口コミ

FXとはなにか

FXとはなにか
第 5 位

【ヤバい?】お前ら正直な話、2022年の豪ドルの見通しってどう思う?

【ヤバい?】お前ら正直な話、2022年の豪ドルの見通しってどう思う?

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

「豪ドルがヤバい!」ってウワサを耳にするけど、何がどうヤバいの?って思ったりしませんか?

今回は豪ドルの見通しにスポットを当てて、豪ドルがなぜヤバいと言われるのか、以下の2点について詳しく解説します。

  1. ところで豪ドルのなにがヤバいの?
  2. 2022年、豪ドルの見通しはどうか?

FX博士

豪ドルとはオーストラリアドル(AUD)のことじゃよ。

ところで「豪ドル」のなにがヤバいの?

オーストラリアの政策金利推移

そしてオーストラリアの主要取引先が、中国。となると、オーストラリアの経済は中国の経済に大きく影響を受けるわけです。つまり「中国がくしゃみをするとオーストラリアが風邪を引く」という関係性。世界経済の見通しの悪化によってオーストラリア国内でインフレ圧力が高まり、長期の利下げを余儀なくされてきたわけです。

結果的に、過去の「高金利通貨」の座から豪ドルが転落することに…。 スワップ運用における豪ドル人気が急激に下落していきました。

【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

2022年、豪ドルの見通しはどうか?

先に解説したように、2022年5月6日にオーストラリア準備銀行(RBA=中央銀行)は、0.1%から0.35%への政策金利政策金利を利上げを実施。

さらに6月6日には0.5%の利上げを決定(政策金利は0.85%)。RBAは「今後もさらなる利上げが必要と考える」と声明を出していることから、今後の大幅利上げの期待感もあります。

一方、昨年(2021年)の10ー12月の実質GDP成長率は前期比で年率+14.43%と2四半期ぶりのプラス成長に転じるなど好材料が出てきています。

【ヤバい?】お前ら正直な話、2022年の豪ドルの見通しってどう思う?

【ヤバい?】お前ら正直な話、2022年の豪ドルの見通しってどう思う?

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

「豪ドルがヤバい!」ってウワサを耳にするけど、何がどうヤバいの?って思ったりしませんか?

今回は豪ドルの見通しにスポットを当てて、豪ドルがなぜヤバいと言われるのか、以下の2点について詳しく解説します。

  1. ところで豪ドルのなにがヤバいの?
  2. 2022年、豪ドルの見通しはどうか?

FX博士

豪ドルとはオーストラリアドル(AUD)のことじゃよ。

ところで「豪ドル」のなにがヤバいの?

オーストラリアの政策金利推移

そしてオーストラリアの主要取引先が、中国。となると、オーストラリアの経済は中国の経済に大きく影響を受けるわけです。つまり「中国がくしゃみをするとオーストラリアが風邪を引く」という関係性。世界経済の見通しの悪化によってオーストラリア国内でインフレ圧力が高まり、長期の利下げを余儀なくされてきたわけです。

結果的に、過去の「高金利通貨」の座から豪ドルが転落することに…。 スワップ運用における豪ドル人気が急激に下落していきました。

【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

2022年、豪ドルの見通しはどうか?

先に解説したように、2022年5月6日にオーストラリア準備銀行(RBA=中央銀行)は、0.1%から0.35%への政策金利政策金利を利上げを実施。

さらに6月6日には0.5%の利上げを決定(政策金利は0.85%)。RBAは「今後もさらなる利上げが必要と考える」と声明を出していることから、今後の大幅利上げの期待感もあります。

一方、昨年(2021年)の10ー12月の実質GDP成長率は前期比で年率+14.43%と2四半期ぶりのプラス成長に転じるなど好材料が出てきています。

FXで勝てない仕組み|勝てなくなった原因と全く勝てない本当の理由


FXで勝てない時に何をすればいいのか? FXとはなにか あなたに足りないものは何でしょうか? そして、勝ち続けるには何をすればいいのか? この記事では、約10年程度投資に関わってきた著者が、これらの問いにお答えします。投資で利益がないとき本当につらいものです。お金を増やそうとしていることが、逆の結果を招いているのだから当然です。こうした状況を改善していく方法や考え方、そして相場の罠についてもお教えしますので、心して読み進めてみてください。

1.FXで「勝てない!むかつく」と思った時どうする?


FXで思惑とはずれ全く利益が出ないどころか、損がかさんできている時、本当にムカつきます。チャートを映し出しているパソコンの画面や、スマートフォンをぶち壊したくなるほどに(笑)。私にも経験があるので、その気持ちよくわかります。でも、パソコンやスマホをぶち壊したところで、失ったお金は戻ってはこないし、何の問題の解決にはなりません。ここで、少し冷静になって少し考えてみましょう。

1-1.FXは「勝てるわけがない」|逆に動くときどうする?

こんな時、まず何をすべきでしょう? それは、しばらく何もしないことです。何だそんなことかと、ここで読むのを止めないでください。当たり前のことが、多くの人はできていないからです。まず、思考をフラットな状態に戻してください。そして、負けた分を取り返そうと、決してポジションを再び取らないことです。

その結果は、あなたの予想通りです。資金を、大きく減らしてしまったのです。その失った資金を、再び働いて得るために、2年ほどかかりました。昔の私は、特に頭に血が上りやすい人間でした。でもそのままでは、相場のカモにしかなりません。自分を変えていかなければならないのです。

1-2.FXで勝てる人の割合はたったこれだけ

FXで年間を通して勝っているのは、プロも合わせて2〜4割程度といわれています。けれど、個人投資家となるともっと少ないでしょう。数度の取引で、すぐに撤退した人も含めると、恐らく継続的に利益を出しているのは、1割にも満たないのではないのではないでしょうか。ほとんどのトレーダーは負けているのです。

ということで、FXはかなり厳しい世界ということは認識しておいていただきたいです。認識しないと、それに対抗することはできません。でも、それほど悲観することもありません。負けている半数以上は、素人だからです。この素人たちを出し抜くことができれば、結果的にFXで勝つことができるということです。

1-3.FXであなたが持っているアドバンテージ

それは、相場を休むことができるということです。プロでやっている人たちは、何としても相場で利益を上げなければなりません。だから、常にポジションを取り続けなければならないのです。でも、個人投資家ならうまくいかない時、展開が読めない時、相場を休むことができます。相場を休んでいるうちに、投資のことを勉強しなおしたり、自分の過去の取引を分析したりすることができるのです。これは、プロに比べて個人投資家の方が圧倒的に有利な要素になります。

2.FXで勝てない仕組み|あなたはが勝てない本当の原因


この章では、なぜあなたがFXで勝てないのか、損ばかりを繰り返しているのかを、素人とプロという視点から解説しましょう。ここで説明する知識は、FX以外の株式やその他の投資にも応用できます。

2-1.初心者がFXで全く勝てない理由|なぜ逆に動くか?

おそらくあなたは、チャートなどのテクニカルの知識を一応は身につけ、FXに挑んだにもかかわらず、損失を出してしまったのではないでしょうか? チャートがダブルボトムをつけたから、ポジションを取ったのになぜか価格が逆に動いてしまった。RSIが下向きだったから売ったのに、価格が上昇していった。といった風に。なぜセオリー通りやっているのに、負けなければならないのでしょう? そこに相場の罠があるのです。

FXはゼロサムゲームです。あなたがFXで儲けたら、必ず損している人がいる。反対にあなたが損した時は、儲けた人がいるということです。でも、これって、おかしくないですか?

チャートの知識は役には立ちますが、買いシグナルや売りシグナルサインに愚直に取引を繰り返せば勝てるということではないのです。語弊があることを承知で、あえてわかりやすく言うと、チャートやテクニカルを知識を身につけるということは、いわばじゃんけんでグー・チョキ・パーの意味を知ったにすぎないのです。でもグー・チョキ・パーの意味を知らなければ、じゃんけんというゲームはできませんよね。そういう意味で、チャートやテクニカルを知識が必要なのです。

2-2.FXの勝ち方がわからない人の対処法

単純なテクニカルを信じて、買いシグナルに大金を突っ込んでいたら絶好のカモです。FXには、敗者が必要だということを思い出してください。では勝者の餌になっている人は、誰でしょうか? もしあなたが、「FXで勝てない。いったいどうすれば勝てるの」と感じているなら、あなたこそが、勝者のカモになっているのです。

相場はたいていの場合、より多くの人が困る方向に動きます。FXを取引している大多数は、初心者です。つまり、欲に駆られてFXの世界に飛び込んできた初心者が取ったポジションに、損失が出るような形で相場はおおむね動いていると言ってもいいでしょう。

あなたがFXで勝ちたければ、まずやっていただきたいことがあります。それは、自分のトレードを振り返るということです。でも、記憶というものは曖昧です。このブログでも繰り返し言っていますが、自分のことを振り返るために、トレード日誌を付ける習慣が勝ちにつながるのです。

2-3.FXで本当に勝てるのかと悩む前に知ってほしいこと

あなたはFXで、本当に勝てるのかと不安になったかもしれません。でもあなたが現在FXで稼げてないなら、あなたは絶好の負け組のサンプルだと言えます。今自分自身が相場でやっている思考やポジションの取り方そのものが、負けトレードの典型ということになっている可能性が高いのです。

こう考えると希望が見えてきませんか? つまり、現在負け続けている自分からお金を奪うにはどうすればいいかを考えればいいわけです。FXで大きな資金でトレードしているプロたちの多くは、こうした考えで利益を得ています。こうしたプロたちと思考を合わせて、ポジションを取れるようになれば、FXで利益を上げるのはそう難しくないと感じるようになるでしょう。

2-4.FXで「突然勝てなくなった」2つの理由

現在の相場で、初心者の多くがどんなテクニカルを使っているか、どんなシグナルに頼っているかを知ることは、勝率を上げるために重要な情報になるでしょう。先ほども申し上げたとおり、相場は多くの場合、初心者が負ける方向に動くからです。そして初心者のレベルや考え方も、常に一定ではなく変化しています。

ある日突然勝てなくなる理由は2つ目は、トレンドが変わったということが挙げられます。一方向に動き続けるトレンド相場で有効な考え方と、同じ価格帯を行ったり来たりするレンジ相場で有効な考え方は違います。ですから、トレンド相場でかつて儲けたからといって、そのとき有効だった考え方をレンジ相場でも適応していれば、負けることは火を見るよりも明らかです。

3.FXで勝てるようになった理由|本当に勝てるのか?


この章では、私自身がFXで勝てるようになった時のことを思い出してみましょう。とはいえ、勝てるようになった理由というのは、裏を返せば、勝てない人の逆をやればいいということです。言い換えると、勝てない人の真似をしないということですね。ですから、ここでは、FXで勝てなかった頃の自分の特徴を挙げてみましょう。私は、こうした自分自身を変えることに努力してきました。

3-1.FXでなぜか勝てない人の特徴5つ

(1)欲を捨てていない
いきなり難しいことを書きますが、欲を捨てるということはFXで利益を出すために、自分自身ブレイクポイントになったと思います。勝てない時は、もっと稼ぎたい、もっと資産を増やしたいと欲にかられ、ポジションを多く取っていました。でも、欲という視点を、「もっと上手に取引したい」という視点に変えたところ、投資パフォーマンスが向上したことをよく覚えています。お金を得るのことではなく、相場の技術を上達させたいということに視点を合わせて、取引をしたということです。そうしたら、お金は後からついてきます。

(2)我慢が足りない
昔の私は本当に我慢が足りない人間でした(笑)。投資に、我慢というものを教えてもらったと言っても過言ではありません。あなたがポジションを取ろうとした時に、本当にそこでポジションを取っていいかもう一度考えてください。また、ポジションに利益が出た時は、すぐに決済するのではなく、可能な限り我慢して利益を伸ばしてください。我慢強いということは、相場で相当有利になる要素です。

(3)自分で考えていない
人の手法ばかりを当てにしてトレードしているだけでは、後で必ず痛い目を見ます。シグナル配信も同様です。特定の手法や、シグナル配信を使うのは構いませんが、せめて自分自身でもよく考えて、自分の中で腑に落ちてから使うようにしてください。盲目的に従っているだけでは、あなたの力にはなりませんし、その手法が通用しなくなったとき、その理由を探し当てることも困難でしょう。

(4)基礎を学んでいない
チャートの知識やテクニカルの知識を盲信するのは危険ですが、カモにされないためには、やはりこうした知識は必要です。また、損切りの技術やなるべくリスクを低く抑えるポジションの取り方、資金管理の知識など、こうした基礎知識がないとやはりFXで勝つことは困難です。

(5)トレードしないポイントを見極められていない
多くの初心者は、どこでトレードするかというポイントばかりを追い求めます。けれど、本当に重要なのはどこでトレードしないかです。特に相場が迷っている時などに、ポジションを取れば丁半博打のような状況になります。たとえ、その時はそれで利益が出たとしても、投資を長く続けれていけば、そうした癖が致命傷を招きます。無理にポジションを取る必要はない、ということを覚えましょう。

3-2.FXはプロでも勝てない日がある|何年やっても勝てない人へ

相場の値動きを、変えることはできません。けれど、自分自信は変えていけるのです。人間関係でも同じですよね。他人を変えることはできないけれど、自分自身は変えることができる。それが良い関係を作り、自分の人生を豊かにしていきます。FXで成功するのも、これと全く同じことです。

かつてアインシュタインは言いました。「同じことを繰り返しながら、違う結果を求めることを狂気という」と。あなたもこれと同じ状態におちいっているのではないでしょうか。いま一度自分自身を振り返ってみてください。そして、現在利益をあげられていないなら、ぜひ自分を変えて、相場と良い関係を築いてほしいと願っています。

FXとはなにか?利益や損失が出る仕組みをわかりやすく解説

京都大学公共政策大学院 修士課程修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、フィスコのアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。フジテレビ、日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。
■フジテレビLiveNEWSαレギュラー出演
■Yahoo!公式コメンテーター
■書籍『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』
Twitter : https://twitter.com/marikomabuchi
オフィシャルサイト:https://mabuchimariko.jp/

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

FXとは何か?その仕組みを簡単に解説

FXとはForeign Exchangeの略称であり、日本語で外国為替証拠金取引を指している。 資金を証拠金=担保としてFX会社に預け、それを元に2ヵ国の通貨を交換して取引をおこなう。

このように証拠金を元に取引をするため、いきなりドルを売って円を買うこともできる。

24時間取引が可能

そのため、為替市場は一日のうち、ほとんどの時間取引が可能となっている。

また、通貨は採用している国(ドルであれば米国など)が日中である時間帯は値動きも活発になることから、時間帯によって臨機応変に取引通貨を切り替えられることも大きな利点の一つである。 ちなみに○○市場というのはその時間帯に取引量が多い場所を表している。そのため、各市場の取引時間は明確に決まっているわけではない。

基本的な取引手数料が無料

ただし、一定期間以上取引をしない場合は口座維持手数料がかかるFX会社もある。

FXではどのように利益や損失が出るのか

  • 為替差損益
  • スワップポイント

為替差損益

為替差損益(かわせさそんえき)とは、異なる通貨同士の価格変動によって生まれる利益、あるいは損失のこと。

FXは実際に通貨を保有しているわけではないため、トレーダーの注文に基づいてFX会社が「通貨を持っている」と仮定して取引し、為替差損益で生じた分だけを実資金に反映させる「差金決済」という仕組みを採用している。

スワップポイント

FX特有のスワップポイントとは、二ヵ国間の通貨にそれぞれ定められた金利の差額を調整するための仕組み。

一方、逆のケースではFX会社から差額分が徴収されることになるため、長期保有する場合は事前にどの程度の金利差が発生するかを確認しておこう。

  • トルコリラ
  • メキシコペソ
  • 南アフリカランド

FXで大きな特徴のレバレッジとは?

レバレッジとは証拠金として預けている金額の何倍もの金額をトレードすることができる仕組み。 FXとはなにか 外貨預金のような現物売買の場合、10万円の日本円を保有しているとすると、10万円分の外貨を購入することしかできない。

レバレッジのメリットと注意点

  • 1ドル:100円のタイミングで1,000ドル(10万円)を購入
  • 1ドル:101円に上昇→1000円の利益
  • 1ドル:99円に下落→1000円の損失
  • 1ドル:100円のタイミングで25,000ドル(250万円)を購入
  • 1ドル:101円に上昇→25,000円の利益
  • 1ドル:99円に下落→25,000円の損失

レバレッジをかければ得られる利益が大きくなるが、同じだけリスクも拡大する点は注意が必要だ。

レバレッジから見た証拠金の計算方法

  • 取引通貨量÷レバレッジ×為替レート=必要証拠金

たとえば1ドル100円と仮定し、レバレッジを5倍にして1,000ドル(10万円)購入する場合に必要な証拠金は 1,000ドル÷5×100=20,000円となる。

FXを始める際に知っておきたい用語

スプレッド

  • 買値と売値の価格差
  • FXとはなにか
  • 実質的な手数料といえる

スプレッドはFX会社によって設定幅が異なるため、とくに短期で何度も取引を繰り返す場合は可能な限り狭いところを選ぶとよいだろう。

【ヤバい?】お前ら正直な話、2022年の豪ドルの見通しってどう思う?

【ヤバい?】お前ら正直な話、2022年の豪ドルの見通しってどう思う?

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 FXとはなにか 位

「豪ドルがヤバい!」ってウワサを耳にするけど、何がどうヤバいの?って思ったりしませんか?

今回は豪ドルの見通しにスポットを当てて、豪ドルがなぜヤバいと言われるのか、以下の2点について詳しく解説します。

    FXとはなにか
  1. ところで豪ドルのなにがヤバいの?
  2. 2022年、豪ドルの見通しはどうか?

FX博士

豪ドルとはオーストラリアドル(AUD)のことじゃよ。

ところで「豪ドル」のなにがヤバいの?

オーストラリアの政策金利推移

そしてオーストラリアの主要取引先が、中国。となると、オーストラリアの経済は中国の経済に大きく影響を受けるわけです。つまり「中国がくしゃみをするとオーストラリアが風邪を引く」という関係性。世界経済の見通しの悪化によってオーストラリア国内でインフレ圧力が高まり、長期の利下げを余儀なくされてきたわけです。

結果的に、過去の「高金利通貨」の座から豪ドルが転落することに…。 スワップ運用における豪ドル人気が急激に下落していきました。

【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 FXとはなにか 5 位

2022年、豪ドルの見通しはどうか?

先に解説したように、2022年5月6日にオーストラリア準備銀行(RBA=中央銀行)は、0.1%から0.35%への政策金利政策金利を利上げを実施。

さらに6月6日には0.5%の利上げを決定(政策金利は0.85%)。RBAは「今後もさらなる利上げが必要と考える」と声明を出していることから、今後の大幅利上げの期待感もあります。

一方、昨年(2021年)の10ー12月の実質GDP成長率は前期比で年率+14.43%と2四半期ぶりのプラス成長に転じるなど好材料が出てきています。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる