※管理人は移管済みのため、特定口座銘柄がない
【楽天→SBI】投資信託の移管方法を1から解説【画像あり】
マネープラン
- ハッピープログラムで貰える楽天ポイントが減少
→ 保有ポイントがなくなった - 投信積立の楽天カードクレジット決済でもらえる楽天ポイント減少
→ ポイント還元率1%⇨0.2%(一部商品を除く)
特に ハッピープログラム改悪の影響が大きい です。
今までは 投資信託を保有しているだけで楽天ポイントがもらえた のですが、 このサービスが終了 しました。
しかも、 他の証券会社では、投資信託保有によるポイントサービスを継続 しています。
実質無料で投資信託移管ができましたが、 手続きがちょっと複雑で面倒 でした。
そこで、この記事では 誰でも楽天証券からSBI証券へ移管できる ように、移管方法を 画像付(PCサイト)で1から解説 していきます。
楽天証券からSBI証券へ移管するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
投信保有ポイントが貯まる クレカ積立のポイント還元率0.5%以上 | 手続きが面倒 NISA口座分は移管できない |
SBI証券では 「投信マイレージサービス」 という投資信託の 月間平均保有額に応じてポイントがもらえる サービスを実施しています
また、 三井住友クレジットカードで投資信託の積立 を行うと 0.5~2.SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 0%のポイント還元 が受けられます。
(還元率はカードの種類により異なる。年会費無料のカードは0.5%)
デメリットとしては、 移管の手続きが面倒で時間がかかる こと、
楽天証券でNISA口座を開設している人は、 NISA口座分の投資信託は移管できない ことです。
こんな人はSBI証券への移管を考えよう
面倒な手続きをしてでも、 移管をオススメするのは資産額が大きい人 です。
1ポイント1円の価値があるので、 年間5,000円も損する ことになります。
逆に 資産額が小さい場合は、焦って移管する必要はない でしょう。
楽天証券からSBI証券への投資信託移管方法
楽天証券から投資信託の出庫方法
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ログインID」「パスワード」を入力してログイン
画面右上の「マイメニュー」をクリック 「移管・買取請求」をクリック
特定口座用または一般口座用「口座振替依頼書面」をクリック(ダウンロード)して印刷
太枠内の必要事項を記入する
返信用ラベルを貼って送付(定型の封筒)
楽天証券の部店コード、お客さまコードの確認方法
移管先(受方)口座明細の確認方法
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ユーザーネーム」「ログインパスワード」を入力してログイン
HOME画面の右上にある「お客さま情報設定・変更」をクリック
「お客さま基本情報」の「部支店(-)口座番号」「お取扱店」「部支店所在地」を確認
銘柄名と数量(口数)の確認方法
画面右上の「マイメニュー」をクリック 「保有資産一覧」をクリック
移管したい投資信託の銘柄名と保有数量を確認する
※管理人は移管済みのため、特定口座銘柄がない
投信お引越しプログラム!への申し込み方法
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ユーザーネーム」「ログインパスワード」を入力してログイン
画面上部の「キャンペーン」をクリック
下方向にスクロール 「投信お引越しプログラム!」をクリック
下方向にスクロール 「投資信託入庫申込書」「返信用封筒」をクリック(ダウンロード)して印刷
太枠内の必要事項を記入する
返信用ラベルを貼って送付(定型の封筒)
送った書類に不備がなければ、 受付期間に応じた月末に手数料キャッシュバック されます。
領収書の写し
楽天証券の場合、領収書は発行されない ので、 WEBサイト画面のハードコピーが必要 になります。
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ログインID」「パスワード」を入力してログイン
「移管(出庫)手続き完了に関するお知らせ」をクリック
「移管(出庫)手続き完了に関するお知らせ」をスクリーンショットして印刷する
楽天証券から移管完了通知が届かない場合
「移管(出庫)手続き完了に関するお知らせ」ですが、 移管完了から1週間以上あとに発行 されます。
の 画面コピーでも代用可能 です。
移管(出庫)完了時に楽天証券から届くメールを印刷する
投資信託移管時の注意点
非課税口座分は移管できない
移管には1ヶ月以上かかる
一時的に手数料の支払いが必要
「投信お引越しプログラム!」は 後からキャッシュバックされるサービス なので、 一度手数料を支払う必要 があります。
楽天証券で マネーブリッジをしている方は特に注意が必要 です
楽天証券のマイメニューから「入金」をクリック 「楽天銀行」を選択(クリック) 「入金額」を入力し、「振込」をクリック 内容を確認して「振込」をクリック
楽天証券のマイメニューから「マネーブリッジ」をクリック 自動入出金(スイープ)の「変更する」をクリック 楽天証券に残す金額、暗証番号を入力し、「設定変更」をクリック
FOMC前にショートに傾いたポジションを若干ニュートラルに近づける動きも
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰! SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全 SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
グラフィコ(SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 4930)、株主優待を変更! 従来は「自社商
品(5000円分)+自社商品券(1000円分)」がもらえた
が、今後は優待品が「自社商品券(SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 6000円分)」に変更!
グラフィコは健康食品・化粧品・日用雑貨・医薬品などを手掛ける企業。
拡大画像表示
変更後は「自社商品の詰め合わせ」がなくなり、グラフィコオンラインストアで利用できる「商品券」6000円分が贈呈されることになる 。
グラフィコの株主優待制度の変更前と変更後
(変更前) | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
6月末 | 100株 以上 | ◆自社商品詰め合わせセット 5000円相当 ◆商品券 1000円分 |
(変更後) | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
6月末 | 100株 以上 | 商品券 6000円分 |
グラフィコの株主優待利回りは?
(100株保有の場合)
投資金額:100株×2092円=20万9200円
優待品:自社商品券6000円分
株主優待利回り=6000円÷20万9200円×100= 2.SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 86%
グラフィコの株主優待は、自社商品のセットと、自社通販サイトで利用できる商品券だったが、商品券に統一された。自社商品のセットも魅力的だが、オンラインストアで自分の好きなものが選べるほうがいい、と考える個人投資家も多いかもしれない。配当は実施していないが、株主優待利回りだけで2.86%あるのは魅力的。ダイエットや健康促進、美容などに興味がある人はチェックしてみよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【6月の株主優待の内容&利回りを調査(2022年版)】ドン・キホーテのパン・パシフィック・インターナショナルHDが優待新設! アルペンなど人気定番株も紹介
グラフィコは 健康食品・化粧品・日用雑貨・医薬品などを手掛ける企業。 2022年6月期(通期)の業績予想は、売上高が41億円、営業利益が3億円、経常利益が2億9000万円、当期純利益が1億9800万円。
◆1月〜12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年]の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年2月24日更新](2022.02.24)
「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、22期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年4月1日更新!】(2022.04.02)
配当が減らない“隠れ増配株”ランキング上位20銘柄を 紹介! 減配をせずに、配当を維持・増配し続けている 「非減配」期間が長い優良な安定配当株ランキング! 【2022年4月1日更新!】(2022.04.02)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.04.02)
「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(2022年6月時点)を比較 して最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開!(2022.06.03)
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年] バックナンバー
グラフィコ(4930)、株主優待を変更! 従来は「自社商 品(5000円分)+自社商品券(1000円分)」がもらえた が、今後は優待品が「自社商品券(6000円分)」に変更!(2022.06.14)
マネジメントソリューションズ、株主優待を廃止! 2021年10月実施分で「プレミアム優待倶楽部」の優待 の廃止などを開示、株価は夜間取引で21%超も急落!(2022.06.14)
婦人靴のアマガサ、株主優待で「ダイヤモンドのネック レス」を贈呈へ! 2000株以上で「0.2カラットのダイヤ にプラチナチェーンを装丁したネックレス」がもらえる(2022.SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 06.13)
ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更 へ! 従来は100株で「QUOカード」がもらえたが、今後 は権利獲得に必要な最低株数が500株になるので注意(2022.06.13)
トップカルチャー(7640)、株主優待の廃止を発表! 500株以上で「TSUTAYAギフト券」がもらえたが、今期 は5期ぶりに「復配」するなど、今後は配当重視に転換へ(2022.06.09)
- 「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! ザイ・オンライン編集部(2022.3.1)
- 【2022年版】ネット銀行人気ランキング! この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- 「3月に権利が確定する株」の配当利回りランキング! 利回り11%超の日本郵船や商船三井、利回り8.3%の JFEホールディングスなど、高配当の50銘柄を紹介! ザイ・オンライン編集部(2022.2.24)
- 【日本株】連続増配の可能性も高い「高配当株」2銘柄! 利回り4.59%で株主還元を強化する方針の「丸紅」や、 23期連続で増配を続ける「三菱HCキャピタル」に注目! ザイ編集部(2022.3.23)
- ラクト・ジャパン、2022年5月の株主優待の優待品を 発表! 100株を3年以上保有でもらえるカタログギフ では、チーズやバター、アイスなど6種類から選べる! ザイ・オンライン編集部(2022.4.13)
- フジ(8278)、株主優待の内容を変更! 従来は2月末と 8月末の年2回だった基準日が2月末のみとなり、もら える優待割引券がイオングループ共通の優待券に変更 ザイ・オンライン編集部(2022.4.8)
- 【4月の株主優待の内容&利回りを調査(2022年版)】 定番の伊藤園や正栄食品、ヤーマンのほか、ビットコ インがもらえるギグワークスなど、注目銘柄を紹介! ザイ・オンライン編集部(2022.3.29)
- MORESCO、QUOカードの株主優待を変更も、配当+ 優待利回り=4%超は維持! 最低株数は100株⇒300 株に変更も、保有期間3年未満でも権利獲得が可能に! ザイ・オンライン編集部(2022.4.12)
- 「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」! ザイ・オンライン編集部(2015.7.1)
- ニトリHD、19期連続の「増配」を発表し、配当額は 19期で47倍に増加! 2023年3月期は前期比7円増の 「1株あたり147円」、配当利回りは0.95%にアップ! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! ザイ・オンライン編集部(2022.3.1)
- 来週(4/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7000~2万8500円! 新年度入りに伴う資金流入 が期待されるなか、IT系の中小型株やゲーム株に注目 ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.4.1)
- 【2022年版】ネット銀行人気ランキング! この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- NEW ART---急伸、大幅増配発表で利回り妙味高まる
- 東京ベース---下げ渋り、第1四半期営業赤字決算もアク抜け感優勢
- 三井ハイテク---大幅続落、四半期収益のモメンタム鈍化を警戒
- Mマート---大幅に続落、23年1月期第1四半期の営業利益1.7%増、材料出尽く…
- グラフィコ(4930)、株主優待を変更! 従来は「自社商品(5000円分)+自社…
- マネジメントソリューションズ、株主優待を廃止!2021年10月実施分で「プレミア…
- 婦人靴のアマガサ、株主優待で「ダイヤモンドのネックレス」を贈呈へ! 2000株以…
- ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更へ! 従来は100株で「QUO…
- トップカルチャー(7640)、株主優待の廃止を発表!500株以上で「TSUTAY…
[おかねの新常識/人気の株500激辛診断]
◎第1特集
令和のおかねの新常識155
●インフレへの備え :
心構え・金利上昇・物価上昇
●老後のおかね:
年金・働き方・運用・相続・贈与
●新商品・サービス :
ポイント・保険・銀行・株・投信
●新生活の知恵 :小ワザ31連発
●桐谷さん激セコ常識13
◎第2特集
買っていい高配当株は94銘柄!
人気の株500+Jリート 14激辛診断
●2022年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
1旬の3大テーマ/25大ランキング
●投資判断に異変アリ!
・買いに躍進!三越伊勢丹、キリンなど
・強気に転換!パーク24、吉野家など
・弱気に転落!キヤノン、伊藤園など
◎第3特集
人気の米国株150オススメ&診断
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●代表株Big8を定点観測!
GAFAM+α(テスラ、ネットフリックス、エヌビディア)
●いま買いのオススメ株
高成長株&高配当株
●だれもが気になる人気株
ナスダック株&ニューヨーク証券取引所株
「買い」×「売り」診断
●3カ月先の相場をプロが先読み! SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介
NYダウ&ナスダック指数予測
◎第4特集
「ナニを買いたい?」で選ぶ
証券会社徹底比較
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●お金を増やす!初心者講座
●「日本株」とにかくコスト!
●「米国株」注文時間や積立を見よ
●「投資信託」ポイント還元で差
◎別冊付録
上場3854社の最新理論株価
ー増益割安株は1492銘柄
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
SBI証券・住信SBIネット銀行のロボアドバイザー3種類を徹底比較。運用実績と手数料や機能など
(*1:2018年3月時点での数値です。米国債権と物価連動債以外は全てこの時点での数値となります。)
(*2:2019年1月24日時点の数値です。)
(*3:DividendInvestor.com公式サイトでの過去12ヶ月間の数値です。)
(*4:日本・英国・カナダ・フランス・ドイツ・スイスを始めとする先進国を指します。)
(*5:債権市場における複数の商品・会社の価格を統合や平均化した数字のことです。)
WealthNavi(ウェルスナビ)
「WealthNavi for SBI証券」もしくは「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」を利用して資産運用を行う際の手続きには以下の期間が必要となります。上述は全て平日の20時までに手続きを完了させた場合にかかる期間です。
入金から買い付けまで | 入金日の深夜から自動購入可能 |
出金依頼から出金まで | 3営業日 |
運用プランの変更 | 変更手続き日の深夜にポートフォリオ再構築 |
「WealthNavi for SBI証券」もしくは「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」では、口座への入金をクイック入金もしくは通常の銀行振込にて行うことができます。クイック入金は24時間365日いつでも行うことができ、最低投資額以上の入金を行うと、入金当日深夜にETFが自動購入され、翌日の朝にはポートフォリオを確認できます。
THEO(テオ)
入金から買い付けまで | 入金日の夜から自動購入 |
出金依頼から出金まで | 3営業日 |
運用プランの変更 | 変更手続き日の深夜にポートフォリオ再構築 |
証券口座の種類 | 確定申告の必要 |
特定口座・源泉徴収有り | 無し |
特定口座・源泉徴収無し | 有り |
一般口座 | 有り |
サービス名 | アプリ対応の有無 |
WealthNavi for SBI証券 | 有り・iOS/Android対応 |
WealthNavi for 住信SBIネット銀行 | 有り・iOS/Android対応 |
THEO+ 住信SBIネット銀行 | 情報無し |
提供金融機関
WealthNavi(ウェルスナビ)
資本金(2018年10月31日時点) | SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介預かり資産額(2018年7月9日時点) | 運用者数(2018年7月11日時点) |
56億8,578万円 | 900億円以上 | 8万人 |
THEO(テオ)
資本金(2018年9月28日時点) | 預かり資産額(2018年1月31日時点) | 運用者数(2018年8月31日時点) |
35億9,021万円 | 230億円以上 | 52,466人 |
公式サイトでの応募をおすすめ
WealthNavi for SBI証券・WealthNavi for 住信SBIネット銀行・THEO+ 住信SBIネット銀行の3種類のロボアドバイザーサービスについて解説しました。SBI証券もしくは住信SBIネット銀行にて証券口座もしくは銀行口座を開設している方であれば簡単にWealthNavi(ウェルスナビ)とTHEO(テオ)のサービスを利用することができる仕組みとなっています。しかし、WealthNaviやTHEOの公式サービスを利用する場合に比べて、搭載機能が少ないこと、利用端末によってはアプリに対応していないことなどがあり、実際に資産運用を行う際に不便となる可能性があります。
【楽天→SBI】投資信託の移管方法を1から解説【画像あり】
マネープラン
- ハッピープログラムで貰える楽天ポイントが減少
→ 保有ポイントがなくなった - 投信積立の楽天カードクレジット決済でもらえる楽天ポイント減少
→ ポイント還元率1%⇨0.2%(一部商品を除く)
特に ハッピープログラム改悪の影響が大きい です。
今までは 投資信託を保有しているだけで楽天ポイントがもらえた のですが、 このサービスが終了 しました。
しかも、 他の証券会社では、投資信託保有によるポイントサービスを継続 しています。
実質無料で投資信託移管ができましたが、 手続きがちょっと複雑で面倒 でした。
そこで、この記事では 誰でも楽天証券からSBI証券へ移管できる ように、移管方法を 画像付(PCサイト)で1から解説 していきます。
楽天証券からSBI証券へ移管するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
投信保有ポイントが貯まる クレカ積立のポイント還元率0.5%以上 | 手続きが面倒 NISA口座分は移管できない |
SBI証券では 「投信マイレージサービス」 という投資信託の 月間平均保有額に応じてポイントがもらえる サービスを実施しています
また、 三井住友クレジットカードで投資信託の積立 を行うと 0.5~2.0%のポイント還元 が受けられます。
(還元率はカードの種類により異なる。年会費無料のカードは0.5%)
デメリットとしては、 移管の手続きが面倒で時間がかかる こと、
楽天証券でNISA口座を開設している人は、 NISA口座分の投資信託は移管できない ことです。
こんな人はSBI証券への移管を考えよう
面倒な手続きをしてでも、 SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介 移管をオススメするのは資産額が大きい人 です。
1ポイント1円の価値があるので、 年間5,000円も損する ことになります。
逆に 資産額が小さい場合は、焦って移管する必要はない でしょう。
楽天証券からSBI証券への投資信託移管方法
楽天証券から投資信託の出庫方法
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ログインID」「パスワード」を入力してログイン
画面右上の「マイメニュー」をクリック 「移管・買取請求」をクリック
特定口座用または一般口座用「口座振替依頼書面」をクリック(ダウンロード)して印刷
太枠内の必要事項を記入する
返信用ラベルを貼って送付(定型の封筒)
楽天証券の部店コード、お客さまコードの確認方法
移管先(受方)口座明細の確認方法
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ユーザーネーム」「ログインパスワード」を入力してログイン
HOME画面の右上にある「お客さま情報設定・変更」をクリック
「お客さま基本情報」の「部支店(-)口座番号」「お取扱店」「部支店所在地」を確認
銘柄名と数量(口数)の確認方法
画面右上の「マイメニュー」をクリック 「保有資産一覧」をクリック
移管したい投資信託の銘柄名と保有数量を確認する
※管理人は移管済みのため、特定口座銘柄がない
投信お引越しプログラム!への申し込み方法
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ユーザーネーム」「ログインパスワード」を入力してログイン
画面上部の「キャンペーン」をクリック
下方向にスクロール 「投信お引越しプログラム!」をクリック
下方向にスクロール 「投資信託入庫申込書」「返信用封筒」をクリック(ダウンロード)して印刷
太枠内の必要事項を記入する
返信用ラベルを貼って送付(定型の封筒)
送った書類に不備がなければ、 受付期間に応じた月末に手数料キャッシュバック されます。
領収書の写し
楽天証券の場合、領収書は発行されない ので、 WEBサイト画面のハードコピーが必要 になります。
TOPページ右上の「ログイン」をクリック 「ログインID」「パスワード」を入力してログイン
「移管(出庫)手続き完了に関するお知らせ」をクリック
「移管(出庫)手続き完了に関するお知らせ」をスクリーンショットして印刷する
楽天証券から移管完了通知が届かない場合
「移管(出庫)手続き完了に関するお知らせ」ですが、 移管完了から1週間以上あとに発行 されます。
の 画面コピーでも代用可能 です。
移管(出庫)完了時に楽天証券から届くメールを印刷する
投資信託移管時の注意点
非課税口座分は移管できない
移管には1ヶ月以上かかる
一時的に手数料の支払いが必要
「投信お引越しプログラム!」は 後からキャッシュバックされるサービス なので、 一度手数料を支払う必要 があります。
楽天証券で マネーブリッジをしている方は特に注意が必要 です
楽天証券のマイメニューから「入金」をクリック 「楽天銀行」を選択(クリック) 「入金額」を入力し、「振込」をクリック 内容を確認して「振込」をクリック
楽天証券のマイメニューから「マネーブリッジ」をクリック 自動入出金(スイープ)の「変更する」をクリック 楽天証券に残す金額、暗証番号を入力し、「設定変更」をクリック
コメント