FXデイトレードとは

上昇、トレンド転換のサインを掴もう

上昇、トレンド転換のサインを掴もう
▼インジケーターを表示したポンドドル1時間足(クリックで拡大します)

【必読】グランビルの法則の基本・8つの鉄板パターン【FXの基礎知識】

テクニカル分析

移動平均線を使った売買のエントリータイミングの測り方を上達したい 方は

グランビルの法則の基礎知識

グランビルの法則の基本とメリット

グランビルの法則とは、 移動平均線の向きと価格との乖離から

売買のタイミングを判断する考え方 です。

グランビルの法則のメリットは、 移動平均線を使った押し目買い・戻り売り

のエントリータイミング をはかるときに目安として使えます。

グランビルの法則の使い方

グランビルの法則を使ったエントリータイミングの測り方

グランビルの法則の鉄板8パターン

買いのパターン

パターン1・横ばい・上向きの移動平均線をローソク足が上抜けたとき

パターン2・上向きの移動平均線をローソク足が一時的に下回ったとき

パターン3・上向きの移動平均線をローソク足が割り込まずに反発したとき

パターン4・下向きの移動平均線とローソク足が大きく乖離したとき

売りのパターン

パターン5・横ばい・下向きの移動平均線をローソク足が下抜けたとき

パターン6・下向きの移動平均線をローソク足が一時的に上回ったとき

パターン7・下向きの移動平均線をローソク足が割り込まずに反発したとき

パターン8・上向きの移動平均線とローソク足が大きく乖離したとき

上昇、トレンド転換のサインを掴もう

【解説】平均足の基本と3つの使い方【FXの基礎知識】

平均足をマスターしたいです。 というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 平均足の基礎知識とメリット平均足を実際のトレードにいかす具体的な方法 という内容について考えていこうと思います。 .

【解説】FXでインジケーターを使わない2つの手法

FXで、インジケーターを使わない手法があるって本当? 今回は、こんな疑問にお答えします。 上昇、トレンド転換のサインを掴もう この記事では、 インジケーターを使わないトレード手法とはインジケーターを使わない2つのトレード手法インジケーターを使わないメリ.

【重要】FXで移動平均線のロールリバーサルでトレンド転換を判断する方法

移動平均線のロールリバーサルについて詳しく知りたい! トレンド転換の判断に使いたい!! というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 そもそも「ロールリバーサル」とは移動平均線のロールリバーサルで.

「勝てるブレイクアウト手法」の基本と実践【勝てるときと負けるときを徹底解説!】

突然ですが、ブレイクアウト手法って聞いたことありますか? 具体的なことは後で説明しますが、簡単に説明すると、一定期間の高値安値のブレイクでエントリーを行う手法のことです。(バリエーションはありますが) 今回はそんなブレイクアウ.

【最強のテクニカル分析】水平線(レジサポ)の引き方と考え方

水平線知りたい。 というような悩みはないですか? この記事では、 水平線(レジサポ)の基本共通する水平線の考え方間違った水平線とは という内容を考えてみようと思います。 水平線はテクニカル分析の重要な要素.

【簡単】FXでラインブレイクを判断する2つの方法を徹底解説

水平線のラインブレイクを狙っても逆行する! ラインブレイクを判断する方法を知りたい!! というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 ラインブレイクとはラインブレイクしたかどうかを判断する2つの方.

【簡単】FXでラインブレイクを判断する2つの方法を徹底解説

テクニカル分析

というような悩みをもった経験はないですか?

簡単なので、 FX初心者の方もFXを始めようと思っている方 上昇、トレンド転換のサインを掴もう も今回の内容をぜひ参考にしてみてください。
目次を用意しているので、興味のある部分だけでも読んでみてください。

ラインブレイクとは何か

簡単に説明すると、ラインブレイクとは レジスタンスライン・サポートラインとして機能している水平線やトレンドラインを割る(ブレイクする)こと です。

ラインブレイクを使ったエントリーのメリット

ラインブレイク後の値幅は伸びやすい

損切りラインが明確に設定しやすい

ラインブレイクを使った手法に応用できるテクニカル分析の基本

ラインブレイクしたかどうかを判断する2つの方法

ロールリバーサルを見る方法

下位足を見る方法

ラインブレイクを使った2つのエントリー方法

チャートパターンを組み合わせた方法

インジケーターを組み合わせた方法

ラインブレイクを判断する完璧な方法はあるのか

【必須】FXで使える4つの鉄板チャートパターンまとめ

チャートパターンをトレードにいかしたい!! というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 鉄板のチャートパターンを厳選して紹介チャートパターンの具体的な活用方法 という内容について考えていこうと思.

【簡単】FXでトレンドの転換点を判断する4つのインジケーター【もう迷わない】

FXはじめたばっかで、トレンドの転換点わからない・・ トレンドの転換点を判断するインジケーターないかな。 という悩みをもった経験はないですか? この記事では、 トレンドの転換点を判断するための4つのインジケータ.

【解説】ウィリアムズ%レンジの基本と2つの使い方【FXの基礎知識】

ウィリアムズ%レンジの使い方を知りたい! というような悩みをもった経験はないですか? 上昇、トレンド転換のサインを掴もう この記事では、 ウィリアムズ%レンジ(ウィリアムズ%R)の基礎知識ウィリアムズ%レンジの使い方 という内容について考えていこ.

【暴露】FXで得意なパターンだけを取りに行く方法【3ステップで解説】

得意なパターンを見つけて、FXで勝てるようになりたい!! というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 得意なパターンだけを取りに行く方法を3ステップで紹介得意なパターンを作るための超重要なコツを暴露「.

【必見】FXでのネックラインの3つの引き方と考え方【徹底解説】

ネックラインを使ったトレードをしたいから、 ネックラインの引き方を勉強し直したい。 というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 実際のトレードで使えるネックラインの種類基本的なネックラインの引き.上昇、トレンド転換のサインを掴もう

【解説】FXでインジケーターを使わない2つの手法

FXで、インジケーターを使わない手法があるって本当? 今回は、こんな疑問にお答えします。 この記事では、 インジケーターを使わないトレード手法とはインジケーターを使わない2つのトレード手法インジケーターを使わないメリ.

バイナリーオプションをADXで攻略する方法とは?

バイナリーオプション攻略法 MayoFiによるPixabayからの画像

バイナリーオプションでは、トレンドの状態を確認することがとても重要です。そこで活用されているのが、 ADX というインジケーターです。
ADXは、FXでレートの推移を予測するためによく利用されていますが、バイナリーオプションにおいてもかなり利用価値がある分析ツールとなります。

ADXって何?

まず、ADXとは何ぞやということですが、ADXはトレンド系のインジケーターで、 相場状況を判断し、トレンドの有無や強弱を測るために考案された指標のことです
ADXは「Average Directional Movement Index」の略で、日本語に訳すと「平均方向性指数」となります。他にも、DMI(Directional 上昇、トレンド転換のサインを掴もう Movement Index)と、Averageを抜いて呼ばれる場合もあります。

+DI(Directional Indicator)

+DIは、 相場で買い勢力が強いかどうかを数値で判断することができます 。つまり、上昇トレンドが起こっているか、そして起こっているとしたらどのくらいの強さなのかを知ることができる指標となるのです。
+DIで表される数値が、高ければ強いトレンドが発生していることが分かり、低ければ弱いトレンド、またはトレンドが発生していないと捉えることができます。

-DI(Directional Indicator)

-DIは、+DIの逆で 相場で売り勢力が強いかどうかを判断することができ 、下降トレンドが発生しているのか、またどのくらいの強さで発生しているのかを数値で知ることができます。
-DIについても、数値が高ければ強いトレンドが発生しており、数値が低ければ弱いトレンド、またはトレンドが発生していないと捉えることができます。

ADX線(Average Directional Index)

ADX線は、上述した +DIと-DIを基に、総合的な強弱を判断するものになります 。つまり、相場の買い勢力または売り勢力のどちらかに強さが偏っている場合に、ADX線は上昇し強く反応します。反対に、どちらにも偏っていない場合には、ADX線は下降したり弱い動きだったりと強く反応しません。
つまり、+DIと-DIによってトレンドの方向性を確認し、さらにADX線の数値で確認することにより、トレンドの流れに関する判断を、より信頼性の高いものにしてくれるのです。

ADXの見方について

+DIまたは-DIは上昇しているか?

+DIの数値が高ければ買い勢力が強い、-DIの数値が高ければ売り勢力が強いと判断できることは、もうお分かりかと思います。これにより、相場がどちらに傾いているかが把握できます。
ちなみに、 +DIの値と-DIの値が大きく離れている場合は、とても強いトレンドが起きていると判断することができます 。例えば、+DIが最も高い値で-DIが最も低い値になっていた場合には、買い勢力>売り勢力の差がとても大きく、かなり強い上昇トレンドが起こっていると考えることができるのです。
このように、まず+DIと-DIの値や位置関係を把握することにより、トレンドの方向性をある程度読み取ることができるのです。

ADX線も上昇しているか?

+DIもしくは-DIでどちらかが上昇していた場合には、合わせてADX線も確認しましょう。ADX線も確認した時に上昇していれば、トレンドが発生していると判断できますが、もしADX線の反応が弱い場合には、勢いがあまりないということになり、トレンドが発生したと判断するのは危ないです。
また、ADX線が高い位置に居続けているものの、+DIもしくは-DIが下降している時には、それまでのトレンドが終わりつつあるということを示唆しています。
そして、ADX線が上昇せず、+DIと-DIどちらも動きが鈍い場合には、トレンドは発生していないと判断することができます。
ADX線を確認することは、+DIと-DIによって判断したトレンドの方向性について、さらに根拠を強めてくれることになります 。そのため、必ず合わせて確認するようにしましょう。

+DIと-DIの高さが逆転するタイミング

+DIと-DIの位置関係が上下逆転するタイミングからも、トレンドの発生を判断することができます。具体的には、+DIが-DIを下から上へ抜けた時は上昇トレンドが発生、+DIが-DIを上から下へ抜けた時は下降トレンドが発生したと考えることができます。なぜなら、相場の買い勢力と売り勢力のバランスが逆転すると、投資家たちにより一気に売買が行われるため、大きなトレンドが起こりやすいからです。
つまり、 トレンドの流れだけではなく、ADXではトレンドの転換点までも把握することが可能である と言えるのです。

ADXの使用方法

ADXはMT4で標準装備されているインジケーターとなるため、MT4を開いて画面左下の「ナビゲーターウィンドウ」に「Average Directional Movement Index」という名称で既に含まれています。
表示させたい場合には、「Average Directional Movement Index」をドラッグ&ドロップしてチャート側に持っていきます。すると、設定画面が開きます。

ADXを活用した取引方法

順張り手法の場合

ADXを利用して取引を行う場合に、やりやすいのは順張り手法であると思います。なぜなら、ADXはトレンドの発生や流れを掴むインジケーターですので、トレンドの流れに沿ったエントリーを仕掛けていく順張り手法は、エントリーポイントが分かりやすく初心者でも挑戦しやすい方法となるからです。
また、バイナリーオプションは短期取引が可能な点が特徴です。相場で大きなトレンドが発生した際に、そのトレンドが発生している間にトレンドに沿って短期取引を行えば、一気に利益を得られる可能性が高いです。つまり、 バイナリーオプション取引において、ADXというインジケーターはとても相性が良いと言えるのです
順張り手法での一番のポイントは、トレンドが発生していることを明確に把握することです。もしトレンドが発生していない状況でエントリーしてしまうと、バイナリーオプションの場合は失敗する確率が高くなってしまうため、慎重にトレンドの発生を待つことが重要です。まずは、ADX線の上昇を確認しトレンドの発生を察知します。そして、+DIと-DIどちらかが上昇していることも確認できたら、発生したトレンドの方向に従ってエントリーしていきましょう。トレンドが発生している間は、延々と取引することが可能です。そして、トレンドが終わりかけたら取引を止め、またトレンドの発生を待ちます。
このように、 トレンドが発生すると利益が出しやすいのがADXを活用した順張り手法となります 。トレンド発生を待たなければならないため、それほど多くチャンスが巡ってくるわけではありませんが、ここぞというタイミングが掴めればかなり有効的な方法であると言えます。

逆張り手法の場合

逆張りとは、トレンドの転換点を狙って、それまでのトレンド方向とは逆向きにエントリーをする手法のことです。この逆張り手法の場合では、 ADXを使ってトレンドの終了を予期していきます
トレンドとはいつまでも続くものではありません。そのため+DIや-DIのチャートは、数値が上がってもしばらくすると下がっていきます。これがトレンドが終了に近づいているサインとなります。しかし、再上昇する可能性もありますので、 上昇、トレンド転換のサインを掴もう 下がったからといってすぐにエントリーしてしまうと、失敗する確率が高くなります 。そのため、ある程度様子を見ながら、慌てずにエントリーポイントを見つけましょう。具体的な方法としては、+DIや-DIが数値20付近になった時に、合わせてADX線が下がっていることも確認し、それまでのトレンド方向と逆向きにエントリーを仕掛けるのです。ADX線まで確認できれば、根拠の強いエントリーをすることができるので勝率の高い取引が行えます。
このように、ADXを活用した逆張り手法とは、トレンドが終了していくことを察知し、しばらくするとトレンドが反転する現象を狙って、エントリーを仕掛けていくことになります。

ADXは、トレンドの状況を読み取ることに適しており、バイナリーオプション取引においても勝率をアップできる可能性があるため、取り入れた方が良いインジケーターの一つです。
トレンドの発生や強さ、またトレンドの終了を示唆してくれるため、順張り手法でも逆張り手法でも活用でき、短期取引を行う場合は多くの利益を得られる可能性があります

押し目買いの具体的なエントリータイミングをチャートを使って解説【高勝率です】

FX初心者向け

のように□部分で買えばいいといったような説明がされていることがほとんどですが、 これだと抽象的過ぎて実際のチャートではどこで買ったら良いのか全く分かりません。

「最も優位性が高い押し目買いの具体的なエントリータイミング」

【この記事を読んで分かること】

  • 押し目買いの具体的なエントリータイミングが分かる
  • 押し目買いを成功させる方法が分かる
  • 押し目買いで失敗する人の特徴が分かる

押し目買いのタイミング=下位足のトレンド転換ポイント

『下位足(=短い時間軸)のトレンド転換が確定するポイント』

▼その1

▼その2

下位足のトレンド転換ポイント=上位足の方向と合致するポイント

上昇トレンドとは、【売っている人より買っている人の方が多い状態】かつ【売りたい人よりも買いたい人が多い状態】ということですから、多くの人は「上目線」を持っており、(A)のポイントで押し目買いを狙っている状態です。

上昇トレンド中の安値切り上げポイント(=押し目)ですから、そもそもこの時点で「上方向」に対して優位性があります。

相場は大きな流れ(=プライマリートレンド)には基本的に逆らうことができず、全てその大きな流れの中で動いていくという習性があるため、 いま下げている小さな流れもいずれプライマリートレンドの方向に合致してきます。

つまり、下位足の目線は「下」方向であり、売りを検討する局面となります。

  • 4時間足のトレーダー(上位足トレーダー): 買いたい
  • 1時間足以下のトレーダー(下位足トレーダー): 売りたい

それを避けるために、「買い勢力」と「売り勢力」の攻防の決着がつき、買い勢力が勝つポイントまで静観しておくのが吉です。

つまり、【上位足の押し目ポイントの中の下位足のトレンド転換が確定するポイント】で押し目買いすることが、損切りに合わず、それでいて上方向に伸びやすい最も優位性の高いエントリーポイントということなのです。

上位足と下位足で思惑が違えばレートは伸びない

異なる時間軸のトレーダーが皆同じポジションを持つようなポイントでトレードするのが、安定して勝ち続けられる秘訣ですから、

  • 上位足トレーダーも買い
  • 下位足トレーダーも買い

戻り売りのエントリータイミングも押し目買いと全く同じ

ユーロドル 1 時間足チャートです。

このチャートは下降トレンド中のレートが ( あ ) のポイントで一旦安値をつけた後に戻り目 を築き、 (A) のポイントで反転・再度の下落に転じようかとしている局面です。

80 期間の中期の移動平均線(赤線)がしっかり下向きで、かつダウ理論によるトレンド 判定をしても、高値を切り下げ安値を更新していっている最中ですので、強い下降トレンド が継続しているのが分かります。

つまり、大きな相場の流れ(=トレンド)は「下」です。

この時点ではまだ1時間足レベルで下降トレンドに転換してきていないため(=ただ強いラインにレートが一旦止められただけ)、この後どういう動きをしてくるかを見ていきます。

この(い)のポイントを抜けて下降トレンドに転換してくることで、上位足のトレンドと方向が一致しましたから、この(い)のポイントで売りエントリーを仕掛けていくことが、最も優位性の高い戻り売りポイントとなります。 上昇、トレンド転換のサインを掴もう

  • そもそもの大きな流れは「下」である
  • 下降トレンドへ転換することによって小さな流れも「下」になった

このように、押し目買い・戻り売りというのは、上位足の押し目・戻り目ポイント内での下位足のトレンド転換から仕掛けていくのが基本となります。

下位足のトレンド転換が確定するポイントで押し目買いしたとしても、直上に抵抗勢力(=反対売買勢力)がいれば、 レートが伸びることはありません。

インジケーターを表示したチャート画像

▼インジケーターを表示したポンドドル1時間足(クリックで拡大します)

インジケーターの紹介動画と注意点

動画をご覧頂いた方は分かったはずですが、このインジケーターはタイムラグがあります。

ローソク足の色変わりのタイミングについて

▼ポンドドル15分足(クリックで拡大します)

天底を狙う人は勝率が安定しません。
天底からトレンド転換を確認できた後に『取りやすい所をサッと取る』のが安定した勝率の秘訣です。

高い所から売りたい、低い所で買いたい気持ちは分かりますが、それは邪魔な「欲」なんです。

FX侍です、こんにちは。 今回はトレンドの見極めに必須の「押し安値・戻り高値」を徹底解説。 この記事で解説する見方が理解できると、こんなメリットがあります。 ・現在のトレンドの向きが分かる ・優位性の高い流れが分かる ・意識されるサポレジが分かる 押し安値・.

インジケーターの具体的な使い方

nmt_-_ttm_scalper_with_subswings_amp_alerts_mtf_2の使用例1

▼ポンドドル15分足(クリックで拡大します)

・200SMA
・TMAバンド
・nmt_-_ttm_scalper_with_subswings_amp_alerts_mtf_2

nmt_-_ttm_scalper_with_subswings_amp_alerts_mtf_2の使用例2

▼ポンドドル15分足(クリックで拡大します)

FX侍です、こんにちは。 今回は「TMAバンド」を使ったトレード手法の紹介。 TMAはTriangular moving averageの略で、日本では三角移動平均線と呼ばれています。TMAは期間の中心に比重がかかる形になっており、反応が緩やかなのが特徴です。中心線のTM.

インジケーターのダウンロード

パラメーター設定

▼デフォルトパラメーター設定

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる