにくいかと思います。
他にも色々なテクニカルチャート等有りますが、5分足チャートと出来高が一番シンプルでタイミングが取りやすいと思います。

すばやい回答ありがとうございました。
使っておられるソフトは下の方と同じもののようですが「うむうむ、なるほど」と思いました。
こんな質問しても誰も秘密にして全然回答が来ないかと思っていたのに、こんなに簡単に回答が届きそのやり方まで公開されるということは、そのソフトを使っても誰でも儲けられるわけではなく「判断には経験がないと難しい」ということなんですね・・・というか、デイトレなら誰でも知っていることなのかな。
驚いたのは一日という短い間でも出来高の急増が確認できるということです。そんなことは考えもしなかったのでまだまだ勉強しなければいけませんね。 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド
どうもありがとうございました。

  • 回答者: noname#14589
  • 回答日時: 2005/12/12 03:31

この値幅をみながら、値動きのタイミングをつかんで買い→売りします。

  • 回答者: hidamari3
  • 回答日時: 2005/12/12 03:21

1.2.3.ともに寄り付きと日中足を見てから参戦でしょうね。

  • 回答者: yushga
  • 回答日時: 2005/12/12 02:47

我が家の母が主婦業のかたわらデイトレしておりますので、わたくしから1つ解答させて頂きます。

すばやい回答ありがとうございました。
そうするとお母様のやり方というのは、チャートや業績に頼るものではなく、そのソフトの日足を見てあとはご自分の勘と経験で銘柄選びをされるということなのですか?
ただ、確かに出来高急増サインは有効でしょうね。私も出来高は大いに参考にしています。
ただ、それだけやっておられるなら次の日に持ち越したらさらに儲かるんじゃないかと勿体無くさえ感じてしまいますね。

  • 回答者: hidamari3
  • 回答日時: 2005/12/12 仮想通貨をデイトレードする方法についての初心者ガイド 02:43

デイトレードの定義としては、その日のポジションはその日に閉じることになりますね。

・業績修正などの材料が出て上昇が見込める
・チャートが煮詰まっており、上離れが期待できる
・急騰後に落ち着いた後、更なる上抜けが期待できる
・そのセクター全体が買われるタイミングである
・個別連動銘柄が存在する(つられて上がる銘柄)
・マザーズ指数が強く上げている時の新興市場
・IPOの初値買い(リスク・リターンともに最高)

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。
別にけちをつけるわけではありませんので怒らないでくださいね。これらの理由は最後のIPO以外全て1日ずれたらおしまいではないですか?
例えば最初の業績に関してですが、前日業績を上方修正した銘柄を見てると買い気配で始まって、高いところで寄り付いてその辺りをウロウロしながら少し下げるパターンか、修正の度合いがサプライズにならず材料でつくしで反対に下げるパターンが多いようです。
2番目・3番目の理由も期待はできるがそれでは今日から上がるかそれとも明日かで迷いませんか?短期・中期のトレードならそれでもいいと思うのですがいかがでしょうか?

・業績修正などの材料が出て上昇が見込める
・チャートが煮詰まっており、上離れが期待できる
・急騰後に落ち着いた後、更なる上抜けが期待できる
・そのセクター全体が買われるタイミングである
・個別連動銘柄が存在する(つられて上がる銘柄)
・マザーズ指数が強く上げている時の新興市場
・IPOの初値買い(リスク・リターンともに最高)

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる