スマートウォッチW12の基本機能と専用アプリ「HBand」の使い方
・【活動量計】歩数 、移動距離 や消費カロリーを計測する機能
・【心拍計】毎日の心拍数や血圧を計測する機能
※ご注意:本製品は医療機器ではありません。医療行為には使用しないでください。
・【睡眠検測】睡眠時間と睡眠品質を記録する機能
・【着信通知】電話、メール やLINE などのお知らせ機能
・【生理周期管理】女性 ユーザー が使える生理周期管理機能
・【ほかの機能】アラーム、ストップウォッチ、タイマー、スマホ捜索機能も付き
本商品はコンパクトなデザインで軽量なので、運動時に使用するのにおすすめです。 日常生活やオフィスシーンに使用するのもおすすめです。
充電を開始する前に、下記の手順をご参考ください。
1.充電ケ一スのUSB側端子を起動しているパンコン、ACアダプ夕ー等のUSBポ一トに差し込んでください。
2.充電ケ一スの蓋を開け、内部の充電端子を本機裏側の充電接点に合わせて置きます。
3.充電が完了したら、ケ一ブルを外部電源から外してください。
注意事項:電圧>5V、電流>2Aのアダプタを使用しないでください。
電源の入れ方
画面の切り替え方
電源の切り方
基本機能紹介
ランニングモード
スマートウォッチ専用FXアプリ
睡眠モード
睡眠モードは22:00-08:00に自動的に起動します。腕の動く頻度により、眠り時間や睡眠品質の判断となります。
起きてから30分くらいで昨夜の睡眠時間は表示されます。毎日の睡眠状況をチャックしたい場合は専用アプリをおすすめします。
ご注意:本製品は専門機械ではありませんので、多少誤差が生じます。ご了承の程お願い致します。
心拍数や血圧の測定方法
スマートウォッチ専用FXアプリ
心拍数や血圧を測る場合は、上図のアイコンをタップして30秒くらいお待ちして頂ければ画面に数値が表示されます。
※自動測定機能は専用アプリ「HBand」を使って使用できます。また、スマートウォッチ単体で測定されたデータはアプリに表示されません。
ご注意:本製品は医療機器ではありません。医療行為には使用しないでください。
専用アプリ「HBand」の使い方
初期設定について
1.専用アプリ「HBand」をダウンロードしてください。
iPhoneはAppStoreで、AndroidはPlayストアで「H Band」を検索すればいいです。
2.専用アプリ「HBand」を起動し、ログイン画面に入ります。
メールアドレスとパスワードを入力して「サインイン」をタップすれば、アカウントを登録し使用できます。
※AU、ソフトバンクなどのメールアドレスは使用できません。ヤフーアドレスやGメールアドレスをおすすめします。
アカウントをお持ちの方は「またはログイン」をタップしてログインすればいいです。
アカウントの作成をしたくない場合は「アカウントログイン」をタップすればいいです。
接続方法について
まず、スマホの設定からBluetoothをオンにしてください。
続いて、データパネルの画面に入り、「デバイス未連続」をタップし、デバイスを選んで接続します。
そして、「バインドしませんか」と表示されます。「はい」と「いいえ」、どれをタップしてもいいです。
接続できない場合
・Androidの場合
携帯の位置情報がオフになっていたことが原因で、位置情報をオンにすれば解決できます。
・iPhoneの場合
ほかの携帯に接続している可能性がございますので、その携帯の登録を解除してください。あるいは、Bluetoothをオフにすればいいです。
お知らせ機能について
「メッセージアラート」について
本機能は、電話、メールやLINEなどのメッセージを受信するときに、スマートウオッチは自動的にお知らす機能です。本機能を使うとわざわざスマホの画面を見なくてもメッセージを確認できます。
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「メッセージアラート」よりお知らせされて欲しいアプリの通知をオンにすればいいです。
「アラーム設定」について
目覚まし機能です。
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「アラーム設定」➟右上の「+」ボタンを押して設定すればいいです。設定した時間になると、スマートウォッチは振動してお知らせします。
「座りがちな設定」について
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「座りがちな設定」➟「オン」 開始時間、終了時間や通知頻度を設定すればいいです。設定した時間になると、スマートウォッチは振動してお知らせします。
通知できる時間は朝8時から夜18時の間のみです。18時以降は設定できません。
「心拍数警報」について
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「心拍数警報」➟「オン」 安静時心拍数の上限を設定すればいいです。設定した心拍数より高くなると、スマートウォッチは振動してお知らせします。
「腕を回す」について
本機能をオンにすれば、腕を回す時スマートウォッチの画面は点灯します。
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「腕を回す」➟「オン」 開始時間、終了時間や回転腕感度を設定すればいいです。
血圧と心拍数の自動測定について
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「スイッチ設定」➟「BP自動モニタリング(血圧)/HR自動モニタリング(心拍数)」➟「オン」 にすればいいです。
設定完了後、心拍数は30分ごとに、血圧は10分ごとに自動的に測定します。自動測定の結果はデータパネルで確認できます。
ご注意:本製品は医療機器ではありません。医療行為には使用しないでください。
リモコン撮影について
本機能を使えば、スマホのシャッターボタンをタップしなくてもシャッターを切ることができます。
・設定方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「写真」をタップして、スマートウォッチを巻いた腕を動かすことでシャッターを切れます。
※カメラやアルバムへのアクセス権限を許可する必要があります。
スマートウォッチの初期化方法
スマートウォッチに保存されているデータをすべて消去したい場合は、アプリで操作できます。
・操作方法
専用アプリ「HBand」を開け、「設定」画面に入り、「W12(私のデバイス)」➟「データのクリア」➟「はい」をタップして、データは初期化させます。
GMOクリック証券のアプリの使い方を解説!おすすめのアプリも合わせて紹介!
GMOクリック証券でアプリが展開されている金融商品は、 株式・FXネオ・外為オプション・365FX・CFD の5商品です。
株式の取引で使えるアプリ
株取引で使えるアプリは iPhone専用アプリ『 iClick株』とandroid専用アプリ『 株roid』 の2種類です。
iClick株
株roid
FXネオで使えるアプリ
FXネオでは、 『GMOクリックFXneo』と『FXWatch』 の2つのアプリを利用することができます。
GMOクリックFXneo
FXWatch
「GMOクリックFXneo」は、9月にリリースされたばかりのアプリ
外為取引(バイナリーオプション)で使えるアプリ
外為オプションでは、 『 iClick外為OP』 という1種類のアプリが展開されています。
365FXの取引で使えるアプリ
CFDの取引で使えるアプリ
CFD取引では、 iPhone専用『iClickCFD』、android専用『CFDroid』 スマートウォッチ専用FXアプリ が展開されています。
金融取引はパソコンでしかできないと思っている方もいると思いますが、スマホやタブレットが普及すると同様に外出先でも高度な分析や取引が行えるアプリがどんどん展開されています。
Androidスマートウォッチではじめに入れておきたいおすすめアプリ18選
Google Playストア:Calendar For Wear OS (Android Wear)
- google カレンダーと同期可能!google カレンダーと同期可能で祝日と予定の日が赤くなり予定タイトルと時間、祝日が何の日か確認できる。
- googleカレンダーと連携するか心配でしたが有料版にしたら連動した。
- 使えるのがコレしかない 是非オフラインの状態でもウェアラブルで確認できるようにしてください。
イッテツ
ポケット電卓 スマートウォッチ専用FXアプリ – Wear OS (Android Wear)スマートウォッチ専用FXアプリ
Google Playストア:ポケット電卓 – Wear OS (Android Wear)
- Android wear アプリのなかではとても使いやすく機能も充実している
- 簡単なかけ算、足し算ならこれで十分
- 配置が良い、計算過程が見えるのも良い
- 結果を一桁ずつしか消去できないため、続けて計算する際に煩わしい
Wear Audio Recorder
スマートウォッチ専用FXアプリ
Google Playストア:Wear Audio Recorder
イッテツ
懐中電灯 – Wear OS (Android Wear)
Google Playストア:懐中電灯 – Wear OS (Android Wear)
- 夜の写真撮影時に、赤い灯りが設定できるのが便利
- 円形のスマートウォッチだと、設定表示がずれている
Google 翻訳
Google Playストア:Google 翻訳
- とても、使いやすいです。 ただ、ベトナム語の翻訳が微妙
- とても良い! 多少の翻訳ミス等はありますが、数多くの言語に対応しており、広告が無い、カメラ翻訳機能、会話翻訳機能、音声翻訳機能
- 簡単に使えるので、日常的に助かります
Mail client for Wear OS watches
Google Playストア:Mail client for Wear OS watches
こちらはお馴染みのメールアプリですが、For Wear OSとのことで、スマートウォッチ用のアプリとなっております。スマートウォッチ上で手軽にメールチェックが出来たらとても便利ですよね。こちらのアプリを使えばそれが実現出来ます。
- メールの受信を手動に出来るとgoodです。
- 良いです。 Smart Watch3 で使用しています。ちゃんとメールが読めるので良いです
- LGのRでメールが読めるようになりました。 本文も読めるようになって便利です
イッテツ
Google Keep – メモとリスト
Google Playストア:Google Keep
- 家族で買い物メモが共有できて便利
- 数秒でメモできるので、大変便利なメモアプリとして重宝
- ラベル表示中、優先順位を変えられない。 また、下の方のタスクを一気に先頭に移動する機能がほしい
- アカウント同期で便利この上ない
Web Browser for Wear OS (Android Wear)
Google Playストア:Web Browser for Wear OS
- 騙されたと思って課金してみた。取り敢えずネットを見ることはできる
- ここ半年程の間にグッと良くなりましました。期待を越えるとまでは言い過ぎですが、ブラウジングの確実性が上がって来ているのは間違いないかと思います
- 今のところは特に問題も起きていません。やっぱりサイトを開くのに時間はかかりますがしょうがないでしょう。
雨降りアラート – お天気ナビゲータ
Google Playストア:雨降りアラート – お天気ナビゲータ
- もう少し 現在地に雨雲が近づいてから通知を貰いたいです。20数キロ離れているのでは通知は早すぎます。
- 少し前に雨が降ることが分かるし、雨雲の大きさからあとどのくらいの時間降り続くのか推測できるので重宝
- 雨雲接近中の予報でも降らないことが多いような? 逆よりも安心はできるけど
-
スマートウォッチ専用FXアプリ
- かなり晴れている日に、雨が近づいてきています。の通知が届き、とりあえず半信半疑で、子供のお迎えに自転車から、渋々、車で行くと… 一時間以内に、雨が降り始めたからビックリ
イッテツ
スマホを探す (Android Wear)
Google Playストア:スマホを探す (Android Wear)
- 探してみるとウェアラブルウォッチとスマホのリンクが外れるとバイブ等でお知らせをしてくれるアプリがないので、これは非常に重宝してます。240円の課金をしないとすべての機能は使えません
- よいんだけど、時々通知してくれないときがある
-
スマートウォッチ専用FXアプリ
- ウェアラブルには不可欠な機能です。携帯忘れが無くなりました
- 片一方を充電していて、トイレとかに入った時に警報が頻繁になるのがウザい。一時分断モードを取り入れてほしい
Wear Codes for Wear OS (Android Wear)
Google Playストア:Wear Codes for Wear OS (Android Wear)
カスタマイズ系のスマートウォッチアプリ
Facer Watch Faces
Google Playストア:Facer Watch Faces
- デザインも豊富で良いです。 無料、課金両方ありますが無料でも満足出来ます
イッテツ
Watch Faces – WatchMaker 100,000 Faces
Google Playストア:Watch Faces – WatchMaker 100,000 Faces
- かなり自由も高く好みのFACEが作れました
- ほぼほぼどんなフェイスでも作ろうと思えます。 最悪無料お試し期間の3日沢山作ってで辞めるのもありです
- たまにフェイス画像が適応しないときあるけど、総じて言えば満足
Wearカスタムバイブ
Google Playストア:Wearカスタムバイブ
- Zenwatch2の時代からずっと使っています。 050Plusのアプリが画面上の通知は来てもバイブしないというおかしな仕様なので使い始めました
- Ticwatch Proで使用しています。本来バイブレーションに対応していないメールアプリでもバッチリリアルタイムで動作しました
- 素晴らしいです。 時計のバイブ通知が欲しくてこのアプリにたどり着き、インストールと設定を行なったら、メール、LINEなどもバイブ通知ができました
- フォッシルのバイブはバイブが弱かったので試しに入れてみたらバイブが長く回数も決めることが出来て助かりました
Aquarium Watch Face
スマートウォッチ専用FXアプリ
Google Playストア:Aquarium Watch Face
暇つぶしが出来るスマートウォッチアプリ
Yahoo!ニュース
Google Playストア:Yahoo!ニュース
- Yahoo!ニュースさんの投稿機能がとても面白くて楽しく利用しています
- 自分の興味ある語句(名前や病名など)を登録しておくと、その語句を含むニュースを見られるので便利
- 様々な記事をコメント付きで見られるのが良い
イッテツ
LINE公式ニュースアプリ / LINE NEWS
Google Playストア:LINE公式ニュースアプリ / LINE NEWS
- 興味の無いカテゴリはタブごと非表示に出来る
- 自分の興味ある見出しの記事や内容わかりやすい
- 経済から面白いニュースまで幅広くていいと思います
TetroCrate スマートウォッチ専用FXアプリ 3D for Android Wear
Google Playストア:TetroCrate 3D for Android Wear
安いスマートウォッチでメールの通知を表示させるには
アマゾンなどでは3000円程度の安いスマートウォッチがたくさん販売されています。Apple Watchは高いので安いスマートウォッチを購入したいがまともに動いてくれるのか心配!という人も多いかと思います。
そこで実際に安いスマートウォッチを購入してみて、なにが出来てなにが出来ないのか検証してみました。
今回私が購入したのは、スマートウォッチというかスマートブレスレットに近い2,800円ほど(税込み)の製品で、メーカーは不明です。(笑)
おそらく中国か韓国のメーカーだと思いますが、ほぼ同価格帯のスマートウォッチ・スマートブレスレットは、どれも似たり寄ったりだと思います。
安いスマートウォッチの通知の様子
残念ながら安いスマートウォッチ(もしくはスマートブレスレット)は、Apple Watchのように通知音は鳴りません。そもそもスピーカー自体搭載されていないので、スマホに届いたLINEなどの通知を表示させるときは、スマートウォッチの画面が点灯し、メッセージの内容が表示されブルブルという振動するだけです。
まぁ、それでも十分なんですけれど、通知の様子は以下の動画を見ていただければわかると思います。
メールの通知を表示させるには
iPhone側の通知をオンにしておく
まずはiPhone側の メールの通知がオンになっているか確認します。
設定を開き、「通知」をタップします。
「メール」をタップします。
「通知を許可」がオン(黄緑色)になっていることを確認し、スマートウォッチに通知させたいアカウントをタップします。
「通知」にある「ロック画面に表示」「履歴に表示」「バナーとして表示」が全てオンになっていることを確認してください。
アプリで設定
安いスマートウォッチには、専用のアプリが用意されています。私が購入したスマートウォッチの専用のアプリは「H Band」というアプリでした。
各スマートウォッチの専用アプリは、説明書のバーコードを読み取ることでダウンロードできます。
左下にある「設置(設定?)」をタップします。
「私のデバイス」の部分をタップします。
「お知らせ」にある「メッセージアラート」をタップします。
スマートウォッチによって対応しているアプリが少ない場合があるようですが、私が購入したスマートウォッチはこのようにたくさんのアプリにも対応しています。
「電話(着信)」や「ショートメール(SMS)」はもちろん、「LINE」や「Skype」「Gmail」にも対応しています。 スマートウォッチ専用FXアプリ
が、ドコモメールやau、ソフトバンクのメールに該当するものがありません。
通知の様子
LINEの通知
LINEの通知はどんな感じか、というと。
このようなメッセージを送ってみると・・・
このようにスマートウォッチが自動で点灯し、「LINE」というマークと、送り主の名前、送られてきたメッセージが表示されました。
メッセージは十数~数文字しか表示されませんが、スマートウォッチのディスプレイをタップすると続きを読むことが出来ます。
残念ながら返信などは出来ません。(Apple スマートウォッチ専用FXアプリ Watchでも出来ませんが)
もちろんスマホ側にも通知は表示されます。
メールの場合
今度はこのような内容のメールを送ってみました。
すると振動とともにメール本文が表示されました。
LINEと違い、送り主の名前や件名は表示されないようです。
タップしていくと、続きを読むことが出来ます。
その他の通知
それ以外のスマホの通知は全てスマートウォッチ側でも表示されました。
逆に通知してほしくない。という場合は、先程の設定で「他」をオフにしてください。
私が購入したスマートウォッチ
関連ページ
最終更新日 2018-01-20 00:09:45
投稿日:2018-01-20 | | |
スマートウォッチS1の基本機能と専用アプリ「GloryFit」の使い方
充電を開始する前に、下記の手順をご参考ください。
1.付属の充電ケーブルのUSB側端子を起動中のパンコンやACアダプ夕ー等のUSBポ一トに差し込んでください。
2.スマートウォッチ本体裏側の充電接点を充電ケーブルの充電端子に合わせて置きます。
3.充電アイコンの表示を確認できると充電開始となります。
4.充電が完了したら、ウォッチを充電クレードルから外してください。
注意事項:出力電圧=5V、出力電流=1Aのアダプタを使用してください。
ペアリング方法
専用アプリの初期設定について
1.専用アプリ「GloryFit」をダウンロードしてください。
iPhoneはAppStoreで、AndroidはGooglePlay Storeで「GloryFit」を検索してダウンロードできます。
2.専用アプリ「GloryFit」を起動し、ログイン画面に入ります。
メールアドレスを入力し、「取得する」をタップすれば認証コードが発送されます。
届いた認証コードを入力し「ログイン」をタップすればアカウント登録で使用できます。
認証コードが届かない場合は、「その他」のアプリと関連すれば簡単に登録できます。
アカウントを作成したくない場合は、右上の「スキップ」をタップすればいいです。
ご注意:ユーザー契約とプライバシーポリシーを同意する必要があります。
3.性別、身長、生年月日、体重、目標歩数を入力してください。 これで初期設定は完了しました。
入力したくない場合は右上の「スキップ」をタップすればいいです。
接続方法について
まず、スマホの設定からBluetoothをオンにしてください。
続いて、アプリ「GloryFit」の「デバイス」画面に入り、「スマートウォッチを選択」をタップしてください。
そして、「S1」は画面に表示され、タップすれば接続完了となります。
接続できない場合
Bluetooth通話
・設定方法
1.ウォッチのメイン画面を下向きにスライドし、通話マークをタップし、青いランプに点灯されてください。
2.スマホの設定からBluetoothをオンにして、「S1 Audio」と接続してください。
3.専用アプリ「GloryFit」の「デバイス」画面に入り、「住所録」に連絡先をインポートしてください。
4.準備完了後、スマホを出さなくてもスマートウォッチで通話や拒否可能で、通話記録も確認できます。
「着信通知」について
本機能は、電話を受信するとき、スマートウオッチが自動的にお知らせする機能でございます。
・設定方法
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「着信通知」をタップしてください。「着信アラートを有効にする」をオンにすれば、着信するときは振動でお知らせます。
「ワンタッチで着信拒否」をオンにすればスマートウォッチの拒否ボタンをタッチするだけで、電話を切ることができます。
「遅延リマインダー」をオンにすれば、自定義時間後リマインダーします。
「メッセージ通知」について
本機能は、メッセージを受信するとき、スマートウオッチが自動的にお知らせする機能でございます。
・設定方法
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「メッセージ通知」をタップしてください。
「SMSアラートを開く」をオンにすれば、メッセージがある時に振動でお知らせます。
「アプリ通知」について
・設定方法
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「アプリ通知」でお知らせされたいアプリをオンにすればいいです。人気なアプリ「Instagram」や「YouTube」にも対応できます。
付注:接続する時、飛び出したコメントを許可にするようにお願いします。
電源の入れ方
電源の切り方
体温測定機能を使う場合は、スマートウォッチを腕に着用し、上図の画面に入り、15秒くらいお待ちして頂ければ画面に数値が表示されます。
体温が正常値を超えると、ウォッチが右図のようになります。
専用アプリ→デバイス→体温の設定→自動測定を設定すると24時間自動測定機能をオンにします。
ご注意:本製品は日常の健康管理及び運動管理の目的として使用する機器で、医療機器ではありません。医療行為には使用しないでください。
血中酸素の測定
上図の画面に入り、10秒くらいお待ちして頂ければ画面に数値が表示されます。
酸素飽和度の測定機能はスマートウォッチ本体のみの機能となります。測定されたデータは保存されません。
ご注意:本製品は日常の健康管理及び運動管理の目的として使用する機器で、医療機器ではありません。医療行為には使用しないでください。
運動モード
運動モードでは、タイム、心拍数、消費カロリー、歩数や距離などのデータが自動的に計測されます。
運動モードの画面に入り、スポーツ選び画面になり、上下にスライドして運動項目を見つかり、タップすれば記録始めます。
記録中に電源ボタンもしくは右向きにスライドすれば、一時停止となります。「►」をタップすれば記録再開となります。「■」をタップすれば記録終了となり、記録されたデータは表示されます。
専用アプリ「GloryFit」の基本機能
「アドレスブック」の導入
本機能はスマホのアドレス帳をウォッチに導入する機能でございます。
・設定方法
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「アドレスブック」より設定ができます。
画面下の「オープン」をタップし、連絡先を選択し、導入します。
メイン画面の変更方法
本機能はスマートウォッチ本体のメイン画面を変更する機能でございます。様々な画面が選択出来るうえ、お好みの写真も設定できます。
方法1:メイン画面を3秒ほど長押しすると左右にスライドすれば5種類の文字盤を変更できます。
方法2:専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「ダイヤル設定」➟「ダッシュセンター」より画面をタップし、様々な文字盤を選択できます。
方法3(自定義画面):専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「ダイヤル設定」➟「カスタムダイヤル」より画面をタップし、「画像を選択」のアイコンをタップすれば、設定したい画像を選択可能でございます。画像を決めましたら、「同期ダイヤル」をタップし変更完了となります。
※ご注意:お選びの画像を縮めることはできないため、調整しやすくなるよう大きな画像をおすすめします。
「心拍数測定」について
本機能は心拍数の自動測定と警報機能でございます。
・設定方法 スマートウォッチ専用FXアプリ
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「心拍数測定」より設定ができます。
「自動的心拍数を測定」をオンにすれば、一定時間に自動的測定します。自動測定の結果はデータパネルで確認できます。
「最高心拍数」をオンにすれば、自定義の数値を超えた場合は振動でお知らせます。
※ご注意:本製品は医療機器ではありません。医療行為にはご遠慮ください。
「体温の設定」について
本機能は体温の自動測定や警告に関する設定機能でございます。
・設定方法
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「体温の設定」より設定ができます。
「自動測定」をオンにすれば、体温は自動的測定します。自動測定の結果はデータパネルで確認できます。
「期間」で自動測定の時間範囲が設定できます。
「サイクル」で自動測定の頻度が設定できます。
「高温警報」では、測定された体温が設定された高温数値を超えた場合は振動でお知らせます。
※ご注意:本製品は医療機器ではありません。医療行為にはご遠慮ください。
「座りすぎ通知」について
・設定方法
専用アプリ「GloryFit」を開け、「デバイス」画面に入り、「座りすぎ通知」で開始時間、終了時間や通知頻度を設定すればいいです。設定した時間になると、スマートウォッチは振動してお知らせします。
昼寝モードをオンにすると、12:00から14:00まで鳴りません。
コメント