FXはいくらから始められる
Twitterやブログでも、トレード情報などを発信中。すぐにチェック!
Twitter:ゲイトレーダーもってぃーⓂ @motty_gaytrader
ブログ:相場をATMに変えるFXブログ http://motty-fx-trader.com/
FXを始めたのは、19歳か20歳くらいだったかな。
当時、地元でフリーターをしていたんだけど、会社で働く自分が、まったくイメージできなくて。
たまたま付けたテレビ番組で、東大生のトレーダーがFXで勝っているというのを見て、「コレだ!」って(笑)。 FXを選んだのは、少額で始められるから。
株式は、ある程度大きな金額がないと投資できないし、いっぱい勉強しなくちゃダメでしょ。
でも、FXは少額ではじめられるし、レバレッジをかければ、大きな利益も見込めると思って、アルバイトで貯めた5万円を軍資金に始めたの。
ただ、その頃の自分はまだ、「この5万円があれば、好きな洋服が買えるのに…」なんて思っちゃったりもしていたけど、「会社員は自分に向いていない」って気持ちの方が強かったから。
この頃は、チャートなんて見たこともなかったし、テクニカル指標もひとつも知らない。
だって、そもそもパソコンすら持っていなかったから(笑)、スマートフォンで見様見真似で始めたの。 FX会社が提供しているチャート設定も、初期設定のままよ(笑)。 もちろん、皆さんの想像通り、全く勝てなかったわね。アルバイトで稼いだお金をつぎ込んでは溶かして、またつぎ込んでの繰り返し。
でもね、すぐに夢中になっちゃって、アルバイトが休みの日は、一日中、チャートを見ていたわ。
今から思えば、ゲーム感覚だったのかもしれないけど、なぜかね、根拠は全くなかったけど、勝てそうな気がしていたの。
それでも、しばらくして「これじゃダメだ」って思って、ようやくね、パソコンを買って、FX本や商材も買ってみたの。
その時、ネット上にもたくさんの情報があるんだってことを知ったし、本を読んだことで、FXで勝つためには、移動平均線とか、テクニカル分析の基礎的な知識を学ぶ必要があることもわかったわ。 始めてから、3年近くも経っていたから、遅すぎたわよね(笑)。
でもね、本とかで勉強してみても、トレードは何にも変わらなかったの。 勝てるかもって気持ちにはなったけど、目の前で動いているレートにすぐに乗っちゃって…。
だって、ついていきたくなるじゃない?結局、感情だけでトレードするのは変わらなくて、30万円、ううん、40万円くらいトータルで負けたかしら。 大したことない金額って思われるかもしれないけど、フリーターの私にとっては、大金だったわね。
そう。それまでは、「がんばっていれば、いつかは結果が出るだろう」って信じていたんだけど、2015年1月15日にスイス中銀が「永続的な対ユーロ介入を辞める」って宣言したことで、スイスフランが急騰したのね。
その瞬間はポジションを持っていたわけじゃなかったんだけど、レートが大きく動いたのを見て、「儲かりそう」ってスイス円に飛びついちゃったのよ。
それで、大きく負けちゃって、「もう自分の力じゃダメかもしれない」って思えて、この時はすごく辛かったわね。
それで、FXで勝っている人をTwitterで探して、話を聞いてみることにしたの。
ここでは、名前を明かすことはできないんだけど、ある有名なFXトレーダーに話を聞くことができて、今も私のトレードの柱になっているふたつのことを教えてくれたわ。
それが、「トレンドが大事」だということと、「練習をした方がいい」ってことよ。
1998年にラジオNIKKEIへ入社。『経済情報ネットワーク』、『東京株式実況中継』等の株式情報番組を担当し、その後はフリーに転身。
現在はラジオNIKKEIや日経CNBCの番組パーソナリティを務めるほか、ライターとして複数のメディアに記事を執筆するなど、多方面で活躍中。
2017年11月には、初の著書となる『FX億トレ! 7人の勝ち組トレーダーが考え方と手法を大公開』を刊行した。
【現在出演中の番組】
・ザ・マネー 15:10-16:00 (毎週月曜日担当)
・投資戦略ラジオ きらめきの発想 毎週火曜日14:30-15:00
・トレードパーティー♪ FXはいくらから始められる FXはいくらから始められる 毎週水曜日 16:00-16:30
・ザ☆スマートトレーダーPLUS 毎週木曜日16:00-16:30
・夜トレ 21:30-22:FXはいくらから始められる 30 (隔週金曜日担当)
(いずれもラジオNIKKEIで放送中)
・夜エクスプレス 21:00-22:40 毎週木曜日(日経CNBC)
【現在連載中の雑誌等】
・ForbesJAPAN
・東洋経オンライン
・All About FX担当ガイド
・CEO 社長情報
FX主婦がブログで公開!FX初心者が月10万稼ぐ必勝法
\ 100円からFXを始めてみる /
松井証券FX 口座開設のやり方
1.松井証券FXの公式ページを開く
2.お申込み方法(オンライン、郵送)の選択をします
3.メールアドレスを登録します
4.個人情報で氏名、住所、連絡先などを入力します
5.職業、勤務先の情報を入力します
6.お取引情報で入金先銀行、特定口座などの入力をします
7.「入力情報の確認」で入力内容を確認します
8.本人確認書類のアップロードをします(オンライン申込の場合)
9.口座開設完了のお知らせが届きます(郵送)
10.松井証券のホームページからログインします
1.松井証券FXの公式ページを開く
2.お申込み方法(オンライン、郵送)の選択をします
3.メールアドレスを登録します
FXはいくらから始められる
メールアドレスを登録すると、
「【松井証券】口座開設手続きのご案内 〜24時間以内にお手続きください〜」
という題名のメールが届きます。
4.個人情報入力画面で氏名、住所、連絡先などを入力します
このチェックがないと、次の画面に進めません。
チェックを入れたら、「次の画面に進む(STEP3)」
をクリックします。
5.職業、勤務先の情報を入力します
6.お取引情報で入金先銀行、特定口座などの入力をします
特定口座の申込でどれをえらんだらいいのか悩んだら
「特定口座を開設する」にしておくのが無難 です。
(売買で出た利益の確定申告を松井証券がやってくれるからです)
FX口座開設を希望される場合は、
「FX口座 開設する」に☑チェックを
お忘れのないようにしてくださいね♡
7.「入力情報の確認」で入力内容を確認します
こちらで、ここまで入力した内容が表示されますので、
確認します。
もし入力し直したい箇所があれば、
「この項目を訂正する」をクリックすると編集できます。
【郵送申込を選んだ方】
「次の画面に進む(STEP6)」ボタンではなく、
「この内容で申し込む」ボタンをクリックしてください。
8.本人確認書類のアップロードをします(オンライン申込の場合)
マイナンバー書類は、
通知カード、マイナンバーカード、マイナンバー付き住民票
のいずれかにチェックします。
【通知カードとマイナンバー付き住民票を選んだ場合】
マイナンバー書類のアップロード画面の下に、
本人確認書類のアップロード画面が表示されますので、
提出する本人確認書類の種類(顔写真付きのものか、そうでないか)を選んでアップロードしてください。
信用取引口座、先物・オプション取引口座、
FX口座の同時口座開設申し込みをしなかった場合は、
ここで申し込み手続きは終了です。
開設の進捗を知りたい場合、
申込番号が必要となるので、
メモしておきましょう。
(もしメモしなくても、
最初に登録したメールアドレスに
申込番号を記載したメールが届きますので、
ご安心くださいね^^)
【証券口座以外の口座を同時申込した場合】
信用取引口座、先物・オプション取引口座、
FX口座の同時口座開設申し込みをした場合は、
それぞれの口座の申込画面がそのまま表示されます。
これらの口座の申し込みについてば、
新たに本人確認書類等を提出する必要はありません。
主に、約款などの書面への承諾を行います。
確認すべき書面が表示されますが、 FXはいくらから始められる
内容を確認しないと次に進めない所もありますので、
それぞれご確認くださいね。
9.口座開設完了のお知らせが届きます(郵送)
口座開設が完了したら、
松井証券のHPからログインボタンをクリックし、
口座開設完了通知に記載されたログインIDを入力して
お客様サイトにログインします。
トラリピのリスク管理を公開!初心者が失敗しない資金設定方法とは?
「トラリピのリスク管理法」、「初心者が失敗しない資金設定方法」についてご紹介するブログ記事です。
資金が少ない方でも始められるFX自動売買 トラップリピートイフダン(通称:トラリピ)✨
せっかく始めたのですから、ロスカット(損失の拡大を防ぐための強制決済方法。損失は出てしまいますが、原則として最低限の資金は温存されます)には絶対あいたくないですよね(^_^;)
こちらのブログ記事では、
トラリピにはどのくらい資金が必要?
なぜなら、トラリピは 1,000通貨単位で始めることができるから FXはいくらから始められる です😊
つまり、 少ない資金 で始めることができます♡
トラリピに必要な資産金額は?
1,000通貨単位でのトラリピ運用に必要な資金は 5万円以上あると安心 です。
できれば10万円はあると暴落がおきても落ちついて対応できます。
利益がでたらそのまま資金に入れて、より多くの本数を発注していくと、さらに利益を得るチャンスが広がります。
ガンガン、トラリピで発注したい方は 一気に100万円で!
資金100万円なら1万通貨での発注もできますし、いろんな通貨を売買設定することで分散投資できるので、リスク管理もできます。
リスクを最小限にするためには、資金をどれくらいにするのがいいの?
どのレートまで行くとロスカットされてしまうかが一目瞭然でわかる「トラリピ(FXはいくらから始められる r)運用試算表」を活用します。
通貨ペア・・・豪ドル円
運用予定額・・・5万円
仕掛けるレンジ幅・・・87円~92 円 FXはいくらから始められる
レンジ内に仕掛ける本数・・・5本
1本あたりの通貨数・・・1,000 通貨(1,000 通貨の場合は「0.FXはいくらから始められる 1」と入力します)
1 回のリピートでねらう利益・・・2,000円
およそ2週間で3,200 円の利益 がでました。
トラリピで利益を上げる裏ワザ
リアルタイムでレートが見れるときは、こまめに注文レートを変えてみると、利益率が上がります。
注文する目安の値段は「 今のレートよりも上3円、下2円 」です。
あとの 3,000 円分は自動的にトレードしてくれたぶんです。
先にも書きましたが、らくトラ試算表を使う理由は、自分の持っている資金に対して、どのくらいのポジションが持てるのかという目安を知るほかに、「 リスク管理ができるから 」です。
今持っている資金に対して、注文内容が多すぎると、ロスカットの可能性が高くなります。
しっかり資金管理することで、ロスカットの不安や危険性もおのずと少なくなります。
自動ロスカット
時価残高に対して証拠金維持率(※)が『100%未満』となった場合、自動ロスカットになります。
※証拠金維持率とは?
有効証拠金÷必要証拠金×100で算出される数字です。
ロスカットを判定するための数字で、数字が100%を割り込むと自動ロスカットの対象となります。
これまで豪ドル円は 50円台なかばまで下落したことがあります。
もし大暴落などが起こり急激に下落した場合、 手だてをほどこすまえに自動ロスカットになる可能性もあります。
そのために、ある程度「ゆとりのある注文内容」にしておくと、ある程度ほったらかしでも安心して任せられます。
そこで、レンジ内に仕掛ける本数を 5本⇒4 本に減らしてみました。
もし、ロスカットの値段が今のレートに10円前後と近い場合は、運用予定額に対して設定したポジションの数が大きい(本数が多い)ことがありますので、できる限り、無理のない範囲で設定することをおすすめします。
トラリピ注文中にレートが暴落したときの対応
レバレッジ10倍のときに必要な資金
が1,000 通貨を運用するのに必要な資金になります。 (2020年6月現在)
レバレッジ10倍のときの運用例
たとえば、あなたの資金が5万円だとします。
この5万円をレバレッジ10倍で運用しますと、投資金額が50万円と同じことになります。
この 50万円で、豪ドル円を1,000 通貨で約6本仕掛けることができます。
(計算式:資金 50万円÷豪ドル円1,000通貨あたりにかかる資金約8万円(約7,800円×レバレッジ10倍)=約6本)
※豪ドル円を78円で計算しています。
ちなみに「資金1万円だと少ない?」かといいますと、トラリピができないことはありません。
ですが、 できれば3万円はあると比較的安心 です。
いきなり大きな暴落があると、ロスカットになってしまう(=注文も資金もなくなってしまう)可能性があるからです。 FXはいくらから始められる
10万円あれば5本、3万円ですと2~3本にしておくのがリスク管理面ではよろしいかと思います。
(資金は多ければ多いほどロスカットにあいにくくなりますので、あるなら入金しておいたほうが安心です)
資金が少ない場合は、しかける本数を少なくするといいですよ!
資金が少ないと、 十分に注文本数が出せなかったり、ロスカットされる可能性が高まります 。
注文本数が少ないと、「新規→決済」の収益チャンスが減ってしまい、レンジ相場(あまり値段に動きがなく、同じような値段を行ったり来たりしている状況)が得意なトラリピの長所がいかしにくくなってしまいます。
わざわざ手動ではなく、自動売買のトラリピを選んでいるのに、利益を得るチャンスが少なくなってしまうのはもったいないですよね。
高いレバレッジで無理をして運用しますと、やはり気持ち的にも焦りや不安が生じてしまってせっかくの運用が楽しめません。
ちなみに、私は15万円からスタートしました。
数か月で15万円の利益が出たので、元手の15万円は出金して、利益のみでの運用を始めました。
1年後、トラリピでの利益が100万円を超えました♪
機械的に自動運用してくれるトラリピは、当時赤ちゃんがいた私にとって、最高の味方でした。
設定さえしてしまえば、あとは利益が出るのを待つばかりです✨
[email protected]限定情報 配信中です♪
【有料級!「初心者さん向け FX入門&ローリスク運用術♡」期間限定プレゼント中】
(長期ご登録くださっている方には、後日、プレゼント2つ目
「 パソコン初心者でも現金3万円稼げる裏ワザ FXはいくらから始められる 」もお届けいたします♪)
「証券会社OL」「FP技能士」の麗子が、おうち稼ぎで月10万円稼ぐ裏ワザやLINE@限定情報をお届けします😊
「@998dyret」でも検索できます。(”@マーク”をお忘れなく♡)
ぜひお友だち登録、お願いします♪
おうちで稼いでさらにHappyな毎日を送りましょう~!
微力ながらサポートさせていただだきます^^
▼お友達登録はこちらをクリック♡▼
主婦・麗子がFXで月10万円を稼いでいる手法をこっそり教える無料メルマガ♡
主婦・麗子が
好きな時 に、 好きな場所 でできる、
理想の生活を手に入れた
「楽しみながらおうちで収入を得る方法」
を大公開!
【メルマガご登録プレゼント】
「まったくの初心者からできる!
ほったらかし&ローリスクで月10万を狙う!
FXゆるふわ運用術」
を差し上げます♡
「ある方法」で毎日不労所得が貯まるやり方 を
わかりやすくご説明しています。
この無料メルマガでは、 FXはいくらから始められる
パソコンが大の苦手な、平凡な主婦の私が、
理想の生活を手に入れるまでの
■主婦の不労所得の作り方
■チャートが読めない私でもずっと勝ち続けている必勝法
■トレードしないで、たった10分で月3万稼ぐコツ
■パソコンの前に張り付かなくてもできるラクチントレード法
FX初心者向上委員会
FXは利用者の知識やスキル、さらに運の要素等様々な要素で構成されており上級者でも完全にその動向を読み切るのは難しいとされています。ただそんな比較的不確定な要素で構成されている外国為替の構成要素の中で安定感があり尚且つ明確にあなたの利幅に直結している要素があります。それはあなたが利用する事になる「FX会社」になります。選んだ会社によって勝敗がひっくり返るような事は確かに無いかもしれません、しかし 選ぶ会社によってあなたの利幅は確実に変わってきます。
FXの人気会社ランキング
ただいざ会社を選ぼうと思っても初心者の方では何をどう比べればわからないと思います。取引ペア数やレバレッジ等目に見えて明らかな項目は兎も角、その会社が持っているスパンモデルやオフセット注文等といったツールの使用感などはまだFXをはじめてもないうちから読んでもなかなかわかるものではありません。そこでそんな 初心者さんにオススメなのはまず人気の会社ではじめて見る事 です!以下が当サイトのオススメする人気の高い会社のランキングになっています。
外為オンライン |
![]() | 便利な取引システムが魅力! 総合的に優れたFX会社の王道 |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
1.0銭 | 1~25倍 | 全24種類 | 10,000通貨 |
GMOクリック証券 |
![]() | 高いスワップポイントが人気 米ドル/円スプレッド0.3銭! |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.3銭 | ~25倍 | 全14種類 | 10,000通貨 |
DMM FX |
![]() | 業界最強クラスのスプレッド 王道チャート多数採用! |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.3銭 | FXはいくらから始められる25倍 | 全20種類 | 10,000通貨 |
FXトレーディングシステム(ブロードウェイ) |
![]() | 最少取引単位1,000通貨! 少額から試せて初心者に優しい |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.3銭 | FXはいくらから始められる1,20,25倍 | 全24種類 | 1,000通貨 |
ヒロセ通商(LION FX) |
![]() | 業界最強クラスの約定率! 取扱ペアは脅威の50種類 |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.4銭 | 25倍 | 全50種類 | 1,000通貨 |
初心者には人気の会社がおすすめ
人気が高い会社というのは即ち初級者から上級者まで様々なユーザーが何不自由なく満足に使えている事を肯定する要素です。その為最初は細かい事がわからなくても 色々覚えていくうちにきっと良さを実感できるようになる見込みが高い会社 FXはいくらから始められる とも言えます。また例えば短期取引(スキャルピング他)に特化した会社や長期売買(ポジショントレード他)に特化したサイト等も世にはありますが、人気が高い会社というのは比較的万能型の傾向にあり自分にあった取引方法を探すのにも一躍買います。
さらに自分が上級者になってより自分の趣向に特化した会社を探す際にも人気の会社というのは良い物さしになると思われます。あとは少し下世話な話ではありますが、 人気の高い会社というのは言ってしまえば儲かっている人が多い会社 とも言えます、自分が大損していても尚この会社が良い!なんて言う人がいれば話は別ですが。せっかくFXをはじめるのであれば少しでも儲けられる会社が良いと思いませんか? | ![]() |
FX会社の選び方
FX初心者の方は人気の会社から選ぶのが最も無難かつ安全ですが、その人気の会社の中から最も 自分に適した会社を選ぼうというのであれば会社間にある差の見方というのは知っておいて損はない でしょう。FXの会社を比較する上で特に重要だと言われているのはスプレッドとスワップ(スワップ金利)、またレバレッジや最少取引単位といった項目、そして約定率や使う事ができるツールやチャートの性能や使い勝手といった内容が重要になってきます。
FX会社の比較方法
まずFX会社を選ぶ上で重要になってくるのは スプレッド だと言われています。このスプレッドとは言ってしまえば売買する際にFX会社に支払う手数料の事です。スプレッドが広ければ売買する度にその分手数料が取られる事になり、またスプレッドが狭い程手数料はかからない事になります。その為特にスキャルピングをはじめとした一日の取引回数が多い手法を好まれる方にはスプレッドの狭い会社がおすすめとなっています。 | ![]() |
また スワップ も会社を選ぶ上では重要な要素の一つです。スワップあるいはスワップ金利は各国の通貨を売り買いする際にその金利差額分をスワップポイントとして得られる/支払う制度の事です。細かい話は一旦おいておくとして金利の安い通貨(円等)を売って金利の高い通貨(NZドル等)を買って持っておくとそれだけでお金が少しずつ増えていき、逆に金利の安い通貨を買って金利の高い通貨を売るとお金が少しずつ減っていくという訳です。ただこのスワップポイントと呼ばれる金利差の幅は会社によって異なります。例えば同じ為替で同じ量の外資を買ったとしてもA社は75円ずつ儲かりB社は100円ずつ儲かっていく事もあります。その為長期売買をメインとする人は少しでもこのスワップ幅が広い会社を選ぶと良いでしょう。
次に レバレッジ 、これはFX用に入金した額の何倍までなら取引ができるかといった数値になります。例えば4万円FX会社に入金したとしてレバレッジが1倍なら4万円相当の通貨売買が、25倍なら100万円相当の通貨売買が可能な事になります。また最少取引単位は文字通り最低いくらから売買が可能かといった数値になります。このレバレッジの倍率が高く選択幅が広い事、そして最少取引単位が少ない事は取引の幅が広く融通が利きやすい事の指標になります。 | ![]() |
初心者はまずデモトレードに挑戦するのも手
尚FXはどれだけ利用者の方が初心者であろうとやりようによってはお金を稼ぐ事ができる反面損もします。右も左もわからない状態でFXに挑戦し訳のわからないうちに大損するような事はなるべくなら避けたいところですよね。そんな時に便利なのが デモトレード と呼ばれる仮想外国為替です。デモトレードでは限りなくリアルに近い外国為替を模擬体験する事が可能です。
ビットコインに10万円の投資で得られる利益はいくら?期間別とリスクも解説
1
ビットコイン暴落、FOMC控え、反発の条件を考察
2
今晩FOMC、ビットコイン反発の条件
3
いよいよ米CPI、ビットコイン相場の反応を予想
4
強めの米CPIでリスクオフ再燃、ビットコインはどうなる?
5 FXはいくらから始められる
ビットコイン、FOMCの影響と次のビッグイベント
暗号資産ニュース週間ランキング
1
【史上最大】イーサリアム「The Merge」が実装間近 | 概要を詳しく解説
2
【約3兆円規模】なぜ今「Celsius」が話題なのか?時系列で解説
3
【41%下落】STEPNが中国でのサービス提供終了を発表
4
STEPNが最新アップデートを実施。新機能「ミンティングスクロール」とは?
5
5月17日時点のCMEのBTC先物建玉分析、中期的には3,593ドルの上押し圧力【フィスコ・ビットコインニュース】
メデイア・広告掲載について
- TOP
- 仮想通貨
- 暗号資産(仮想通貨)初心者入門
- 初心者コラム
- ビットコインに10万円の投資で得られる利益はいくら?期間別とリスクも解説
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、株式会社マネーパートナーズソリューションズ、China FXはいくらから始められる Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
これから始めてみたい資産運用は? 2位は“FX投資”、意外な1位は…
【銀行預金】
・リスクが伴わないものが良いので、あまり増える見込みはなくても銀行預金で良い。(30代/女性/専業主婦)
・どうしても元本割れなどのリスクを考えると、安全な銀行預金が無難だと思うから。(40代/女性/専業主婦)
・株式も試してみたいが、主力はあくまで元本保証で安心な定期預金。(40代/男性/正社員)
・やはり基準としては、なによりも元本の安全第一だから。(20代/女性/正社員)
・父親が銀行員で、小さい頃から『株や国債には手を出すな。貯めたければ働け』と言われて育った。三年満期の定期預金で十分。(40代/女性/専業主婦) FXはいくらから始められる
・地味だけど、これが一番確実な方法だと思う。預貯金用の口座を用意しておくと便利。(50代/女性/個人事業主)
・まずは稼いで、普通預金の残高のみを増やしたいです。最低限の衣食住が足りていれば十分です。(40代/女性/個人事業主)
気軽に始められそうなものが人気!それでもリスクは取りたくない
【FX投資】
・話題になっていたことと、少ない投資で始められると思ったから。為替を理解すれば、継続していけそうだとも感じた。(30代/男性/正社員)
・FX投資で小銭を貯めて、優待券狙いの株式の運用をしていきたい。(50代/女性/パート・アルバイト)
・少ない時間で結果を得られそうな感じがするから。しかしリスクが多くバックが少ないのが悩むポイント。(40代/男性/正社員)
・少額の資金で始められ、なおかつノウハウやツールを使って稼ぐことができるので非常に高確率で勝ちやすいと思うから(30代/男性/パート・アルバイト)
・昔に比べ、取引手数料が安くなったし、24時間いつでも取引できるのが魅力。(40代/男性/正社員)
・通貨は、円安か円高かの判断でシンプルでわかりやすいので投資がしやすい。(50代/女性/個人事業主)
【株式(上場株式)】
・銀行預金や国債ではあまりに金利が低いので、国内の安定株で確実に利益を得たいと考えています。(40代/男性/正社員)
・低金利時代および年金が今後不透明なため、資産形成としてやってみたいと思っています。(40代/女性/専業主婦)
・定期預金にしても、郵便局の定額預金にしても、金利が低いので、ちょっとリスクはあるけれど、株式がいいと思う。(50代/男性/専業主夫)
・これが一番安全そうだからです。ローリスク、ローリターンでいいです。(40代/男性/個人事業主)
・株取引で運用をしてみたいです。どの株を買うとかはちょっとしたギャンブル要素もあって楽しそう。(30代/男性/正社員)
・FXと違い、手ごろな資金から始められるのに加えて、個人でデータの見方さえ身につければ大きな損に繋がる可能性が低いから。(20代/男性/パート・アルバイト)
【投資信託】
・リスクを少なくできるので、投信積み立てを少額ですがやっている。(40代/男性/正社員)
・NISAを勧められているから。外貨や株式など変動のリスクが大きいものに手は出したくないので、NISAならやってみたいと思っています。(20代/女性/正社員)
・少額から始められるし、通常の預金より多少の利益は得られるけど、リスクも少なそうな気がするから。(40代/女性/正社員)
・あまりリスクは冒したくないし、資産運用にそれほど詳しくないので。投資信託だと、プロの人が運用してくれるというイメージだから。(40代/女性/専業主婦)
・長期運用を目指して、リスクをなるべく避けて、少ないお金でも毎月決まった金額を、投資信託で長期運用をしたい。(50代/女性/専業主婦)
【国債】
・リスクが少なくある程度安心できるので、国債をやってみたいと思う(30代/男性/正社員)
・日本に限らず国債が割りと安定はしていると思うのでチャレンジしたい。(20代/男性/学生)
・1万円から投資ができること、ほとんどの金融機関で買えるのが魅力だから。(30代/女性/専業主婦)
【外貨預金】 FXはいくらから始められる
・銀行預金は金利が低いし、他の資産運用はよくわからないので外貨預金をやってみたい。為替の変動など簡単にニュースなどからでも情報が得られるから。(50代/女性/専業主婦)
・簡単だし、うまくいけば特に何もしないで成果をあげることが出来そうだから。(30代/女性/専業主婦)
リスクは避けたい資金運用! ベストな方法とは
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年6月9日~23日
■有効回答数:100サンプル
▼最新金利でカンタン試算!資金計画を立てよう
コメント