テクニカル分析の基礎

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法

5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
\勝ってるトレーダーを参考に!/

EMAと呼ばれる指数平滑移動平均線とは?SMAとの違いと具体的な戦略をご紹介

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。

16年間使い続けてる『移動平均線』手法と設定をご紹介の巻

インジケーター解説

今回は、ORZがFXトレードで長年使い続けて来た相棒 『移動平均線』 をテーマに、「移動平均線とは何なのか?」というところから、「期間設定や実践トレードでの活かし方」まで、徹底解説いたします(・∀・)5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 !

「移動平均線(Moving Average)」 は世界で最も有名なインジケーターの1つで、使っていないトレーダーの方が珍しいほど、広く一般的に使われているインジケーターです。

【概要】そもそも移動平均線とは、なんですの?

まずは見た目から行きましょ〜
画像の 赤いライン が、実際のチャートに表示させた移動平均線です(・∀・)

移動平均線の見た目

移動平均線とは、その名の通りある一定期間の価格(終値)の 平均 値を 移動 させながら結んで 線 を表示させるインジケーターのことです!

移動平均線の「傾き」や「ローソク足との距離」、2,3本表示させて「移動平均線同士の距離」なんかを見て、 相場の方向性や勢い を判断するのに活用します。

移動平均線の計算方法

移動平均線は、ローソク足を構成する4つの値「高値(たかね)」「始値(はじまりね)」「終値(おわりね)」「安値(やすね)」の内、 ”終値” に焦点を当て、 指定したローソク足の本数(期間)の平均値を結んだ線 です。

ローソク足の構成図と終値同士結んでいる様子を表した画像

ローソク足5本の終値から平均値を出しているイラスト

そして1日経ち新しく日足が出来上がると、 期間を1日ずらして もう一度同じ計算がされます。上の計算例では 「1日目の終値」が計算から外れて、新たに「6日目の終値」が計算に加わります (・∀・)

期間をずらして計算しながら徐々に移動平均線が出来上がるイラスト

移動平均線の種類

  • 単純移動平均線:Simple Moving Average(SMA)
  • 指数平滑移動平均線:Exponential Moving Average(EMA)
  • 加重移動平均線:Weighted Moving Average(WMA)

SMA:単純移動平均線

指定した期間の終値の平均値を結んで形成されるタイプで、仮に期間を「5」にした場合 「(A+B+C+D+E)÷5」 という計算式になります。

チャートにSMAを表示させた画像

EMA:指数平滑移動平均線

「直近」というのは、つまり1番新しい値動きに重点を置いているので 単純移動平均線よりも敏感にローソク足に反応する 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 ようになっています。もちろん、計算方法も少し違います。

どのように違うのかというと、指数平滑移動平均線は 「1番新しいローソク足の終値」を2回足して 平均値を求めます。仮に期間を「5」に設定した場合は 「(A+B+C+D +E+E )÷6」 このような式になります。

チャートにSMAとEMAを表示させた画像

WMA:加重移動平均線

チャートにSMAとEMAとWMAを表示させた画像

初心者にオススメの移動平均線の種類は?

なので、 まずは単純移動平均線を使いましょう^^
(ORZもなんだんかんだでSMAを使い続けてます)

【設定】移動平均線は「短期・中期・長期」3本の期間設定がおすすめ

そのため移動平均線は 「短期・中期・長期」 の3本セット で使うことが一般的です(・∀・)

この3本にそれぞれ"期間"を設定するのですが、一般的な組み合わせとして「 20 ・ 50 ・ 100 」とか「 25 ・ 75 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 ・ 200 」といったものをおすすめします♪

ちなみにORZは画像で表示してるとおり「 20 ・ 50 ・ 100 」の組み合わせを愛用してます。

よく「なんで 20 ・ 50 ・ 100 の組み合わせなんですか〜?」と聞かれるのですが、 いろいろ試してみた結果、自分に合ってたのがこの組み合わせだったから 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 です(・∀・)

【基本】チャンスを知らせる移動平均線のパターン

ゴールデンクロスとデッドクロス

期間の短い線が長い線を下から上に抜けていれば 「ゴールデンクロス」 、期間の短い線が長い線を上から下に抜けていれば 「デッドクロス」 とそれぞれ呼びます。

そして、新たなトレンドが発生するということは、それまで続いていたトレンドの終了も意味しますので、 「ゴールデンクロス≒下降トレンドの終了」「デッドクロス≒上昇トレンドの終了」 でもあるのです^^

  • 上昇トレンドの予兆(≒下降トレンド終了の予兆)
  • 期間が短い線が長い線を下から上に抜ける

ゴールデンクロス

  • 下降トレンドの予兆(≒上昇トレンド終了の予兆)
  • 期間が短い線が長い線を上から下に抜ける

稼げるチャンスの予兆「パーフェクトオーダー」

移動平均線を使って分析を続けていると、時たま「チャンス相場」を予兆するパターンが出ることがあります。それが 「パーフェクトオーダー」 です。

パーフェクトオーダーのチャート画像

最低限、後述する 押し目買い・戻り売り については理解して仕掛けるようにしましょう٩( ‘ω’ )و

【実践①】FXで大活躍!移動平均線の"相場状況"把握能力

移動平均線を使った相場状況の把握

  • ローソク足が移動平均線より 上にある時 『強気な相場(=上昇トレンド)』
  • ローソク足が移動平均線より 下にある時 『弱気な相場(=下降トレンド)』
  • ローソク足と移動平均線が 重なる時 『横ばい相場(=レンジ相場)』

移動平均線でトレンド判断

たとえば、移動平均線が3本とも上向きだったら、 「短期・中期・長期間で平均値がどんどん上がっている」 という事なので、 上昇トレンド と見ることができます。

反対に全て下向きだったら、平均値がどんどん下がっているということなので 下降トレンド と判断する事ができます。

移動平均線でレンジ判断

レンジ相場では MA100 はほとんど横ばいになり、 MA20 と MA50 が上下に慌ただしく動いてるのが特徴の一つです。

【実践②】移動平均線は、相場の反発ポイントを教えてくれる?

この時の上下の反発する動きは、過去の値幅やパターンなどを元に分析していくのですが、実は移動平均線が示す 平均的な価格 が反発のポイントとして意識されることが多いんです(´ー`)

ローソク足のみの画像

移動平均線を表示させた画像

移動平均線で反発したポイントでエントリー


◎移動平均線が下に向いている時は、大きな流れは下方向
→ 平均値で反発したところで売る
◎移動平均線が上方向に向いている時は、大きな流れは上方向
→ 平均値で反発したところで買う

MT4の人気インジケーターの種類は?使い方や手法をかる~く解説

MT4インジケーターの種類

自動売買EAランキング

\人間には不可能な超高速トレードも?/

サインツールランキング

\いまだに裁量トレードで消耗してるの?/

勉強方法まとめ

\勉強する方法はたくさんある!/

本気で勉強するなら?おすすめ本

\本から学べる情報は貴重!/

おすすめブログ

\勝ってるトレーダーを参考に!/

専業トレーダーから学べ

\専業トレーダーの生の声をお届け!/

userimg

FX歴6年目のFXマニア。
●3年目からプラ転
●4年目にようやく7桁達成
いわゆるザ遅咲きトレーダー。 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法
主にEAとサインツール使ってる。
ポジポジ病患者さんをいかに治すかを考えている。
★検証して欲しいEAなどご意見・ご質問はTwitterフォローしDMください★

初心者向け
完全無料FXマニュアル
\登録無料でもらえる!/

メルマガ登録するだけ!
「FX投資マスターガイド」
メルマガ登録無料

高還元率
キャッシュバックサイト
\キャッシュバックで稼ごう!/

TariTali


稼ぐ手段のひとつに!
「TariTali(タリタリ)」
登録無料

天と地のインジケーターバナー

おすすめサインツール
\爆発的に売れてます!/

自動利確機能付き!
「天と地のインジケーター」
通常販売価格39,800円(税込)

おすすめEA
\仮想通貨もトレード可能!/

自動売買EA「PEACE」


トレード回数平均40回/月
TariTaliとの相性よし!
自動売買EA「PEACE」
通常販売価格23,800円(税込)

「ふしぎ」を見に行こう

かなとこ雲

乳房雲 ちぶさぐも

棚雲 たなぐも

  • これらは 積乱雲 せきらんうん にともなって現れる雲。 頭巾雲 ずきんぐも は大気の状態が不安定で 積乱雲 せきらんうん が発達しやすいことを、かなとこ雲はすでに 積乱雲 せきらんうん が発達していることを、 乳房雲 ちぶさぐも ・ 棚雲 たなぐも は 積乱雲 せきらんうん が近づいてきていることを知らせてくれる。
    見かけたら気象レーダーで 積乱雲 せきらんうん の位置や動きをチェックして、自分のところにくる前に安全な場所(建物内など)に 避難 ひなん しよう。
  • 気象レーダーってどこで見ればいいの?
  • 気象庁 きしょうちょう の「高解像度降水ナウキャスト」がおすすめ。過去3時間の雨雲・雪雲の動きや、1時間先までの雲の予測情報をPCやスマホからチェックできるよ。
  • 次の2つも 積乱雲 せきらんうん にともなって現れる雲で、特に注意が必要な雲だよ。
  • こわい! 悪い予感しかしないよぉ〜!
  • アーククラウドは 突風 とっぷう がじきにやってくることを、 漏斗雲 ろうとぐも は 竜巻 たつまき がおこる 恐 おそ れがとても高いことを知らせてくれる雲。見かけたらすぐに 頑丈 がんじょう な建物の中に 避難 ひなん しよう。

積乱雲 せきらんうん を読めるようになると、
虹 にじ に会いにいける!

これはダブルレインボーとよばれる、太陽の光が強いときに見られる 虹 にじ 。 積乱雲 せきらんうん の動きを読めるようになると、こんなめずらしい 虹 にじ に出会える確率も高くなるよ。

虹 にじ 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 は雨上がりの、太陽と反対側の空に出る。雨がふったらレーダーで 積乱雲 せきらんうん の動き見て、雨雲がぬけるタイミングを見計って空を見上げると 虹 にじ に出会えることが多いよ。夏の夕立のときは、西から東へ 積乱雲 せきらんうん がぬけていくから、雨が上がってすぐに東の空を見てみよう。

雲のカンタンな見分け方

雲にはどんな種類があるの?

雲は小さな 水滴 すいてき や氷の 粒 つぶ が集まってできたもの。水でできた雲は水雲、氷でできた雲は氷雲とよばれるよ。雲の 粒 つぶ が成長して大きくなると、雨や雪になって地上に落ちてくるけど、ふだんは上にのぼる空気の力( 上昇流 じょうしょうりゅう )によって空にぷかぷか浮いているんだ。

雲を見分けるのってむずかしい. ! いい方法はない?

十種雲形の雲分類フローチャート

視覚度とは?

視覚度 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 しかくど とは雲の空での見かけ上の大きさ。手のひらをまっすぐ空にのばしたときの指1本分の幅が約1度だよ。

  • 空を見上げて、雲を観察してみよう。きっと空のどこかに、君が好きになれる雲がいるはず。好きになるともっと知りたくなるよね。雲にくわしくなると、大雨や 雷雨 らいう をもたらす 積乱雲 せきらんうん の動きも察知できるようになり、レーダーも使うことでキケンを 避 さ けられるようになる。雲を愛することは、自分自身や大事な人を、そうした災害から守ることにもつながるよ。みんなで雲ライフを楽しもう!

僕 ぼく は入道雲( 雄大積雲 ゆうだいせきうん )が大好き! モクモクして大きくてかっこいいから。 巻雲 けんうん も、クルマが走りぬけた後みたいでかっこいいなぁ。好きな雲ができると、空を見るのが楽しくなる。それに、雲とレーダーで天気を予想するのってゲームみたいで楽しい! 友達にも教えてあげたいな。

16年間使い続けてる『移動平均線』手法と設定をご紹介の巻

インジケーター解説

今回は、ORZがFXトレードで長年使い続けて来た相棒 『移動平均線』 をテーマに、「移動平均線とは何なのか?」というところから、「期間設定や実践トレードでの活かし方」まで、徹底解説いたします(・∀・)!

「移動平均線(Moving Average)」 は世界で最も有名なインジケーターの1つで、使っていないトレーダーの方が珍しいほど、広く一般的に使われているインジケーターです。

【概要】そもそも移動平均線とは、なんですの?

まずは見た目から行きましょ〜
画像の 赤いライン が、実際のチャートに表示させた移動平均線です(・∀・)

移動平均線の見た目

移動平均線とは、その名の通りある一定期間の価格(終値)の 平均 値を 移動 させながら結んで 線 を表示させるインジケーターのことです!

移動平均線の「傾き」や「ローソク足との距離」、2,3本表示させて「移動平均線同士の距離」なんかを見て、 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 相場の方向性や勢い を判断するのに活用します。

移動平均線の計算方法

移動平均線は、ローソク足を構成する4つの値「高値(たかね)」「始値(はじまりね)」「終値(おわりね)」「安値(やすね)」の内、 ”終値” に焦点を当て、 指定したローソク足の本数(期間)の平均値を結んだ線 です。

ローソク足の構成図と終値同士結んでいる様子を表した画像

ローソク足5本の終値から平均値を出しているイラスト

そして1日経ち新しく日足が出来上がると、 期間を1日ずらして もう一度同じ計算がされます。上の計算例では 「1日目の終値」が計算から外れて、新たに「6日目の終値」が計算に加わります (・∀・)

期間をずらして計算しながら徐々に移動平均線が出来上がるイラスト

移動平均線の種類

  • 単純移動平均線:Simple Moving Average(SMA)
  • 指数平滑移動平均線:Exponential Moving Average(EMA)
  • 加重移動平均線:Weighted Moving Average(WMA)

SMA:単純移動平均線

指定した期間の終値の平均値を結んで形成されるタイプで、仮に期間を「5」にした場合 「(A+B+C+D+E)÷5」 という計算式になります。

チャートにSMAを表示させた画像

EMA:指数平滑移動平均線

「直近」というのは、つまり1番新しい値動きに重点を置いているので 単純移動平均線よりも敏感にローソク足に反応する ようになっています。もちろん、計算方法も少し違います。

どのように違うのかというと、指数平滑移動平均線は 「1番新しいローソク足の終値」を2回足して 平均値を求めます。仮に期間を「5」に設定した場合は 「(A+B+C+D +E+E )÷6」 このような式になります。

チャートにSMAとEMAを表示させた画像

WMA:加重移動平均線

チャートにSMAとEMAとWMAを表示させた画像

初心者にオススメの移動平均線の種類は?

なので、 まずは単純移動平均線を使いましょう^^
(ORZもなんだんかんだでSMAを使い続けてます)

【設定】移動平均線は「短期・中期・長期」3本の期間設定がおすすめ

そのため移動平均線は 「短期・中期・長期」 の3本セット で使うことが一般的です(・∀・)

この3本にそれぞれ"期間"を設定するのですが、一般的な組み合わせとして「 20 ・ 50 ・ 100 」とか「 25 ・ 75 ・ 200 」といったものをおすすめします♪

ちなみにORZは画像で表示してるとおり「 20 ・ 50 ・ 100 」の組み合わせを愛用してます。

よく「なんで 20 5本の線と雲から相場の動きを見極める方法 ・ 50 ・ 100 の組み合わせなんですか〜?」と聞かれるのですが、 いろいろ試してみた結果、自分に合ってたのがこの組み合わせだったから です(・∀・)

【基本】チャンスを知らせる移動平均線のパターン

ゴールデンクロスとデッドクロス

期間の短い線が長い線を下から上に抜けていれば 「ゴールデンクロス」 、期間の短い線が長い線を上から下に抜けていれば 「デッドクロス」 とそれぞれ呼びます。

そして、新たなトレンドが発生するということは、それまで続いていたトレンドの終了も意味しますので、 「ゴールデンクロス≒下降トレンドの終了」「デッドクロス≒上昇トレンドの終了」 でもあるのです^^

  • 上昇トレンドの予兆(≒下降トレンド終了の予兆)
  • 期間が短い線が長い線を下から上に抜ける

ゴールデンクロス

  • 下降トレンドの予兆(≒上昇トレンド終了の予兆)
  • 期間が短い線が長い線を上から下に抜ける

稼げるチャンスの予兆「パーフェクトオーダー」

移動平均線を使って分析を続けていると、時たま「チャンス相場」を予兆するパターンが出ることがあります。それが 「パーフェクトオーダー」 です。

パーフェクトオーダーのチャート画像

最低限、後述する 押し目買い・戻り売り については理解して仕掛けるようにしましょう٩( ‘ω’ )و

【実践①】FXで大活躍!移動平均線の"相場状況"把握能力

移動平均線を使った相場状況の把握

  • ローソク足が移動平均線より 上にある時 『強気な相場(=上昇トレンド)』
  • ローソク足が移動平均線より 下にある時 『弱気な相場(=下降トレンド)』
  • ローソク足と移動平均線が 重なる時 『横ばい相場(=レンジ相場)』

移動平均線でトレンド判断

たとえば、移動平均線が3本とも上向きだったら、 「短期・中期・長期間で平均値がどんどん上がっている」 という事なので、 上昇トレンド と見ることができます。

反対に全て下向きだったら、平均値がどんどん下がっているということなので 下降トレンド と判断する事ができます。

移動平均線でレンジ判断

レンジ相場では MA100 はほとんど横ばいになり、 MA20 と MA50 が上下に慌ただしく動いてるのが特徴の一つです。

【実践②】移動平均線は、相場の反発ポイントを教えてくれる?

この時の上下の反発する動きは、過去の値幅やパターンなどを元に分析していくのですが、実は移動平均線が示す 平均的な価格 が反発のポイントとして意識されることが多いんです(´ー`)

ローソク足のみの画像

移動平均線を表示させた画像

移動平均線で反発したポイントでエントリー


◎移動平均線が下に向いている時は、大きな流れは下方向
→ 平均値で反発したところで売る
◎移動平均線が上方向に向いている時は、大きな流れは上方向
→ 平均値で反発したところで買う

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる